
2012年のお盆はオイラの実家の和歌山へ帰省してきました。
予想される渋滞を避けるため千葉の自宅出発は8月10日(金)の夜としました。(これが大きな誤算だった。。。)
なんだかんだで千葉の自宅の出発は22時過ぎとなり、首都高に入ったくらいでナビの画面を見て気付いたことは。。。
「なんだこれ、夜10時だっつーのに首都高が渋滞で真っ赤っかだぞ。。。」
ぬぬっ、皆さん考えることは同じだったようで、今回のロングドライブは渋滞の旅となりそうです。。。
結局、首都高はほぼすべて渋滞で、首都高を抜けてからも厚木くらいまで渋滞でした。すでにこの時点で夜中2時過ぎ、出発から4時間経過です。。。
そのあとも多少は流れていましたが、第二東名に乗るまではスピードを出せて80km/hくらいです。。。
御殿場JCTから第二東名に乗ってからの電光掲示板の渋滞情報では、東名岡崎IC~新東名浜松いなさJCT間の渋滞40km、通過時間5時間以上と表示されています。。。
もーどうにもならないので、そのまま渋滞に突っ込みます。。。
ブログタイトルの画像は東名と新東名が合流する三ケ日JCTでの渋滞中の写真です。
渋滞中の周りの車のナンバーですが、名古屋あたりでもほとんど関東圏のナンバーなんですよね。(練馬、大宮、春日部、水戸、横浜、品川、足立などなど。。。)オイラと同じ考えで金曜日の夜関東の自宅を出発してこの渋滞にはまってるんですよね。。。
渋滞は、伊勢湾岸道四日市JCTまで断続的に続いていました。
四日市から鈴鹿を抜け、名阪国道に入る頃からやっとクルマの流れが通常の高速道路っぽくなった(名阪国道は高速道路じゃないけど。。。)のですが、結局和歌山の自宅に到着したのは15時くらいでした。千葉の自宅を前日の22時に出発してから17時間の渋滞ドライブでした。。。
休憩は伊勢湾岸道の湾岸長島PAで2時間程度取っただけでしたので、クルマの運転時間は15時間です。もちろん寝てないっす。
予定では和歌山には早朝に到着するはずでした。。。
和歌山の実家へは何度もクルマで帰っていますが、ここまでひどい渋滞はコレまでなかったです。
燃費も高速メインなのに渋滞だらけだったので、8km/L以下でした。。。
今回の和歌山への帰省に絡み、関西方面にお住まいのX3オーナーさんとプチオフをさせていただきました。プチオフについては
別ブログでアップしますので、そちらをヨロシクです。
和歌山に到着した当日である8/11は、何もする気力もなく、実家でシャワーを浴びてご飯を食べた後は家族全員ずっと寝てました。
8/12は母親の親元へ挨拶に行ってきました。
母親の親元の近くに、以前ブログアップしたチョー美味しいチーズケーキ屋さんである
アルトロシエスタがあります。

そこに立ち寄ってチーズケーキを買いに行ったのですが、15時くらいですでに売り切れでした。どうやら午前中で売切れてしまうみたいです。さすが人気ですね。
8/13は、家族で和歌山白浜にある
和歌山アドベンチャーワールドに遊びに行ってきました。

ここには、パンダがたくさんいます。たぶんですが、日本で一番たくさんパンダがいるのではないでしょうか?
何年か前に行ったときは、屋外でも見ることが出来たのですが、この夏の暑さのため、屋内のみでのガラスの向こうのパンダを見るだけでした。
あとはここにはサファリゾーンもあります。
基本は列車みたいなのに乗って動物を見ます。

暑さでライオンもぐったりです。写真を撮り損ねたのですが、おなか出してひっくり返っている雄ライオンもいました。
列車で回るほかにサファリゾーンを徒歩で回ることも出来ます。(もちろん草食動物ゾーンだけですよ。)草食動物にエサをあげたりも出来、ナカナカ楽しいです。他、バス、SUV、カート、自転車で回るパターンもあります。
あとは、イルカショーなどがあります。
和歌山の田舎のテーマパーク(?)ですが、家族連れでそこそこ楽しめる施設です。(ただ、ご飯は高くてまずい。。。)
次の8/14は前日のアドベンチャーワールドでのつかれもあり、実家でゆっくりしました。
ただ、自宅近くでカブトムシを見つけました、

うちの実家は田舎なので、カブトムシがしばしば夜に飛んでくるんです。子供のいいお土産ですね。
そして、8/15に和歌山の実家を発って千葉に戻ります。
帰りの途中で、買いぞびれたアルトロシエスタのチーズケーキのリベンジです。朝電話で予約をして、チーズケーキをゲットしました。
千葉に戻る途中もmixiでのマイミクさんとプチオフをしました。(これも
別ブログを見てくださいな)
ところで、8/15も渋滞予想ではひどい渋滞とのことで、正直かなり渋滞を覚悟して実家を出発しました。
しかしフタを開けてみると、ほとんど和歌山から千葉までほとんど渋滞はありませんでした。皆さん渋滞予想を見て外したのですかね??

これは、第二東名での静岡SAの写真です。さすが新しいSAだけあって広くてきれいです。
POCKEYさんもアップされていましたが、この静岡SAにはガンプラなどプラモデルがいっぱい売っていました。さすが静岡ですね。
第二東名はホント広くてカーブのRも少なく、走りやすかったです。特にトンネルが広くて明るいのが印象的でした。
ここ、ホントにスピードが出やすいので、今は覆面パトに注意、今後はオービスに注意ですかね。
実家の和歌山から千葉までですが、和歌山を13時くらいに発って、途中合計で3時間くらいSA等での休憩を入れて、千葉の自宅に到着したのが23時くらいでした。渋滞がないとコレくらいなんですよね。
帰りは燃費は11km/L弱でした。やっぱコレくらいはのびますよね。
今回の帰省では、行きのハンパない渋滞が印象に残りました。
まあ、和歌山の実家の親に子供の笑顔を見せることが出来、オイラも親の顔をみてゆっくり話せたので、充実した帰省でした。