
8月29日(水)~8月31日(金)の3日間、いつもお世話になっているDで、「BMW High-end Model特別試乗会」が開催されています。
8月30日(木)は
「M」の日でE92 M3とF10 M5が試乗させていただけるとのことで、仕事が終わってから(またもや)Dにお邪魔してきました。
本日はF10 M5とE92 M3の両モデルに試乗できますので、なかなか乗れない憧れのMモデルであるM3とM5って、どれくらい違うものなのか?を意識して乗り比べさせていただこうと思います。
Dにお邪魔すると、いつも仲の良い営業さんは他のお客様対応で忙しそうでした。やっぱフェア中ですから平日でも全般的に忙しそうです。お目当てのMモデルは2台とも他のお客さんが試乗中みたいで、いずれも営業所内にはありませんでした。
ショールーム内でコーヒーを飲みながら、少し他の営業さんと雑談をしていると、私の順番が回ってきました。
まずは、先日試乗させていただいたM5からです。

やはり、Mモデルは世界が違いますね。ボディー剛性感や、走りの質の高さは圧倒的です。
今回は前回試乗時よりも、もう少しアクセルを踏ませていただくことが出来たのですが、低回転域のものすごいトルクと中回転域以上の脳みそが片寄るんじゃないか?って思うくらいの加速感はサイコーですね。
以前カム・タービン交換までして555psまで出していたR34 GT-Rで全開したときの5,000rpm以上での加速感を思い出しました。
また、少し路面が悪いところを走った時のボディの納まり感についても、ボディのヨレを一切感じさせず、「トン」ってカンジでショックを一発で吸収する動きはさすがだと思いました。ホントサイコーの走りの質感ですね。
ところで、私が試乗記でしばしば述べさせていただく「走りの質感」ですが、あいまいな表現であることは理解しています。けど、コレを分かりやすく言葉で表現するのが難しいんです。
ホント数値で表せないような、クルマの動きに対する素直さや楽しさ、緻密さや密度の高さといったものでしょうか?やっぱ、あいまいな表現ですね。。。 けど、BMWの「駆け抜ける喜び」は私が感じていている走りの質感と密接に関係していると思っています。
M5で試乗コースを回ってDに戻って来ると、ちょうどE92 M3も別のお客さんの試乗が終わったようで、Dの駐車場に止まっていました。
M5の試乗の興奮も冷めやらぬまま、早速E92 M3に試乗です。
試乗車はコレです。(モチロン奥のじゃないですよ。奥のは言うまでもなくオイラのX3です(笑))

ヘレスブラックのM3です。夜の試乗会ですので、車体色に対する感じ方は蛍光灯下での光の当たり方によって変わってくるかと思うのですが、私のX3のカーボンブラックみたいな紺系で、カーボンブラックより少し黒が強いって感じの色ですかね??
こちらもMのオーラがビンビンです!
E92 M3の周りをぐるっと一回り見てから、運転席に乗り込みます。

インテリアはコレです。M-DCTのモデルですね。
もうかなり以前ですが、同じDでE92 M3に試乗させていただいたことがあります。それは6MTでした。
Dの駐車場から少しクルマを動かしただけで、F10 M5よりクルマが軽快であることがわかります。ステアリング操作に対するレスポンスも速く、クルマを手足のように動かせる感はM3の方が上ですね。
少し広い道路でアクセル全開してみました。V8 4リッターNAエンジンの気持ちいい加速感です。M5でのターボトルクで下からグイグイ乗せていく加速感とは違い、高回転に向って洗練されていくような感じがします。
排気音も、M5のターボの低めのエギゾーストノートとは異なり、回せば回すほど甲高くなる官能的なエギゾーストノートです。
M5とはまた違うキャラクターで、M3もホント気持ちいいエンジンです。
ブレーキについては、M5の方が止まりますね。M3ではM5で感じたような、すごく良く止まるという感じは受けませんでした。(けど、十分以上に良く止まりますよ。)
ボディー剛性感はM5の方が上で、走りの質感の高さと言う観点では、M5の方が上まっていると感じました。
ただ、M3はM5に比べ全体的に軽快で、クルマを操作している感が非常に強く運転して楽しいクルマで、走りの質感より運転の楽しさを強く感じるクルマだと思いました。
これ、振りまわしたらチョー面白いと思います。
少し路面の粗い道路でM5と同様に運転してみたのですが、納まり感はどちらかと言うとやはりM5ですが、M3でもものすごくレベルが高いです。ここでもM3の軽快感を強く感じますね。

E92 M3で試乗コースを回りDに戻ってきて、先に試乗したM5と両方が写る様に撮影した写真です。
今回F10 M5とE92 M3の両モデルの試乗での乗り比べをさせていただき、試乗する前はE92 M3はF10 M5に比べ、ボディー設計も一世代古いこともあり、M3はM5より落ちるんだろうなって、正直思っていました。
しかし、今回試乗させていただいた結果、M3もM5とはそれぞれしっかり別のキャラクターを持っていて、どちらも負けず劣らずすばらしい車であると思いました。
走りの質感が圧倒的で重厚感が高いM5と、
軽快で走りが楽しく手足のように動かせるM3って感じですね。
なので、高速道路を気持ちよく飛ばすのであればM5でしょうが、峠道やサーキットを楽しく走るのであればM3だと思います。
結果的にはBMWのセールスポイントをそのまま述べている感じになってしまっているのですが、私自身ホントにそのように感じました。
それぞれのモデルのキャラクターの違いと、F10 M5が1600万程度E92 M3が1000万強って値段を考えて、今の私なら走って楽しいM3の方がいいかな?って思いました。(まあ、どっちも買えないので、妄想に過ぎないのですが。。。)
私がBMWを乗り継いでいる理由の一つに、BMWの走りの質感の高さがあります。
BMWって走りに対して非常に緻密で密度の高いクルマだと言うのはBMWオーナーの皆さんがご存知だと思います。
今回試乗させていただいたMモデルは、さらにその走りの密度が高いんですよね。Mモデルはすばらしいです!!
Mモデルの乗り比べなんて、まず出来ないと思います。
今回この機会を与えていただいたD様、営業様ホントにありがとうございました。私のカーライフをホント充実したものにしていただいて、感謝しています。
オマケ
この日、仲のよい営業さんのお客様で私以外でもう一人X3オーナーさんがいて、この試乗会で営業さんからご紹介いただきました。Mモデル試乗会のあと、Dのショールーム内で営業さん交えX3オーナー同士、クルマ談義で盛り上がりました♪こっちも楽しかったです。