• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobkunのブログ一覧

2012年08月30日 イイね!

E92 M3とF10 M5に試乗して乗り比べました!

E92 M3とF10 M5に試乗して乗り比べました!8月29日(水)~8月31日(金)の3日間、いつもお世話になっているDで、「BMW High-end Model特別試乗会」が開催されています。

8月30日(木)は「M」の日でE92 M3とF10 M5が試乗させていただけるとのことで、仕事が終わってから(またもや)Dにお邪魔してきました。
本日はF10 M5とE92 M3の両モデルに試乗できますので、なかなか乗れない憧れのMモデルであるM3とM5って、どれくらい違うものなのか?を意識して乗り比べさせていただこうと思います。

Dにお邪魔すると、いつも仲の良い営業さんは他のお客様対応で忙しそうでした。やっぱフェア中ですから平日でも全般的に忙しそうです。お目当てのMモデルは2台とも他のお客さんが試乗中みたいで、いずれも営業所内にはありませんでした。
ショールーム内でコーヒーを飲みながら、少し他の営業さんと雑談をしていると、私の順番が回ってきました。

まずは、先日試乗させていただいたM5からです。

やはり、Mモデルは世界が違いますね。ボディー剛性感や、走りの質の高さは圧倒的です。

今回は前回試乗時よりも、もう少しアクセルを踏ませていただくことが出来たのですが、低回転域のものすごいトルクと中回転域以上の脳みそが片寄るんじゃないか?って思うくらいの加速感はサイコーですね。
以前カム・タービン交換までして555psまで出していたR34 GT-Rで全開したときの5,000rpm以上での加速感を思い出しました。
また、少し路面が悪いところを走った時のボディの納まり感についても、ボディのヨレを一切感じさせず、「トン」ってカンジでショックを一発で吸収する動きはさすがだと思いました。ホントサイコーの走りの質感ですね。

ところで、私が試乗記でしばしば述べさせていただく「走りの質感」ですが、あいまいな表現であることは理解しています。けど、コレを分かりやすく言葉で表現するのが難しいんです。
ホント数値で表せないような、クルマの動きに対する素直さや楽しさ、緻密さや密度の高さといったものでしょうか?やっぱ、あいまいな表現ですね。。。 けど、BMWの「駆け抜ける喜び」は私が感じていている走りの質感と密接に関係していると思っています。

M5で試乗コースを回ってDに戻って来ると、ちょうどE92 M3も別のお客さんの試乗が終わったようで、Dの駐車場に止まっていました。
M5の試乗の興奮も冷めやらぬまま、早速E92 M3に試乗です。
試乗車はコレです。(モチロン奥のじゃないですよ。奥のは言うまでもなくオイラのX3です(笑))

ヘレスブラックのM3です。夜の試乗会ですので、車体色に対する感じ方は蛍光灯下での光の当たり方によって変わってくるかと思うのですが、私のX3のカーボンブラックみたいな紺系で、カーボンブラックより少し黒が強いって感じの色ですかね??
こちらもMのオーラがビンビンです!

E92 M3の周りをぐるっと一回り見てから、運転席に乗り込みます。

インテリアはコレです。M-DCTのモデルですね。
もうかなり以前ですが、同じDでE92 M3に試乗させていただいたことがあります。それは6MTでした。

Dの駐車場から少しクルマを動かしただけで、F10 M5よりクルマが軽快であることがわかります。ステアリング操作に対するレスポンスも速く、クルマを手足のように動かせる感はM3の方が上ですね。
少し広い道路でアクセル全開してみました。V8 4リッターNAエンジンの気持ちいい加速感です。M5でのターボトルクで下からグイグイ乗せていく加速感とは違い、高回転に向って洗練されていくような感じがします。
排気音も、M5のターボの低めのエギゾーストノートとは異なり、回せば回すほど甲高くなる官能的なエギゾーストノートです。
M5とはまた違うキャラクターで、M3もホント気持ちいいエンジンです。

ブレーキについては、M5の方が止まりますね。M3ではM5で感じたような、すごく良く止まるという感じは受けませんでした。(けど、十分以上に良く止まりますよ。)
ボディー剛性感はM5の方が上で、走りの質感の高さと言う観点では、M5の方が上まっていると感じました。
ただ、M3はM5に比べ全体的に軽快で、クルマを操作している感が非常に強く運転して楽しいクルマで、走りの質感より運転の楽しさを強く感じるクルマだと思いました。
これ、振りまわしたらチョー面白いと思います。

少し路面の粗い道路でM5と同様に運転してみたのですが、納まり感はどちらかと言うとやはりM5ですが、M3でもものすごくレベルが高いです。ここでもM3の軽快感を強く感じますね。



E92 M3で試乗コースを回りDに戻ってきて、先に試乗したM5と両方が写る様に撮影した写真です。

今回F10 M5とE92 M3の両モデルの試乗での乗り比べをさせていただき、試乗する前はE92 M3はF10 M5に比べ、ボディー設計も一世代古いこともあり、M3はM5より落ちるんだろうなって、正直思っていました。
しかし、今回試乗させていただいた結果、M3もM5とはそれぞれしっかり別のキャラクターを持っていて、どちらも負けず劣らずすばらしい車であると思いました。
走りの質感が圧倒的で重厚感が高いM5と、軽快で走りが楽しく手足のように動かせるM3って感じですね。
なので、高速道路を気持ちよく飛ばすのであればM5でしょうが、峠道やサーキットを楽しく走るのであればM3だと思います。
結果的にはBMWのセールスポイントをそのまま述べている感じになってしまっているのですが、私自身ホントにそのように感じました。

それぞれのモデルのキャラクターの違いと、F10 M5が1600万程度E92 M3が1000万強って値段を考えて、今の私なら走って楽しいM3の方がいいかな?って思いました。(まあ、どっちも買えないので、妄想に過ぎないのですが。。。)


私がBMWを乗り継いでいる理由の一つに、BMWの走りの質感の高さがあります。
BMWって走りに対して非常に緻密で密度の高いクルマだと言うのはBMWオーナーの皆さんがご存知だと思います。
今回試乗させていただいたMモデルは、さらにその走りの密度が高いんですよね。Mモデルはすばらしいです!!

Mモデルの乗り比べなんて、まず出来ないと思います。
今回この機会を与えていただいたD様、営業様ホントにありがとうございました。私のカーライフをホント充実したものにしていただいて、感謝しています。


オマケ
この日、仲のよい営業さんのお客様で私以外でもう一人X3オーナーさんがいて、この試乗会で営業さんからご紹介いただきました。Mモデル試乗会のあと、Dのショールーム内で営業さん交えX3オーナー同士、クルマ談義で盛り上がりました♪こっちも楽しかったです。
Posted at 2012/09/01 10:46:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW試乗 | クルマ
2012年08月26日 イイね!

F10 M5試乗しました!

F10 M5試乗しました!今日自宅でゆっくりしていると、いつもお世話になっているDの営業さんから、
「M5ありますよー」
ってメールをいただきました。

これは行くしかないでしょってことで、カミさんと約束していたスーパーでの食料品買出しのあとに、Dにお邪魔することにしました。
スーパーでの買い物のあととなったので、Dへ到着したのは18時過ぎくらいでした。Dに到着すると早速いつもの仲の良い営業さんが出迎えてくれます。

以前X3のみん友さんであるmotaroさんの紹介で、都内のDでM5の試乗をさせていただいたことがありますが、今回はいつも試乗させていただいている慣れた試乗コースでのM5の試乗となります。楽しみですねぇ。。。


お目当てのM5はコレです。色はモンテ・カルロ・ブルーです。
以前六本木ヒルズで行われたハイラインフェアで見せていただいたモンテ・カルロ・ブルーのM5はもう少し薄い色の気がして、EG6シビックのキャプティーブルーパールに似ている色ってブログに書いた記憶があるのですが、それよりもメタリックが少なく青が少し強い感じですね。
ハイラインフェアで見た室内での蛍光灯下の見え方と、日光での自然光の見え方の違いなんでしょうね。
やはり、M5はオーラがビンビン伝わってきます。ちなみに奥のはオイラのフツーのF25 X3です(笑)

んで、Dに到着して建物に入ることもなく、早速試乗です。


M5に乗り込む前に撮影したインテリアです。シートはシルバーストーンⅡレザーです。このレザーもオイラのX3のものより肌触りが柔らかく、非常に高級感があります。

M5のエンジンがかかるとアイドル+αでも排気音は良い音してます。Mモデルらしく、ステアリングにエンジンの振動がビンビン伝わってきて気分が盛り上がります!ワクワク!!
そして、Dの駐車場から少し車を動かしただけで、やはりこのクルマはタダモノではないことがひしひしと伝わってきます。
ボディーの剛性感の高さが非常に感じられるからでしょうか?走りの質感が通常のBMWのモデルと比較して全く別物であることが感じられます。やはりMモデルは半端ないです。マジ凄い!!

いつもアクセル全開にする広い道で、このクルマもアクセル全開しました。
言うまでもないですね。下から盛り上がるトルクと、上のパワー感は半端ないです。めちゃくちゃ速いです。V8 4.4リッターツインターボで、最高出力560馬力、最大トルク69.3kgmなんですから、ある意味当然ですが。。。
そして、それを感じさせない走りの質感の高さが凄いです。ブレーキもハンパなく効きます。
オイラとしては、このクルマのマイナス点を見つけることが出来ません。すべてにおいて通常のBMWのモデルを上回っています。
Dの営業さんとクルマの中で話したのですが、
「M5は通常のクルマに比べて10年くらい先を走っているクルマじゃないかと。。。」
ホントそんな感じです。これ、やっぱ世界が違いますよ。

あと、M5に試乗して非常に気に入ったのがコレです。

ヘッドアップディスプレイです。フルカラーで非常に見やすいです。コレホントいいです。オイラが次に購入するクルマには必ずヘッドアップディスプレイをつけようと思いました。

試乗コースの後半に立体交差があって、ちょっとしたトンネルになっているのですが、そこで窓を開けてアクセルを全開にすると、ホント良い音します。これでマフラーノーマルなんですね。サイコーです♪

私はコレまでF10 5シリーズは、523i、528i、535i、ActiveHybrid5、そしてハイライン/Msport、さらに6気筒モデル4気筒モデルと様々なモデルの試乗をさせていただきました。
それぞれBMWのよさが感じられ、走りの質感など非常に優れていて、良いモデルだと思います。
ただ、今回試乗させていただいたM5は、それらF10各種モデルと比べると、はっきり言って世界が違います。
これ、ホントに同じシャシーがベースなんですか?って言いたくなりますね。。。

それで、M5は通常の5シリーズと同様に5人乗車で、トランク容量も十分にあって、乗り心地も気になるほど悪くはありません。(まあ通常のBMWモデルに比べると固いですが。。。)
ホントM5は凄いです。BMWが本気出すと半端ないですね。(当たり前か。。。)


いつもいつも楽しいそうなクルマが入るたびにこまめにご連絡していただいて試乗させていただき、D様そして営業様ホントありがとうございます。感謝です。
いつかはM5オーナーになりたいです!(けど、これで乗り出し1700万くらいだそうで。。。)

Dの帰り道、自分のX3に乗ってみて、
「M5と全然違う。。。」
って思ってしまいました。。。








実は近日中にE92 M3も試乗予定だったりします。。。
Posted at 2012/08/26 21:20:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW試乗 | クルマ
2012年08月24日 イイね!

eBayでBuyItNow!が今日まとめて届きました!

eBayでBuyItNow!が今日まとめて届きました!今日、先日eBayでBuyItNow!していたものが2個届きました。

まず一つ目は、ブログタイトルの写真のヤツで、カーボンドアミラーカバーです。
F25 X3用のカーボンドラミラーカバーって、日本ではまだ出てないですよね。
これ、eBayで104.99USDで出ているのを見つけちゃったので、思わずポチットナしちゃいました。送料は別途15USDです。
まあ、香港(Thailandは勘違いでした。。。)からの発送なので、十分安いですね(笑)

このセラーは以前カーボンピラーカバーを購入したセラーさんで、eBay品らしくなく梱包がホントに丁寧なんですよね。
カーボンピラーカバーは質も悪くはなかったですが、今回ははたしてどうでしょうかね?? うまくつくかなー??
8月17日にBuyItNowしたので、自宅に来るまで1週間です。まあ、早いほうだと思います。



もう一つは、コレです。

E60 M5用トランクエンブレムです。品番は「51147898126」です。
このクルマを購入してすぐ位から品番「51142694404」のMエンブレムをつけていたのですが、半年過ぎたくらいから赤い部分が色あせてきちゃったんです。

色あせの比較写真はコレです。品番が違うエンブレムなので元から色見が違うかもしれませんが、色あせしてるのは分かると思います。

楽天でE60 M5用トランクエンブレムが5,281円(税込、送料別)で売られていて、
「ちと高いなあ」
って思っていて、eBayで調べてみたら32.8USD(送料無料)であったので、思わずBuyItNow!でした。
BuyItNow!のあとに気付いたのですが、このセラーさんは日本発でした!
なので、佐川急便で送られてきました(笑)
こちらは8月21日にBuyItNowしたので3日ですね。さすが国内なので早い(笑)

これらは、タマタマ今日2個まとめて届きました。明日時間があればDIYでつけよーっと!
Posted at 2012/08/24 21:44:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | X3モディ | クルマ
2012年08月16日 イイね!

和歌山の実家への帰省(8/11~8/15)

和歌山の実家への帰省(8/11~8/15)2012年のお盆はオイラの実家の和歌山へ帰省してきました。
予想される渋滞を避けるため千葉の自宅出発は8月10日(金)の夜としました。(これが大きな誤算だった。。。)

なんだかんだで千葉の自宅の出発は22時過ぎとなり、首都高に入ったくらいでナビの画面を見て気付いたことは。。。



「なんだこれ、夜10時だっつーのに首都高が渋滞で真っ赤っかだぞ。。。」
ぬぬっ、皆さん考えることは同じだったようで、今回のロングドライブは渋滞の旅となりそうです。。。

結局、首都高はほぼすべて渋滞で、首都高を抜けてからも厚木くらいまで渋滞でした。すでにこの時点で夜中2時過ぎ、出発から4時間経過です。。。
そのあとも多少は流れていましたが、第二東名に乗るまではスピードを出せて80km/hくらいです。。。
御殿場JCTから第二東名に乗ってからの電光掲示板の渋滞情報では、東名岡崎IC~新東名浜松いなさJCT間の渋滞40km、通過時間5時間以上と表示されています。。。
もーどうにもならないので、そのまま渋滞に突っ込みます。。。

ブログタイトルの画像は東名と新東名が合流する三ケ日JCTでの渋滞中の写真です。
渋滞中の周りの車のナンバーですが、名古屋あたりでもほとんど関東圏のナンバーなんですよね。(練馬、大宮、春日部、水戸、横浜、品川、足立などなど。。。)オイラと同じ考えで金曜日の夜関東の自宅を出発してこの渋滞にはまってるんですよね。。。
渋滞は、伊勢湾岸道四日市JCTまで断続的に続いていました。

四日市から鈴鹿を抜け、名阪国道に入る頃からやっとクルマの流れが通常の高速道路っぽくなった(名阪国道は高速道路じゃないけど。。。)のですが、結局和歌山の自宅に到着したのは15時くらいでした。千葉の自宅を前日の22時に出発してから17時間の渋滞ドライブでした。。。
休憩は伊勢湾岸道の湾岸長島PAで2時間程度取っただけでしたので、クルマの運転時間は15時間です。もちろん寝てないっす。
予定では和歌山には早朝に到着するはずでした。。。
和歌山の実家へは何度もクルマで帰っていますが、ここまでひどい渋滞はコレまでなかったです。
燃費も高速メインなのに渋滞だらけだったので、8km/L以下でした。。。

今回の和歌山への帰省に絡み、関西方面にお住まいのX3オーナーさんとプチオフをさせていただきました。プチオフについては別ブログでアップしますので、そちらをヨロシクです。

和歌山に到着した当日である8/11は、何もする気力もなく、実家でシャワーを浴びてご飯を食べた後は家族全員ずっと寝てました。

8/12は母親の親元へ挨拶に行ってきました。
母親の親元の近くに、以前ブログアップしたチョー美味しいチーズケーキ屋さんであるアルトロシエスタがあります。

そこに立ち寄ってチーズケーキを買いに行ったのですが、15時くらいですでに売り切れでした。どうやら午前中で売切れてしまうみたいです。さすが人気ですね。

8/13は、家族で和歌山白浜にある和歌山アドベンチャーワールドに遊びに行ってきました。

ここには、パンダがたくさんいます。たぶんですが、日本で一番たくさんパンダがいるのではないでしょうか?
何年か前に行ったときは、屋外でも見ることが出来たのですが、この夏の暑さのため、屋内のみでのガラスの向こうのパンダを見るだけでした。
あとはここにはサファリゾーンもあります。
基本は列車みたいなのに乗って動物を見ます。

暑さでライオンもぐったりです。写真を撮り損ねたのですが、おなか出してひっくり返っている雄ライオンもいました。
列車で回るほかにサファリゾーンを徒歩で回ることも出来ます。(もちろん草食動物ゾーンだけですよ。)草食動物にエサをあげたりも出来、ナカナカ楽しいです。他、バス、SUV、カート、自転車で回るパターンもあります。
あとは、イルカショーなどがあります。
和歌山の田舎のテーマパーク(?)ですが、家族連れでそこそこ楽しめる施設です。(ただ、ご飯は高くてまずい。。。)

次の8/14は前日のアドベンチャーワールドでのつかれもあり、実家でゆっくりしました。
ただ、自宅近くでカブトムシを見つけました、

うちの実家は田舎なので、カブトムシがしばしば夜に飛んでくるんです。子供のいいお土産ですね。

そして、8/15に和歌山の実家を発って千葉に戻ります。
帰りの途中で、買いぞびれたアルトロシエスタのチーズケーキのリベンジです。朝電話で予約をして、チーズケーキをゲットしました。
千葉に戻る途中もmixiでのマイミクさんとプチオフをしました。(これも別ブログを見てくださいな)
ところで、8/15も渋滞予想ではひどい渋滞とのことで、正直かなり渋滞を覚悟して実家を出発しました。
しかしフタを開けてみると、ほとんど和歌山から千葉までほとんど渋滞はありませんでした。皆さん渋滞予想を見て外したのですかね??

これは、第二東名での静岡SAの写真です。さすが新しいSAだけあって広くてきれいです。
POCKEYさんもアップされていましたが、この静岡SAにはガンプラなどプラモデルがいっぱい売っていました。さすが静岡ですね。
第二東名はホント広くてカーブのRも少なく、走りやすかったです。特にトンネルが広くて明るいのが印象的でした。
ここ、ホントにスピードが出やすいので、今は覆面パトに注意、今後はオービスに注意ですかね。
実家の和歌山から千葉までですが、和歌山を13時くらいに発って、途中合計で3時間くらいSA等での休憩を入れて、千葉の自宅に到着したのが23時くらいでした。渋滞がないとコレくらいなんですよね。
帰りは燃費は11km/L弱でした。やっぱコレくらいはのびますよね。

今回の帰省では、行きのハンパない渋滞が印象に残りました。
まあ、和歌山の実家の親に子供の笑顔を見せることが出来、オイラも親の顔をみてゆっくり話せたので、充実した帰省でした。
Posted at 2012/08/16 19:34:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | ファミリーイベント | 旅行/地域
2012年08月15日 イイね!

和歌山帰省迎撃されプチオフ!

和歌山帰省迎撃されプチオフ!●千葉~和歌山への下り編
今回のお盆の和歌山への帰省の前にみんカラブログで、名古屋、三重や関西在住のX3(F25)オーナーの方にオフ会しませんか?って声をかけていました。

この声にすぐにちょーすけ♪さんが答えていただき、
ちょーすけ♪さんとの迎撃(され)プチオフを開催することになりました。場所は、千葉から和歌山へ向かう途中である、伊勢湾岸道の湾岸長島PAとなります。
千葉の自宅を出る直前の22時にドラぷらで、到着予定時間を調べてみると翌3時くらいと表示されましたので、それをちょーすけ♪さんに伝え自宅を出発です。(このときはあの渋滞を予想してなかった。。。)

千葉から和歌山へ向かう道中の渋滞については別ブログを見ていただくとして。。。途中ちょーすけ♪さんには何度も渋滞で遅くなる旨の連絡をしました。(こんなときのナビの到着予定時刻ってホント役に立たないね。。。)

渋滞の中、休まずにがんばったのですが、結局プチオフ会場所に到着したのは翌9時でした。当初の予定から6時間の遅刻です。。。
ちょーすけ♪さん、すっごいお待たせしてしまい、ホントごめんなさいでした。

湾岸長島PAの駐車場にやっと到着すると、アルピンホワイトのX3 Msportが止まっていましたので、オイラのX3もすぐ隣にとめます。ちょーすけ♪さんとは直接お会いさせていただくのは初めてですので、挨拶をしてから早速クルマ談義に入ります。(うちのカミさんと子供は放置プレイです。。。)
ちょーすけ♪さんのX3は7月納車でまだ納車からあまり日がたっていないのですが、着々とモディが進んでいます。モディの方向性はオイラのX3と同じようなカンジです。まあ、国内に出回っている台数が少なく、モディのメニューも限られている中では、同じようなカンジになるのでしょうね。
そして今後のモディの方向性もオイラと大体似たようなことをご計画されているらしく、
「お互いX3のモディの情報交換を密に行いましょうね。」
って話しました。
また、ちょーすけ♪さんは、しばしば横浜まで足を伸ばされているそうで、
「今度ちょーすけ♪さんが横浜に見えられた際は、横浜近辺でオフ会をやりましょう!」
って話しました。
その際は、関東のX3オーナーの方にも声をかけてまたいっぱいX3を集めたいですね。

朝9時ですが、すでにかなり気温も上がっている中の駐車場で、ちょーすけ♪さんと時間が過ぎるのも忘れてクルマ談義で盛り上がりました。
結果的に1時間30分くらい話していたと思います。
ちょーすけ♪さん、暑い中わざわざ湾岸長島PAまでお越しいただき、また当方が渋滞で遅れる中長い時間お待ちいただき、本当にありがとうございました。
おかげさまで楽しいひと時でした。


●和歌山~千葉への上り編
千葉から和歌山へ向かう道中で、ちょーすけ♪さんとプチオフをやったことを、みんカラとmixiにつぶやきました。
すると、それに「いいね!」をつけてくださった方がたくさんいらっしゃり(ありがとうございますm(_ _)m)、その中でmixiのお友達であるマイミクさんからのコメントで、和歌山から千葉への帰り道でもプチオフ会を急遽開催することになりました。
プチオフ会に決まった場所は伊勢湾岸道刈谷PAです。(湾岸長島PAの隣のPAです(笑))

和歌山から千葉への上りの道中では、特に大きな渋滞もなく、刈谷PA少し前の御在所SAで刈谷PAへの到着予定時刻を一度マイミクさんに連絡し、ほぼ予定時刻通り刈谷PAに到着しました。
刈谷PAにはマイミクさんはまだ到着されていなかったので、軽い食事を取りながら休憩です。
そうしているうちに、オイラの携帯に連絡が入り、マイミクさんが到着です。

やはりアルピンホワイトのMsportです。X3のMsportはホントアルピンホワイト率が高いですね。Msportのパンフのイメージカラーですし、実際この色がベストマッチだと思うので、まあ当然なんでしょうけどね。

マイミクさんはご夫妻で見えられており、うちも家族連れでしたので、ご挨拶をさせていただきすこし皆でお話した後は、クルマ談義に突入です。これでうちの家族は放置プレイです(笑)
時間は17時くらいで、まだ暑さが全然残っている中での駐車場で、ここでも1時間以上時間が過ぎるのも忘れてクルマ談義で楽しく盛り上がらせていただきました。
マイミクさん、楽しいひと時をありがとうございました。




実は他にも和歌山でodysseyで出かけ隊さんとも何とかプチオフしようと考えていたのですが、下りの大渋滞で和歌山への到着予定時刻が大幅に遅くなってしまった関係でodysseyで出かけ隊さんとの時間の調整がうまくつかず、今回の和歌山でのプチオフは断念しました。
odysseyで出かけ隊さん、機会があれば是非オフ会しましょうね!


今回の和歌山への帰省で、ネット上でしかお話したことがないX3お友達と交流を深めることが出来ました。
みんカラやmixiというSNSで共通の趣味の方と知り合って全国にお友達がいる。そして遠出をした際に直接お会いさせていただけるなんて、すばらしいことだと思いました。
今後もこのようなつながりを維持して、みんカラ、mixiライフを充実させたいと思いました。

みんカラ、mixi、そしてそこで知り合ったお友達の方々、感謝です。ありがとうございました。
Posted at 2012/08/17 10:37:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「[整備] #911 コーティングメンテナンス4回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/1420498/car/3385461/8250885/note.aspx
何シテル?   06/01 16:56
nobkunです。よろしくお願いします。 免許を取って初めて乗った車はAE91 スプリンタートレノ Xiでした。 その後、AE92 カローラレビン GT-Z...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   123 4
56789 1011
121314 15 161718
1920212223 2425
26272829 3031 

リンク・クリップ

Dundon Motorsports 992 GT3 Street Header Complete Exhaust Package (non-EU) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 02:22:52
SPECTO ガラスコート剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 16:16:58
飯とツナギとかき氷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/28 19:52:18

愛車一覧

ポルシェ 911 Gentian Breeze (ポルシェ 911)
とうとう憧れのポルシェカレラのオーナーになることができました!! もうクルマ人生に思い残 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
人生初ポルシェです。2019年9月から2023年2月まで乗っていました。このクルマがあっ ...
BMW M5 エムゴ (BMW M5)
2013年11月から2019年8月までの6年間、BMW M5に乗っていました。フツーのサ ...
BMW X3 べリアル君 (BMW X3)
2011年11月より2013年11月までの2年間、BMW X3 xDrive 35i M ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation