• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mochi1986の愛車 [ホンダ FTR223]

整備手帳

作業日:2016年5月18日

フロントスプロケット交換(13T→14T)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ギアチェンジが忙しい上に、5速ではパワー余ってるのにフケきっちゃってMax115キロしか出ないので、1丁上げたいと思います。

まずはアストロで買ってきたバイクキャリアで後輪を上げます。
このバイクキャリアですが、 引っかける部分をギリギリまで内側に伸ばして使っているので、もう1サイズ下のヤツでよかったです。
2
さっそくカバーをはずします。
上下2ヵ所8mmのソケット

※チェンジペダルを先にはずした方がいいです。
(やりにくいのであとではずしましたw)
3
あ、リアアクスルも緩めておかないといけないですね。

(アクスルシャフトが社外マフラーに当たるので左右逆にしてあります。)
4
【2】でカバーをはずした所に戻って
ボルトを2ヵ所はずします。

スプロケットの手前の菱形のプレートをちょっと回転させると
シャフトの切り欠きと合う所で手前に引き抜くことができます。
5
新旧並べてみた。

純正(13丁)はゴムがついてました。
バタつきを押さえるとか静かにするとか
そういった機能があるんでしょうか?

一方の新しい14丁はでかいですね。
 XAMが一番安かったのでこれにしました。
6
めったに開けないのでお掃除を。。。

写ってませんが、カバーの裏にはグリスと砂がまざったものがどっさりついていました。
7
新しいスプロケットを取りつけます
8
あとはカバーをつけて、チェーンの張りを調整して、グリスを塗ったりしておわりですが...

ネットの情報どおり、タイヤを回転させるとカバーとチェーンが軽ーく当たるようになりました。(赤マル部)


なので、当たる部分をリューターで貫通しない程度に削っておきました。

◆乗った感想◆
全体的にシフトチェンジの間隔が延びて、同じ速度での回転数が低くなったので巡行が楽になった。

当初の目論見の最高速UPは、115㌔から変わらず...
1丁上げによって下がった回転数から更に回すだけのパワー(トルク?)がなくて、速度が上がらないといった感じです。
100㌔超え辺りからの風圧に負けてます...

こうなるとリアも変えたくなってくるけどリアは高いんだよなぁ...

一応ラクにはなったので、しばらくこのままでいきますw

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

久々のオイル交換

難易度:

タペットクリアランス調整(32,200km)

難易度:

スキッドプレート取付け(32,200km)

難易度:

春先の定期オイル交換

難易度:

USB電源取付❣️^_^

難易度:

新たに加えたもの

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「東京モビリティショー行ってきました」
何シテル?   10/30 15:05
安売りだいすき・純正オプション好き・でもいじり方わかんない・・・そんな人 整備手帳・おすすめスポット登録メインで進めていきます。 安物工具・汎用消耗品は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MAD aero ブリスターフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 01:49:31
NTB / MARUNAKA YOKO HYPER BLACK PAD/NAO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/05 22:58:56
【お待たせしました。全プリ2022”2次会”+”3次会”のご案内】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/26 12:39:36

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
33セダン3台目。2011年購入 平成6年式・ECR33・セダン・MT・黒メタ全塗装済 ...
日産 サニー 日産 サニー
いろいろ装着された状態で2008年に東京の日産Dラーにて購入。 妹の車でしたが、2016 ...
日産 サニー 日産 サニー
??? COLOR:KG1 TRIM:K BCVARTFB15EDAC-AE- RS5 ...
ホンダ FTR223 ホンダ FTR223
上司宅の放置車でした。 1オーナーDラー車なのに 不動,書類なし,カギ1本,中途半端ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation