• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年06月10日

★バブルの夜明け、元祖デートカー "ホンダ・プレリュード" について★

★バブルの夜明け、元祖デートカー "ホンダ・プレリュード" について★ 中古車オークション会場に遊びにいったところ珍しい旧車を発見しました! それは

"2代目ホンダ・プレリュード"

昭和60年式走行はわずか5万キロワンオーナーというシロモノ。あまりに魅力的だったので、ちょっと観察してみました。

ちなみにこのクルマ、僕が生まれる前に登場しデートカーとして一世を風靡した "歴史に残る名車" なんです。ホントのことを言えば台数を稼げだのはこの次の3代目だったりするのですが、基本スタイルやプロダクトを立ち上げたのは紛れもなく2代目。非常にえらいクルマなんです。今じゃ見なくなったリトラクタブルヘッドライトも、当時最先端を予感させるに十分だったことでしょう。

まず内装をみてみると、装備がかなり充実。サンルーフからクルーズコントロールCDプレーヤーまで付いている。当時はどんなに高級で、憧れの的だったんでしょうね? そして、内装のデザイン自体も、まあまだ見られるレベルにあり、むしろ外車チックで素敵という見方も! 運転席に座っても意外なほど違和感がありませんでした。

あとビックリしたのがパワステの軽さ。この頃のアコードなどと共通なんですが、ホンダ車ってものすごくハンドル軽かったんですよね。ほんと "小指で回せる" ってのを初めて体験しました。この軽さのためか、当時、障害者の方に "指名買い" を受けるようなこともあったそうです。そして参考までに、このクルマに乗っていた人が乗り換えに対応して、先代アコードでは、ハンドルの重さをスイッチで3段階に調節できる電動パワステを搭載したという話をきいています。

外装は昔ながらのスポーティスタイル。こういうプレーンな格好よさをもったクルマが最近少なくなりましたね。モール類に黒い樹脂が使われているのも、これはこれで味かも!? そして、白いボディが清楚系で美しい。

"白いアコード or プレリュード+長い黒髪の女性"

というのは当時の流行だったようです。
山の手のお上品な方々は、競ってこのスタイルを手に入れようとしたとのこと。そのセンスのよさは、これらのクルマが大使館関係者にも好まれたことが証明していましょう。

そしてなんといってもエンジン。この点はけっこうびっくりしました。ツインキャブレターというちょっと旧式な部分を持ちながらも、エンジン音は最新のホンダ4発と同じ響きなんです。それどころかこちらのほうが "そそる" 音色なんですね。

"フェアーン、フェアーン♪"

なんていうかわかりづらいですがこんな音です。ホンダ好きの方ならわかったくれると思います(笑)

普通にこのままドライブに行きたくなるほど気持ちいいもので、しかも吹けあがりがよく、"エンジンのホンダ" と言われていたことが頷けます。

最近だとトヨタのエンジンも良くなってしまったので "エンジンのホンダ" というフレーズを意識する人が少なくなってしまいましたが、この頃ではかなり開きがあったのではないでしょうか?

これは果たしてトヨタがえらかったのか、ホンダがなまけたのか?

この答えはいずれにしても、こういう旧い車を見ると色々と考えさせられ、そしてワクワクしてきますね。しかも上程度車ならなおさら、当時の雰囲気を味わえて最高! 

このプレリュードからは "バブル時代に突入していく勢いのある日本の姿"、"都会的な生活にあこがれる当時の若い2人の姿" を連想することが出来ました。そしてそんな "若者" も今じゃ大人。このクルマを見るとどんな感想をもたれるのか、気になるところです……。

PS:ちなみにこのクルマ、5万円で落札されました。買ってしまおうかとも思ったけど、そこまで道楽に走るのもいかがなものか思い、決断ができませんでした。久しぶりに釈然としない気分です。。。
ブログ一覧 | 旧いクルマ評論!? | クルマ
Posted at 2006/06/11 01:14:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ハスラー】ドアポケットそのまま使 ...
YOURSさん

上郷ブレイク9月&ラニカイランチ
2.0Sさん

GRヤリスオフ会&ツーリング🚗 ...
s-k-m-tさん

ジープニー?
パパンダさん

8/25 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2006年6月11日 9:47
懐かしいですね。
丁度これが出た頃は、サルーンのアコードGT-iを所有していました。それも白の…(^^)
1.8LのSOHC16バルブ、CVCCでは無くPGM-FI(インジェクション)で内装もツートン(黒/青)のスポーティなものでした。確かに、パワステは軽く、片手の手のひらでクルクルとまわせるくらいで、5速マニュアルでしたが、オートクルーズが標準装備でした。
次に購入したのが、アコード2.0Siの黒(エボニーブラックメタリック)で、同じようにリトラクタブル・ヘッドライトでした。
20年以上前のクルマが現役で走っているのを見ると、懐かしさと共に、そのクルマが大切にされてきた証として嬉しいですね。
コメントへの返答
2006年6月12日 7:34
そんな実体験レポをまってました!

focus_takeさんも "いい時代の" のホンダに乗ってたんですね。
そして今はフォーカス、なかなか玄人だなぁって思います。

ちなみに、前CA前期アコードをちょっとだけ運転したことがあったのですが、乗り心地に感動した覚えがあります。

"乗り心地で感動" なんて経験、クラウンにのってもしないことなんで、当時としちゃアコードは相当乗り心地がよかったのかと……


2006年6月11日 19:25
プレリュードは初代も2代目も3代目も興味津々です☆
60年ということは私と同い年、状態が良い物なんてかなり珍しいですね!!
以前私の家の車がアコードだったんですが、ワゴンがまだない代、たぶん60年頃登場した代の後期でした。
前期はアコードでさえもリトラクタブルでしたね。
ハンドルがかなり軽かったのを覚えてます!
残念ながら全然パワーがなくて、もちろんVTECでもなかったのは残念でしたが、シンプルなデザインはお気に入りでした。

ん~、、、あまり言いたくないですが、ホンダは今より昔の方が魅力的な車が多かったかもそれないですね。
コメントへの返答
2006年6月12日 7:42
初代はなんか特徴のないクルマで、2代目、3代目のイメージが強烈だよね。3代目後期からは "インクス" とか出てきて "リトラクタブルヘッドライト" じゃなくなって、人気も陰っちゃったみたいだね。

ちなみにオレとしては、4代目も内外装共にかなり格好いいと思うんだけど、なんで売れなかったんだろうね?

5代目にいたっては……

CAアコードは相当革新的なクルマで、とにかく乗り心地が良かったのを覚えています。ムッキー家同様、乗ってる人はかなり多かったね。

昔のホンダ車は本当に魅力的だったね。今のホンダ車も人気だけど、客層をちょっと別の方向に持っていったワケで。
会社の規模が大きくなるに連れて味が薄くなってきたよね。
2006年6月13日 5:19
この頃のホンダ車は、なんでもかんでもリトラクタブルヘッドライトで、個人的にはうんざりしてました、個性が強すぎるのも考え物ですね。

ホンダ車にはあまり乗ったことはありませんが、友人が初代のプレリュードに乗ってて試乗させてもらったことはあります。バックギアに入れようとしたら、入らなくて・・レバーを押し込むと入りましたが焦りました・・・
コメントへの返答
2006年6月13日 23:49
なるほど、そんな意見もあるのですね。

確かに、コレが人気車として街に "ミニバン" のごとく溢れかえっていたら、けっこう鼻につくのかもしれません。実際、珍しいからよく見えるクルマってけっこうありますし

ちなみにリトラクタブルヘッドライトは僕が思いつくだけで、

セリカ、タコⅡ、トレノ、シルビア、インテグラ、バラード、ロードスター、ルーチェ、とかなりいろいろあったんですね。それが今じゃ一台もないってのは皮肉なもんです。。
2006年6月20日 1:56
この車、中学の時の塾の先生が『XX』に乗っていましたよ^^ ↓こちらによると、日本車で初の四輪ABS搭載車だったそうですね。
http://gazoo.com/meishakan/meisha/shousai.asp?R_ID=3187

私的には、'85年に登場した『Si』が印象深いです。純正のメッシュアルミを履いた白のSiは、本当にカッコ良かった....。

ところでこのプレリュード、次の日曜まで開催している『若者のデートカー展』で展示されていますね。私も行きたいと思っていたんですが、ちょっと無理そうです....非常に残念ですが。claviaさんは如何ですか?当時の社会文化とクルマ文化の様子がつぶさに分かり、非常に勉強になると思いますよ^^
http://www.toyota.co.jp/Museum/data/h90_1.html
コメントへの返答
2006年6月20日 3:04
"XX" に乗ってる人は、けっこういたような気がしますね。一番高いグレードにもかかわらず……

ABSって、昔はボッシュの許可がないと名前を使ってはいけなかったようで、ホンダのALBをはじめ色々な名前で出てましたよね。ちなみにホンダは初代レジェンドで日本初のエアバッグ搭載を果たしていますし、ほんと先進的なことをやっていたのですね。感心しきりです。

なんかすごく面白そうな展覧会があるんですね。正直ここで展示される車は、僕にとっては相当価値のあるものばかりです。メチャクチャいきたいところですが、何せ僕は関東在住。名古屋までの遠征はちょっと厳しそうです……。本当なら行ってレポートしたいところなんですが。。

プロフィール

約5年ぶりに、みんカラを覗き始めました。 しばらくブログの存在を忘れていた上、クルマも道具になりかけていました。 クルマという同じ趣味を通して、様々な方面の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

★池の平ワンダーランド★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/15 02:43:12
 
★瑞浪モーターランド★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/15 02:39:38
 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2012年7月、ポルシェセンター横浜にて購入。ワンオーナーで当時2万kmちょっとの認定中 ...
プジョー 406 セダン プジョー 406 セダン
ロードスターを買ってからしばらく出番のなかった406ですが、2008年5月、会社の先輩に ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
知人から「マニュアルの初代インサイトは電気ターボだ!」と言われて「それは面白そう!」で買 ...
スマート クーペ グラスルーフ (スマート クーペ)
友人の「すっちぃ」がスマートを購入したので試乗したら「オモシロイ!」だったので連られて購 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation