• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年10月02日

現行型キューブの乗り味に思うこと

現行型キューブの乗り味に思うこと 日産キューブに乗れたので走りを手短に。。

エクステリアもインテリアも本当に魅力的で、止まっているとほんと素敵なんですが、走りがちょっと独特の感覚です。なんというか、ゲームで運転してるような実感のわかない操作感覚なんです。これは電動パワステによるものなのか、手ごたえのないハンドリングには不安を覚えます。こんなクルマでカーブを飛ばす気にはとてもなりません。でも前に草津でものすごく飛ばしているこの型のキューブをみたことがあるので、実際はけっこうポテンシャル高いのかもしれません。でもどの辺りまで走りこんでいいかわからないってのはやっぱり不安ですよね。

そう言えば同じプラットホームを使うマーチにレンタカーで4年前くらいに乗ったことがありましたが、

「そんなに飛ばさないで」

と同乗者から何度も言われたのが記憶に残っています。運転してなくても不安感があるものなのでしょうか。まぁ当時運転技量未熟だったこともあるでしょうが……。。

ちなみにうちのキューブはCVTになる前の4AT仕様。シフトショックこそないものの、変速したことはきっちりわかる感じで、しかも妙にひっぱり過ぎな印象を持ちました。これは昔の日産車にありがちな "がさつさ" とも言えるもので、極端な話「10年前のクルマ」と言われてもそう驚かない内容だと思いました。

登場から時がたった現在、相当にリファインが進んでいるのかと思いきやすっちいのブログを見る限りそうでもない印象。

お金のかからないデザインやセンスを売りにお茶を濁してきた日産だけど、そろそろ本気でハードを攻めてこないとユーザーは離れていってしまうと思う。
ブログ一覧 | ワガママ新車検証! | クルマ
Posted at 2006/10/02 23:47:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【10日間限定 】HID屋 半額祭 ...
HID屋さん

契約したモンスター796の件で準備 ...
エイジングさん

K-19!
レガッテムさん

今夜は〜😋👍
一時停止100%さん

ライムサワー
ふじっこパパさん

週末の晩酌🏠🍺
brown3さん

この記事へのコメント

2006年10月3日 0:11
まったくもって同意見。

確かに、この状態で売ってるんだから、限界は低くないのだろうし、ドライバーに攻めさせる気をなくさせるって言う意味では、安全なのかも?でも、乗ってて安心感を覚えない車を欲しいとは思わないよね。キューブ、おいらも今の日産の中では唯一欲しい!って思える車なんだけど(足にね)ね。シートもいいし、中は広いし。

でも、普通のペースで山道っぽい所を走るだけで怖い!って思っちゃうんだから、どうしようもない。

低価格車をしっかり作らないと、若い車好きが減っちゃうよ。見た目だけ、雰囲気だけならいいけど。Fan To Driveな車で日産車って今は絶対に出てこないよね。
コメントへの返答
2006年10月3日 9:15
なんていうか、運転以外のことを考えてクルマを転がすには楽な設定なのではないかと思うようになった。まぁそういうクルマと言われればそれまでだよね。だってキューブだとそれほどでもないけど、マーチのパワステなんて小指で回せるんだもんね。でも12SRとか14SRとかのスポーティグレードがどんな味付けなのかは気になるところ。。まったく違うクルマに仕上がっていることを期待したいけれど。

それにしても草津で見たキューブがいかに驚異的なことをしていたかってのを改めて思い知ったよ(笑)
2006年10月3日 1:48
日産のユーザー離れはもうとっくに始まっています。最近の販売台数を見れば一目瞭然です。それに、上のすっちぃさんが仰られている 『若い車好き』 も、もうとっくに減っています。今は、“車好き” の若者を探すのは大変な作業なんじゃないでしょうか? 今の新車のラインナップを見渡せば、若者や子供の “クルマ離れ” も至極当然です。

車はこれから益々、趣味性が薄れ、単なる移動手段、“白物家電化” が進んでいくのは自明の理なんですよ。“内燃機関離れ” が進み、電気化や天然エネルギー化が進み、そして運転は自動運転化へ..国土交通省じゃ、自動運転化の研究は、もう相当なところまで進んでいるんじゃないでしょうか? 自動運転化すれば、趣味性は皆無になりますが、事故で死ぬ人がいなくなります。

キューブは確かに、我々クルマ好きからすれば 『つまらない車』 に当たりますが、世間ではたくさん売れて、そこら中を走っています。この手の車がメジャーとして、大手を振って歩く(走る)時代なんですよもう。逆に、『時代を象徴している』 と言えるかもしれない。

今日オロチが発表されましたが、1050万という値段に加え、たったの400台限定です。これでは時代は変えられません。私はもう、これからの国産車に期待するのは愚かなことだと考えるようになりました。ですが私は車が好きなので、'80年代車や'90年代車により一層目を向けていこうと考えています。

長文になって失礼致しました。とにかく、もうそういう時代なんだとお伝えしたかったまでです…。
コメントへの返答
2006年10月3日 11:00
なるほど、さすがに考察が深いですね。

日産車のユーザー離れは確かにすごいものがありますね。「新車効果」だけで食っている印象すらあり、まるでバブル期のマツダを見るようです。どのクルマの基本性能以外のところではちょっと面白い提案をもっていますが、その実メカニズムはみんな同じという感じなんですね。

「クルマ好きの若者」を探すのは今の時代、本当に大変です。HMECのようなところにいけば当然みんなクルマ好きで安心します(笑)が、普通に暮らしている限りそんなに頻繁にお目にかかれるもんじゃありません。でもここで私見を述べさせてもらえれば、そんな人たち全員がクルマに全然興味がないわけではないと思うのです。その証拠に、私が熱心にクルマの話をしていると面白そうに耳を傾けてくれる人もたまにはいます。ほとんどの人は興味なさそうにしてますが、必ず潜在的なクルマ好きはいるはずだと思うのです。それは何も走りを愛する "自動車部系" である必要もなく、ブランドから入る人、形から入る人、ドライブが単に好きな人、どんなタイプであっても僕は嬉しいんです。

たとえばトヨタのbBやアリストといったクルマにしか興味がなかた人にレガシィの良さを伝えられた喜び、ミラジーノ万歳だった人にシトロエンの良さをわかってもらえた感動はなかなか魅力的なものでした。

狩猟犬さんの言うように時代は変わりつつ(変わってしまっている)あるように思いますが、時代は繰り返すのもまた事実。クルマは走ることにも楽しみがあるってことを、マニアックではなく、さらっと伝えていけるようになればと思います。
2006年10月5日 1:03
キューブのレポートから自動車文化論的話題につながっていくのがとても興味深かったです。
残念ながら自分はキューブやマーチには短距離しか乗ったことがないので言わんとすることを実際に体験していないんですが、不安なフィールと思いながらも一度乗ってみたいと思ってしまいます。
そして今まで特定の車にしか興味がなかった人に優れた車の良さを分かってもらったり、または車自体に興味がなかったような人に興味を持ってもらえるというのは車好きにとってはこれ以上無い嬉しい瞬間ですよね。
カッコいい言い方をするとそれは我々にとって一つの使命で、身の回りの友達から理解者を増やしていくのがとりあえずできる行いですよね。
自分の場合、車や運転に特別興味を持っていなかった友達が一緒にドライブを重ねることで車種を見分けるようになったら運転をうまくなりたいという向上心を持ったりしてくれて嬉しい限りです。
コメントへの返答
2006年10月6日 9:34
いやいや、上記狩猟犬さんの問題提起のおかげでラプソディ的展開になっちゃいました♪

マーチなんかはレンタカーで借りても一日5000円くらいとかなり安いはず。俺が4年前借りたときでそんなもんだったよ★
K11マーチオーナーのかるのーと共同で借りてみてはいかが?2人で割れば2500円ずつだし、もっとみんなで乗り回せば安く勉強できると思うよ!

ほんと崇高なことを言えば「周りを教育する」ってな意識が必要かもね。クルマ雑誌やってる人なんてみんなそんな感じだよ。でも気をつけなければならないのは、あまりマニアックなことをいって「クルマってめんどくさいな」と思わせてはいけないということ。そして排他的になるのも良くない。「そんなのも知らないの?」ってな具合にね。トヨタbBみたいなクルマを鼻で笑うのもこれに属すると思う。

俺の中にもこういう傾向がないとは言い切れないので、気をつけなきゃなりません><

プロフィール

約5年ぶりに、みんカラを覗き始めました。 しばらくブログの存在を忘れていた上、クルマも道具になりかけていました。 クルマという同じ趣味を通して、様々な方面の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

★池の平ワンダーランド★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/15 02:43:12
 
★瑞浪モーターランド★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/15 02:39:38
 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2012年7月、ポルシェセンター横浜にて購入。ワンオーナーで当時2万kmちょっとの認定中 ...
プジョー 406 セダン プジョー 406 セダン
ロードスターを買ってからしばらく出番のなかった406ですが、2008年5月、会社の先輩に ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
知人から「マニュアルの初代インサイトは電気ターボだ!」と言われて「それは面白そう!」で買 ...
スマート クーペ グラスルーフ (スマート クーペ)
友人の「すっちぃ」がスマートを購入したので試乗したら「オモシロイ!」だったので連られて購 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation