• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

claviaのブログ一覧

2006年07月01日 イイね!

▲早速、フィアットグランデプントに試乗しました▼

▲早速、フィアットグランデプントに試乗しました▼"フィアットグランデプント" が登場しましたね。東モで見てスタイルに惚れ込み、かなり気になっていたクルマです。で嬉しいことに、さっそく乗る機会が与えられたのでレポートしたいと思います。

まずスタイル。てっきり3ナンバーなのかと思うほどのボリューム感だったんですが5ナンバー(全幅:1685mm)枠に収まってるのでビックリ。それくらい現車はボリューム感あります。ジウジアーロデザインのエクステリア(ボディサイドにジウジアーロロゴを装着)は全体的に小奇麗な印象。乗っていてもあまり注目されないので目立たないスタイルであることを実感しましたが、玄人にはわかる存在感があります。ただやけにフロントオーバーハングが長いのはなぜなんでしょう? コンパクトカーとして、小回り面で不利だと思うのですが……

あと細かいことながら、リアタイアハウスのインナカバーがちょっとはみ出す格好になっているのも、よく見ると洗練度に欠けるかも。これは日本の法規上、タイアがサイドにはみ出ていてはいけないためとられた措置なのだろうけど、それなら無理して大きなタイアもいらないのではないかと思います。

ボディーカラーは3色(黒、赤、青)からしか選べないとのこと。これはちょっと残念です。。ラテン車にいこうとする人は、やはり個性を求めるはず。私もできればもっとヴィヴィッドな色合いを求めたいです。パールのイエローなどあったら素敵だろうなぁ。エモーショナルなデザインにすごくあうと思います。

インテリアはプレミアムハッチ路線。特に個性的なこともないかわりに、非常に高い質感を実現しています。このクラスの国産車にはない、しっかりと造りこみを感じさせる仕上がり。ゴルフなどと比べても遜色ないでしょうね。

走りは荒削りながらも好印象。17インチタイアを履いているのにも関わらずゴツゴツした印象がまったくないのです。コンパクトカーなのにすごい。それに速度がのっているときは、快適な乗り心地の中でしっかりした接地感を感じさせるのです。ただゴツゴツではないものの、突き上げの収まりが良くないと感じさせることもあり、もうワンサイズ下のタイアを履いたらベストなセッティングになるのではないでしょうか?

エンジンは明らかにアンダーパワー。1.4リッターで95馬力、パワーウェイトレシオ12kg/psといった感じなので期待できるはずもないのですが、それにしても6MTもギア比に問題ありそうです。シフトチェンジの度に失速するような感じで、この組み合わせさえなんとかなれば吹けのいいエンジンをフルに使って楽しめることでしょう。もちろんこれはワインディングロードでのアップダウンの話で平坦路ではそこまで不満に思わないでしょう。でもとにかく1~2、2~3、いずれも離れすぎだと思います。下り坂では伸びやかに加速してくれて気持ちいいんですけどね。

今現在、この "スポーツ" というグレードのワンラインナップですが、できれば2リッターモデルが欲しいですね。そうすればMTで相当楽しめるモデルになるでしょう。装着するタイアを考えてあげれば足回りもいい仕上がりだと思うし。あと1.4リッターにはCVTがマッチするかも知れません。富士重工が新しいCVT(ステラ用)を発表したことですし、それと組み合わせると面白いだろうな。
Posted at 2006/07/02 17:42:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ワガママ新車検証! | クルマ
2006年06月15日 イイね!

★☆スバルの新生軽自動車 "ステラ" デビュー! ☆★

★☆スバルの新生軽自動車 "ステラ" デビュー! ☆★しばらく前から "マガジンX" でスクープされてたりしましたが、ついにスバルの "ステラ" が登場しましたね。

"R2" "R1" が予想以上に売れなかったために、なんと "12ヶ月" という短期間で "プレオの後継" として仕上げてきた軽自動車です。インパネが "R2" のまんまだったりでちょっとやっつけな感じがしますが、まぁ相当頑張ったんだろうなと感じさせます。

僕はレックス、ヴィヴィオ、プレオのどれにも乗ったことがあり、新しい軽自動車には非常に期待をしていました。そしてどんな格好なのかと期待に胸を膨らませていたところ

"び、びみょー……"

いやもちろん悪いとか言う意味じゃなくて、なんて言っていいかわからない形だと思ったのです。メカニズムがいいのに "デザイン不在" と言われた "プレオ" の正常進化とう感じです。嫌味のない形と言えばそう言えますが、本当に特徴がないですね。"ステラじゃなければいけない" という理由を探しづらい。あと "カスタムシリーズ" って、名前からしてあまりにもムーブを意識しすぎ。ちょっとスバルらしくないのかなぁって思ったわけです。しかもこのカスタム、"BHレガシィ" の時のようなデザインテイスト……。

これを売る国内営業本部はちょっと苦労が多いだろうなぁ。。

しかしもちろんスバルの立場だってわかります。期待をもって世に問うた個性的な軽自動車が惨敗しては、ここは "手堅いコマ" を用意するしかないと考えたのでしょう。

実際このステラ、そうとうユーティリティには力を入れています。軽ワゴンクラスはどれも実用性は相当優れているのに、さらに差別化して便利さを追求している。特に "使える" シートアレンジを充実させているところは本当に立派だと思います。

そして相当に、広報や営業に力が入っている。ステラのホームページは、すこしやりすぎな感(いろんな意味で無理してる)があるほど気合入ってます! これまでにないほどの勢いで、ある意味必死さも伺えますね(笑)。この努力が実を結んで "スバルの軽" がまた元気を取り戻すことを期待します。これこけると本当にスバルはまずいことになってきそうで怖いです。もちろんそうなってもらっちゃ困ります……。。

しかしここまで書いといて提言がないのでは無責任だと思うので、ちょっと考えたことを書いてみたいと思います。あくまで私見ですし、無知を晒していたらスミマセン。

まず、"技術のスバル" の軽自動車なのに、新しい技術が組み込まれていないのは残念なところです。

"4気筒エンジン(EN07)" "スーパーチャージャー"
"CVT" "4輪独立サスペンション"


どれも素晴らしいものだと思いますが、この組み合わせは平成になったときに出た "レックスマレノ(クローバー4)" の頃から変わってないわけです。つまりレックスマレノから始まり、レックスフェリア、ヴィヴィオ、プレオ、R2に至るまで20年近く同じフレーズを使い続けてきている(コレはレガシィなどにも言えること)わけで、リファインされているとはいえ、もう少し新しいものが欲しくなります。技術で売るなら何かやって欲しいですよね。スズキでさえ直噴やったり、ダイハツもインテリ触媒やったりしてるんですから……。ホンダはツインスパークですよ!

あとは価格のことですが、ちょっと高くないですかね? 標準グレードはさておいて、カスタム系はちょっと……。軽自動車をみると、高い値段をつけているクルマはどれもなにか "トピックス" をもっています。もちろんステラの内容はとても充実していますが、それをユーザに理解させられるかが成功の鍵ですね。竹中社長は "高価格軽自動車は儲かる" という旨の発言をされていたようですが、ビジネスとして形にするにはかなり大変なことだと思います。

Posted at 2006/06/15 20:56:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | ワガママ新車検証! | クルマ
2006年02月02日 イイね!

新型MPV発表会速報!

新型MPV発表会速報!☆今日は新型マツダMPVが発表されました☆

 東京プリンスホテルで行われた発表会に行ってきたので
ご報告でも。割とさっぱりした発表会でしたけど……

 ロードスターのときもそうでしたが、マツダっていつもちゃんと井巻社長が挨拶するんです。写真はそのショット!
その他取締役の面々も会場をウロウロしてるので、何気に話を聞くことも可能なのです。ちょっと萎縮しちゃいます(爆)
 ちなみに前の常務取締役は私の出身高校OBだったものの、もうかわちゃったみたい。ちょっと残念。。
マツダって入れ替わり激しいのね、さすが外資本……

 さてクルマのほうですが、かなり精悍でスタイリッシュ!
オートサロンとかで見た人もいるでしょうが、先代までのアメリカナイズされた印象とはかなり違う。アテンザ、アクサラの流れを継ぐヨーロッパ流の隙のなさを感じさせますね。
 このあたりはいい悪いは別として、いろいろな意見が出てくると思います。

 搭載エンジンはというとMZR2.3リッターのNA&ターボ2種。驚いたことにV6ないのです!
 今までのMPVといえばV6でゆったりクルージングが似合ったのに、ぜんぜん違うことになってます。なんたってミニバンにターボって、すごいですよね。
 発表によれば超トルク重視でフラットトルク。乗りやすいとは思うものの、やっぱV6欲しいですよね。

 あと意外だったのは、マツダはこのクルマをヒエラルキーの最上級車と認識していること。昔はセンティアなどの高級セダンをもっていたマツダなれど、今やFFミニバンがトップだとは……。
それにしてもRX-8より上の認識でいるということに驚く。

 あと値段は高くなったと思います。
 先代はもともと低価格&あさましい値引きでびっくりするほど安く買えたのですが、今度はそうはいかないでしょう。
っていうか、そうしたくないのだと思います。

「商品力で勝負」というのを前面に打ち出している感じですね。
もう「マツダ地獄」なんて言葉も死語になるか?

いずれにしろここ数年、「走り」をテーマにかなりファンを増やしてきているので、いい傾向だとは思います。
果たしてどんな走りをしているのか、機会があれば試乗してみたいものです。
そうしたら、僕は初代MPVファンなので、それをベンチマークに比較してみたいですね。
Posted at 2006/02/02 23:49:03 | コメント(1) | トラックバック(1) | ワガママ新車検証! | クルマ
2005年09月23日 イイね!

ニューロードスターと暮らしてみる。。

ニューロードスターと暮らしてみる。。ちなみにここ数日、私はニューロードスターと生活を共にしている。まだ走っていない車だけに注目度万点で気持ちいい。私は4ドアセダンを好む人間で(理由はまたあとで説明することとする)、狭いスポーツカーにあまり興味ないはずだった。しかしここ数日でその認識を改めざるを得ない事態に陥ってしまった。それほどまでにこのクルマが人の生活を変えうる資質をもっていることに、いたく感服している至大である。

 新しいロードスターは全幅1720mというちょうどいいサイズの3ナンバー。これはレガシィと同じく、高い見識からくるサイジングだと言えよう。その上、初代を意識した「能面マスク」は実にかわいらしく張りのある面構成など、素晴らしいと思う。どこからみても違う表情を見せる、美しい姿だ。またボディーカラーの充実度も嬉しいポイント。渋いメタリックグリーンなど、なかなか「ソソル」色味である。内装は必要十分な空間。ピアノブラック貼りの内装は最近のマツダのひとつ覚えだけど、まぁ悪くないからいいだろう。ただ黒だけの色合いの内装はいただけない。またベージュ&黒というのもいいが、そろそろ他の提案も欲しい。こういう遊び車からトレンドは発信して行くべきだと思うから……ハンドルについたスイッチも便利なものの、ロードスターにはまったくあっていない。もっと実質本位の「素材感」を大事にした商品作りをしてもらいたいものだ。初代にはそれがあったし、大人も若者もそれを望んでいると思う。オプション設定されるBOZE製オーディオの出来は良くない。(値段が安いので魅力的だけど)この空間だと限界があるんだろうけど、期待を裏切られてしまった。いいものを積むのもいいけど、それを最大限に引き出すようもう少し頑張って欲しい。走りに関してはとりあえず「速い」という印象。MZ-R2リッターエンジンは170馬力にもなるし、それを1100kg程度のボディに乗っけるんだから当たり前と言えば当たり前。重くなったと言う人もいるけど、十分ライトウェイトスポーツカーをしている。私の乗った6MTは気持ちいシフトフィール。少し渋い印象もあるけど、それもまた昔のロードスターを思い出させてくれて感慨深い。ただエンジン音はどうにも実用車的で面白くない。要は色気がないわけ。足回りは私のがビルシュタイン装着車だったものの、あまりよくない。アシがきっちり動いてない印象で、「硬いけど乗り心地いい」という理想には程遠い……横の踏ん張りも足りず、首都高のコーナーではねてる感じがどうも好きになれない。普通に気持ち良く飛ばすにはいいのだろうけどこれはスポーツカー、これから改善していくことは多そうだ。

Posted at 2005/09/26 10:04:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ワガママ新車検証! | クルマ

プロフィール

約5年ぶりに、みんカラを覗き始めました。 しばらくブログの存在を忘れていた上、クルマも道具になりかけていました。 クルマという同じ趣味を通して、様々な方面の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

★池の平ワンダーランド★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/15 02:43:12
 
★瑞浪モーターランド★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/15 02:39:38
 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2012年7月、ポルシェセンター横浜にて購入。ワンオーナーで当時2万kmちょっとの認定中 ...
プジョー 406 セダン プジョー 406 セダン
ロードスターを買ってからしばらく出番のなかった406ですが、2008年5月、会社の先輩に ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
知人から「マニュアルの初代インサイトは電気ターボだ!」と言われて「それは面白そう!」で買 ...
スマート クーペ グラスルーフ (スマート クーペ)
友人の「すっちぃ」がスマートを購入したので試乗したら「オモシロイ!」だったので連られて購 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation