• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

claviaのブログ一覧

2007年09月15日 イイね!

★マツダフェスタ&ロードスターレースに行ってきました☆

だいぶ前ですが、9月15日に筑波サーキットにて行われたマツダフェスタ2007に行ってきました。目的はメディア対抗レースのお手伝い。このマツダフェスタ、2年前にも行っていて、ちゃっかりブログも書いてたんですね。可笑しな文体にビックリなものの、とても懐かしいです>< ちなみにあの時、僕はクルマのレースというものを初めて生で見ました。しかも画面の向こうのレーサーではなく、その時その場で一緒に雑談していた人が、颯爽と出走していく姿にとても憧れたものでした。その憧憬は鮮烈なもので、当時走りにあまり興味のなかった僕が、今では軽の耐久レースに出場していたり、果てはロードスターまで手に入れてしまったのだから不思議なものです。さて今回も写真を撮ってきましたので、それを貼り付けていきたいと思います。



名古屋から筑波サーキットまでは約430kmあり、東名高速→首都高速→常磐高速というルートを辿ります。ETCの深夜割引を使って行く予定だったのですが、前日の疲れが抜けず早朝出発となりました。一部割引適用外の時間になってしまった区間があり、8000円を超えました>< しかも急いでいたせいか燃費も極悪で、東京料金所でいったん降りて給油をしなければなりませんでした。




結局到着したのはお昼過ぎ、ずいぶんと遅くなったものです。ただレースは16:00からなので、会場を周って楽しむことに。会場には以前お世話になった方々が一同に集結しており、ほとんど同窓会気分で楽しめました(笑)。

自分のところのクルマにも出走前乗ってみましたが、6点式ロールバーってけっこうしっかりした印象。ただそうは言ってもオープンでレースとなると、かなりスリルがありそうです。しかも助っ人でプロのレーサーが参加してたりする関係で、周りはメチャクチャ速い人たちだらけですし……。僕はこのレースに是非一度出場してみたいと思っているのですが、それには筑波で相当練習しなくてはいけませんね。。せっかくロードスターを買ったので(初代ですが)、きっと実現させたいです。GT3の仮想練習だけではだめです(爆)。



ちなみにレースの方ですが、うちのクルマは早い段階で衝突して使えなくなってしまいました><。。ちなみに知り合いのチームもぶつかってリタイアしてました。別に僕は疫病神じゃないんですけどね、、、。これくらいの規模のレースになるとプレッシャーも大きいんだろうと思います。僕は軽の耐久レースでさえかなり緊張するので、ここで結果を出すためには、腕ももちろんですが、けっこう精神力も必要だろうなぁというのが率直な感想です。



あと、写真の第一ヘアピンでは危なそうな瞬間が多くありました。特にレース後半はタイアがたれてしまっているのか、立ち上がりでかなり姿勢を崩しているクルマが多かったです。ここは重なって突っ込んでくるクルマが多いので、接触すると多重衝突になってしまうので神経を使わなければいけないと思います。ちなみに僕は筑波をマトモに走ったことは一度しかありません(もう一度は体験走行)が、この部分ではなく、最終コーナーで周りをまきこみそうになり、恐ろしい思いをしたことがあります。



あと2年前のレースと比べての感想ですが、タイムが全体的に上がっているのが印象的でした。2年前というと競技車両がNC型に切り替わった最初の開催で1分12~13秒くらいがベストというところが多かったように記憶しています。しかし今回は1分10秒というところがとても多いのです。この点についてドライバーに聞いてみたところ、当時のクルマは挙動がピーキーで少し怖いクルマだったとのこと。そう言えば当時同じようなことを言っていた方が多かったように思います。その時のタイアはミシュランのパイロットスポーツだったそうで、少し硬かったんですかね。その点、今年はBSのRE01という王道で、ずいぶんと乗りやすくなっているようです。加えてクルマのセッティングも少し変わっているんだろうと思います。

そんなこんなのレースは20:00に終わり、それから表彰式に出て、帰りに焼肉を食べて帰りました。筑波を出たのは日付が変わってからのことです。あまりに疲れ果てたため、いったん実家に戻って寝てから帰ることにしました。過酷なスケジュールで臨んだものの、すごく有意義な一日だったと思います。



あと、現在発売中の某誌でこのロードスターレースを特集した記事があります。僕もちょっと載っているので、ご存知の方は、暇なときに立ち読みでもしてみてください。
関連情報URL : http://www.mazdafesta.com/
Posted at 2007/10/30 00:32:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ入門道 | クルマ
2006年11月11日 イイね!

初レース(Kカーインターカップ)に出場しました!

初レース(Kカーインターカップ)に出場しました!今更ながらのアップですが……

生まれて初めて、自動車レースというものに参戦しました。ヒーローしのいサーキットで行われたKカーインターカップです。名前の通り、軽自動車をベースにしたレーシングカーだけで行われる競技ですが、軽自動車を侮るなかれ、皆ものすごい勢いで走ってます。フリー壮行会あたりの普通車を余裕でかもるタイムです><。。レーシングチームのプロドライバーやスポンサー車名入りのマシンまでいるのですから、やっぱり上位は気合の入り方が違いますし。

うちのチームはすっちぃ、かるのー、RY、僕の4人での参戦でしたが、初出場なのに思いのほか良い結果&経験が出来たと思います。まぁそれは速いメンバーのおかげでしょうが……

数日前のシェイクダウンの時には自分のあまりの遅さに、出場することさえためらう始末でしたが、研究と練習の成果がちょっと出たようで、なんとかレースの波の中で走れたと思います(数台ですが抜けました)。ホント、この一週間の運転の成長は自分でも驚いてます。やっぱり必要に迫られた断崖絶壁状態だと(追い込まれると)行動が変わってくるんですね。

今回うちのチームのベストタイムをたたき出したのはすっちぃ。自動車メーカーの開発テストドライバーを目指している上に、なにせ家系的にもサラブレッド、貫禄を見せつけてくれました。これに負けず劣らずの優秀な食いつきを見せるのが2つ年下のかるのー。カートあがりだけにやっぱり勢い、度胸が違いますね。RYはレッドフラッグが連続したせいもあって思うような走りができなかった模様。でもシェイクダウンに参加できなかったとは思えない走りを披露してくれました。アンカーは僕が務めましたが、さすがにプレッシャーが強大! ここで焦って横転でもすれば今までの努力が水の泡ですから。。でもいざレースになると闘争本当というのが湧き出てくるもので、2週目からは楽しくて仕方がありませんでした。当初の目標タイムも達成できたしメデタシ!

途中でメンバーが一回クラッシュをしたものの、うまいぶつけ方をしたお陰で走行には一切支障ナシ。無事に完走して順位認定を受け、結果を出すことができました。

反省点としては、最終シケインでのブレーキがあまりに慎重過ぎたということ。迷惑をかけてしまった後続車は多いと思います。そして第一シケインももう少し改善したい。ヒーローコーナーは大体わかってきたと思います。

そんなこんなでテクニックの面でも、精神的な面でもいろいろと刺激を受けた一日でした。

帰りの餃子がもっと「宇都宮餃子」らしければ最高でしたね。今度はみんみんにでも行ってみましょう★
Posted at 2006/11/24 02:55:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ入門道 | クルマ
2006年11月06日 イイね!

軽自動車耐久レースの慣らし走行敢行!

軽自動車耐久レースの慣らし走行敢行!今週の日曜日に「ヒーローしのいサーキット」にて行われる軽自動車の耐久レースに出場するため、現地に慣らし走行へ行ってきました。もちろん出場車両である "ホンダトゥデイ" を持ち込んでです。僕は自分の "スバルヴィヴィオRX-R" に乗っていきました。

しのいサーキットに来るのは実に2年ぶり。ただでさえちょっと恐れ多いコースだったのに、最終コーナーに変更が施され難易度アップ! 攻略にはけっこう難儀しそうです><

当日は自分のクルマで2回、トゥデイで1回の計3回走りました。しかしかなり恐怖心がはたらいてしまい、タイム的にはまったく振るわない結果となりました。無用なビビリはかえって安全走行に支障をきたすため、いい意味での自信を持ってレースに臨むことが必要だと思います。そしてコース戦略、走り方を研究した上、修行するしかないですね。。あまりに感じ入ったため、「レブスピード」なんて雑誌やドライビングの本を即効で買ってきちゃった(笑) ただやっぱ実践が大事だろうね。

もう少し慣れてみたい気持ちもあり、土曜あたり走りに行きたかったりするんだけど、誰か行く人いませんか? この間走ってないRYあたりどうだろう? クルマなきゃ貸しますんで(笑)

※写真はヴィヴィオでの走りです。すっちぃのブログより拝借しました。
Posted at 2006/11/09 18:05:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ入門道 | クルマ
2006年10月04日 イイね!

ヴィヴィオにオプティ純正モモステを装着!

ヴィヴィオにオプティ純正モモステを装着!プジョーの作業が終わったので今度はヴィヴィオも少しいじってみました。

まずこのクルマ、マフラーが中間パイプから全部ダメなんで、中間パイプを近所の解体屋に買いに行きました。ヴィヴィオの場合、バンだろうがRX-Rだろうが中間パイプはすべて同一部品とのことなんで助かります★ さらにタイコもおそらくNAのものを装着できてしまうでしょう。ただNAのだと1本出しなんでで、RX-Rならやはり2本出しが欲しいところですよね。でも安いのがあれば社外のをつけたいです。

部品は買ってきましたが、さすがにこの作業は一人じゃ無理そうなんであとに回します。

そしてやったのがステアリング交換。オプティクラブスポーツ純正のモモ革巻きステアリングをはずしておいたのでそれを装着することに。うちのRX-Rにはワケのわからないプラスチックのハンドルが付いていてとても運転がしづらかったのです。しかしヴィヴィオ用のボスが付いているのは好都合でした。どちらのハンドルにもボスが付いているので、いずれもはずして交換するわけ。ただ作業中にねじ山を潰してしまうというトラブルも。これは解体屋にきいて、マイナスドライバーとハンマーを使ってうまく回すことができました。そして無事装着! 試運転してみるとまるで別の車のように運転が楽しくなりました。ハンドルひとつでこんなに変わるものなんですね。そしてもうひとつ驚いたのが、このクルマにはチルトステアリングが付いているってこと。軽自動車としてはかなり珍しいかと。

小さなことから徐々にですが、このクルマは面白いことになりそうな予感がしてます。
Posted at 2006/10/04 01:04:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ入門道 | クルマ
2006年09月29日 イイね!

ヴィヴィオRX-Rを手に入れちゃいました★

ヴィヴィオRX-Rを手に入れちゃいました★クルマ好きであることは間違いないものの、弱点として走りへの研究が不足していたように思います。

『これじゃいけない』

ってことで、走りの修行をこれからさらにしていこうと思います。ってわけで買っちゃいました! スバル・ヴィヴィオRX-Rですっ!!

今までいろんなヴィヴィオには乗ってきましたが、最強バージョンであるRX-R(5MT)に乗るのは恥ずかしながら初めて。クルマが届くまでずっとワクワクして待ってました★

クルマの概要としては、通常のヴィヴィオと同様4輪独立サスペンションを軽では珍しく採用しているのがポイント。そしてRX-Rだけはエンジンがツインカムのインタークーラースーパーチャージャー付となるのです。ヴィヴィオは全車4気筒でとても気持ちいい回転フィーリングなのですが、弱点である低速トルクのなさをスーパーチャージャーが補ってくれてるので鬼に金棒ってとこです。

正直なところ、届いた車の程度はまぁそれなり。10万kmのってる(タイミングベルトは交換済)し安かったので仕方ないものの、思い切り走るためには最低限、中間パイプからマフラー、油脂類の全交換、グリップのいいタイアの装着はもちろん、できることなら足回りのリフレッシュもしてしまいたいところです。さらに計器類の追加もはずせないポイントでしょう。そう考えるとやすことはけっこう多そう。

ただこれらを人に任せてしまえば簡単、今回は自分でやってみたいと思っています。それにはおそらくHMECの皆さんの協力が必要不可欠なんでどうぞよろしくお願いします★

大事にしたいクルマで壊したくないんで、仕上げるまでは乗り回すことができません(汗)
Posted at 2006/10/03 12:00:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ入門道 | クルマ

プロフィール

約5年ぶりに、みんカラを覗き始めました。 しばらくブログの存在を忘れていた上、クルマも道具になりかけていました。 クルマという同じ趣味を通して、様々な方面の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

★池の平ワンダーランド★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/15 02:43:12
 
★瑞浪モーターランド★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/15 02:39:38
 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2012年7月、ポルシェセンター横浜にて購入。ワンオーナーで当時2万kmちょっとの認定中 ...
プジョー 406 セダン プジョー 406 セダン
ロードスターを買ってからしばらく出番のなかった406ですが、2008年5月、会社の先輩に ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
知人から「マニュアルの初代インサイトは電気ターボだ!」と言われて「それは面白そう!」で買 ...
スマート クーペ グラスルーフ (スマート クーペ)
友人の「すっちぃ」がスマートを購入したので試乗したら「オモシロイ!」だったので連られて購 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation