
以前のブログで
"B級ライセンス" を取得する旨、書いていたかと思いますが、その講習会のレポートをしたいと思います。ここんとこバタバタしてて(ブログ参照)、報告が遅れてしまってスミマセン。
まずライセンスを申し込むにあたって必要な要件から。
まず当然のことながら、
自動車免許をもっていること。なおかつ、
JAFの会員でなければなりません。これは当日でも会員になれるとのことでした。たったこれだけの要件で受けられるものなんです。これを知ったら、受ける人はもっと多くなるんじゃないかなぁ~
当日は会場の "熊谷会館" に指定時間30分前に到着しました。最近はけっこう時間にはシビアであります。
で、到着して会場に着くと指定の教室に誰もいません。
「まだ早かったかな」
と思い待ったのですが、10分前になっても音沙汰ナシ。不安になってその会場の事務の人に話をきくと、ちゃんと部屋の予約は入っているとのこと。"なんなんだこれは" と思っていたところ、受講生と思われる人が一人到着。ってかその人がどう考えても "B級ライセンス" と関係なさそうな女の子(後で聞いたら一個年上)だったんで最初は気にも留めなったんですが、
「B級ライセンスの会場はここですか?」
なんて聞いてくるのでビックリしちゃいました。話をきいてみると彼女、クルマは多少好きなものの、モータースポーツにはさして興味がなく、所謂
"資格ゲッター" であることが判明。なかなか面白い着眼点してます(笑)。まぁリーズナブルな費用で講習一日受けて "B級ライセンス" なんて名前の資格がとれるんだから、考えてみればお買い得なのかもしれません(その後維持費がかかりますが……)。
そして指定時間から5分遅れて講師の方が到着。第一印象としては
"ずいぶんいい加減だなぁ" という感じ。しかも講習を受けるのは、僕とその彼女の2名
。"まぁそんなもんだろう" と思ってたんでビックリはしませんでしたが、やっぱり……。
そして、JAF指定の本が4冊配られ、講義が開始しました。しかし講義といっても、ほとんど雑談(先生の人生談など)という感じで、まあ言ってみれば
"モータースポーツ概論"
といった感じですかね。詳しいところは「こことここ読んどいてね」みたいな感じで、さらっと読むことさえしませんでした。そんなこんなで約2時間半、お話を聞いていました。
ところが話をきくに連れて、
この講師の方がえらい偉大な人物であることが判明。正直、正体がわかるに連れて僕は勝手に興奮していきました。(最後には記念写真とちゃったし)。そんな人物だからして、
話す内容は本当に面白いものばかり! こんな勉強になったのは久しぶりでした。どうしてこんな人が熊谷くんだりまで講義に来てるんでしょう…… この話の続きはまた後日★
そして必要書類を提出して、ライセンスの申請はその方にお任せすることにして、当日の講習は終了しました。
まぁレポートするほど大したものでなく、でもモータースポーツを始めるいいきっかけにはなるかと思います。リンクで全国の "B級ライセンス講習会一覧" を貼っておきましたので、興味のある方は是非受けてみて下さい!
ちなみに当日勧められたレーシングクラブには入りませんでしたが、今になって入る気マンマンになってきています! もし入ったら報告しますね。
Posted at 2006/06/17 18:52:45 | |
トラックバック(0) |
モータースポーツ入門道 | クルマ