
今更ながらのアップですが……
生まれて初めて、自動車レースというものに参戦しました。ヒーローしのいサーキットで行われた
Kカーインターカップです。名前の通り、
軽自動車をベースにしたレーシングカーだけで行われる競技ですが、軽自動車を侮るなかれ、皆ものすごい勢いで走ってます。
フリー壮行会あたりの普通車を余裕でかもるタイムです><。。レーシングチームのプロドライバーやスポンサー車名入りのマシンまでいるのですから、やっぱり上位は気合の入り方が違いますし。
うちのチーム
はすっちぃ、かるのー、RY、僕の4人での参戦でしたが、初出場なのに思いのほか良い結果&経験が出来たと思います。まぁそれは速いメンバーのおかげでしょうが……
数日前のシェイクダウンの時には自分のあまりの遅さに、出場することさえためらう始末でしたが、研究と練習の成果がちょっと出たようで、なんとかレースの波の中で走れたと思います(数台ですが抜けました)。ホント、この一週間の運転の成長は自分でも驚いてます。やっぱり
必要に迫られた断崖絶壁状態だと(追い込まれると)行動が変わってくるんですね。
今回うちのチームのベストタイムをたたき出したのはすっちぃ。自動車メーカーの開発テストドライバーを目指している上に、なにせ家系的にもサラブレッド、貫禄を見せつけてくれました。これに負けず劣らずの優秀な食いつきを見せるのが2つ年下のかるのー。カートあがりだけにやっぱり勢い、度胸が違いますね。RYはレッドフラッグが連続したせいもあって思うような走りができなかった模様。でもシェイクダウンに参加できなかったとは思えない走りを披露してくれました。アンカーは僕が務めましたが、さすがにプレッシャーが強大! ここで焦って横転でもすれば今までの努力が水の泡ですから。。でもいざレースになると闘争本当というのが湧き出てくるもので、2週目からは楽しくて仕方がありませんでした。当初の目標タイムも達成できたしメデタシ!
途中でメンバーが一回クラッシュをしたものの、うまいぶつけ方をしたお陰で走行には一切支障ナシ。
無事に完走して順位認定を受け、結果を出すことができました。
反省点としては、
最終シケインでのブレーキがあまりに慎重過ぎたということ。迷惑をかけてしまった後続車は多いと思います。そして第一シケインももう少し改善したい。ヒーローコーナーは大体わかってきたと思います。
そんなこんなで
テクニックの面でも、精神的な面でもいろいろと刺激を受けた一日でした。
帰りの餃子がもっと「宇都宮餃子」らしければ最高でしたね。今度はみんみんにでも行ってみましょう★
Posted at 2006/11/24 02:55:45 | |
トラックバック(0) |
モータースポーツ入門道 | クルマ