• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

claviaのブログ一覧

2006年06月04日 イイね!

▼んあぁ、アンテナがぁ……洗車機にやられた(><)▲

▼んあぁ、アンテナがぁ……洗車機にやられた(><)▲現在の愛車プレオはソリッドカラーの白。ちょっと営業者チックな外見ですが、それも潔く割り切り、いつもピカピカにするよう心がけています。

水垢落としてワックス掛けたあとは月1で手洗い。週一で洗車機をかけるという気の入れようで、いつも気持ちよく乗れています。

そして今日もいい調子で洗車機に入れて、仕上げをしようとしたところ、異変に気づきました。

ラジオのアンテナを収納せずにそのまま洗ってしまい、写真のように曲がってしまったのです。

僕はFM好きで、いつもアンテナを目一杯に伸ばしている癖が災いしちゃいました(><)

でも不幸中の幸いなのはこのクルマのアンテナが手動伸縮式であった点。

実はアンテナをつぶしたのはこれで二度目。免許取立てのとき、当時乗っていた "トヨタアバロン" のアンテナを同じように曲げてしまったことがあったんです。ところがこのクルマのアンテナが "電動伸縮式" だったから大変。

一生懸命まっすぐに戻そうとしたものの完全には直らず、しばらくみすぼらしい体裁で我慢したあと、15000円くらいかけて交換したことがあります。あれ以後気をつけてたつもりなのに……

まぁ今回の場合それよりは軽症なんで、時間を見てまっすぐになるよう努力してみます!

それにしてもこんなミスをするなんて、オレも最近どうかしてるな。。。
Posted at 2006/06/05 22:13:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2006年06月03日 イイね!

★B級ライセンスをとるぞぉ~!

★B級ライセンスをとるぞぉ~!ワタクシclavia、クルマ好きを長くやってきたけれど、最近ちょっとそんな趣味もマンネリ化してきて

"何か挑戦して成果を出したいな"

と思うようになりました。そこで考えてみると、

"クルマの知識向上より、運転の技能、実績アップを目指した方がいいんではないか"

と思うようになったのです。なので手始めとして、

「JAF公認B級ライセンス」

を取得してみようと思い、講習会の予約をしちゃいました!

"B級ライセンス" なんて言うとかなり大したもののように思ってしまいがちですが、講習会を受けるだけで取得できてしまうものなんです。講習費もコミコミ1万円程とリーズナブル!これで様々なイベントに出場できたりする権利が発生するんだから魅力的ではないでしょうか?また「ライセンス持ってる」っていう響きも格好いいですし。。

そしてコレを機にレーシングクラブなんぞにも加盟したりしようかなと考えています。そして目標は

"国際C級ライセンス" の取得。

様々なステップがあり簡単ではないでしょうが、経験をして結果を出し自分を成長させたいものです。
Posted at 2006/06/05 21:45:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ入門道 | クルマ
2006年05月14日 イイね!

隠れた名車、スバルプレオについて。

隠れた名車、スバルプレオについて。プジョー406の車検が3月に切れていて、不良箇所もあって車検をとるわけにもいかなかったので、4月になって乗るクルマがなくなってしまいました。

ホンダのシビックは乗りづらくてしょうがないから乗りたくないし……(最近のホンダ車はこのようなのが多いです。。)

ってなわけで、スバルプレオの車検をとって乗ってみることにしました。

軽自動車なのですごく維持費が安いってのがポイント。僕は自分で車検に行くのですが、5万円もあれば車検とって登録しておつりが来ちゃうんだから魅力的! 

またあまり知られていないことながら、軽自動車の場合、自動車税の月割り概念がないため、4月に登録すればその年の税金はまるまる払わなくて済む。つまり3月31日に登録するのと4月1日に登録するのでは7200円も経費が違ってくるワケ。

なんでプレオにしたのかと言うと、

軽自動車としてこれ以上の完成度のクルマがないから。

ちょっと言いすぎかと思うかもしれないけれど、実際、このクルマの出来は他の軽自動車とまったく異なる次元に達していると思う。

でも外見だけ見たのだと、とてもそうは思えませんよね。まるで営業車みたいですから(笑)ここがもったいないところです。

まず走り。マイルドチャージと呼ばれるユニットは、最初聞くと何のことだかわからないけれど、要は過給器付きのエンジン。軽自動車だと維持費などの面で過給器に抵抗を示す人もいるだろうからそういうネーミングをしたんでしょうな。

でもこのエンジンがかなり秀抜。軽自動車では希少の4気筒エンジンにインタークーラーなしのスーパーチャージャーを組み合わせ、最高出力58馬力を発生(後期型は60ps)。

同排気量3気筒エンジンに比べて劣ると思われる中低速トルクを過給器でうまく克服して、NAライクな自然なトルク感を実現している。

4気筒エンジン自体の音量は決して静かではないかも知れない。音量だけで比べれば最新のライフに負けてしまうだろう。しかし4気筒ならではの高級なサウンドであり、聞いていてとても心地よい。そしてi-CVTと呼ばれる無段階変速のオートマと組み合わせて、ウルトラスムーズな走りを実現

ヴィヴィオまでのECVTはパウダリークラッチを使っていたので渋滞や、発進、車庫入れのとき不自然な感じがしたものの、プレオにはトルコンが組み合わされているので、不自然な感じはまったくない。ただ低速域でトルコンを使っている状態から、中速域でロックアップに切り替えるときにちょっと変速にも似たショックを覚えるのは残念。最初の加速時だけ軽自動車を感じてしまう……。でもこれは後期型で完全に克服されている。

そして速さはちょっと驚きのレベル。そしてその加速をスルスルと何事もないように成し遂げてしまう。正直、ハーフスロットルで普通に加速しているつもりでも、他のクルマはなかなか追いついてこられない。とにかく無理している感じがまったくしないのだ。これは乗ってみると感動するレベルなので、是非試して欲しい。

ただ燃費は平均して11km/lとあまり振るわない。まあ僕の乗り方だと仕方ないけれど……

足回りの出来も素晴らしい。ヴィヴィオに乗ったときに

"なんでこんなに安心してコーナーを飛ばせるのだろう"

と驚いたけれど、プレオは背が高くなっているのにこの感覚がまったく変わらない。高いアイポイントでこの安心感を味わうとかなり不思議な感覚だ。そしてサスペンションストロークがヴィヴィオよりたっぷりとってあるためだろうか、乗り心地も相当いい。

そして視界の良さと室内のちょどいい開放感。これはR2になってなくなってしまった、プレオの美点。軽自動車でこの2点を犠牲にするR2はある意味勇者だと思います(笑)

内装やデザインはもうちょっと考えてから書いてみます!
Posted at 2006/05/15 20:58:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧いクルマ評論!? | クルマ
2006年05月13日 イイね!

クルマの仕事に就くのか、それとも……

クルマのブログサイトでこんなことを書くのもなんですが、僕は現在大学4年生(2回目…)で就職活動をしています。

 「一生が今の決断で決まる!」と言ったら大袈裟になりますが、それでも方向性を決める大事な要素になるのは事実。
大いに悩むところです……

 昔から夢だったクルマの仕事に就き、好きなものに没頭して生きていくのか、違う可能性を見つけるため他の業種を選ぶのか。
こんな大事な選択をこんな慌しい中で決めた経験はないので、本当に考え込んでしまいます。

 周りを見るとけっこう簡単に決断しているようで、
「よく不安にならないなぁ」と感心してしまいますけどね。

 もちろん自分の道は自分で選ばなければならないのはわかりきっているのですが、どうも決断力に欠ける今日この頃です。。
Posted at 2006/05/15 21:12:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2006年05月05日 イイね!

廃車のヴィヴィオが……

「軽自動車の耐久やりたくて、H.M.E.Cの部車を探してるから探しといて!」

 こんなことをすっちぃから言われたのは約1年前のこと。
 しかもヴィヴィオのインジェクション仕様がいいらしい。ちなみにヴィヴィオの場合、セダンはすべてインジェクション、バンはすべてキャブレターというグレード体系。当然のことながらマニュアル車を探さなければいけないのですが、セダンのそれはとても少ない。バンだとあれほど豊富なのに……

 でもまあその当時、血眼になって探してゲットしてきたのです。どんな仕様なのかというと……

平成6年式 VIVIO 660EMP-i elスペシャル 5MT AC PS
走行83000km 車検なし 5ドア 紺色 傷だらけ 
パワステポンプおかしくオイル漏れありといった感じ。


 それでリサイクル券料込みで25000円。絶対的な値段は安いものの、相対的値段をみれば決して安くないと思う。お買い得だとは思えない。ただこんなタマ(こんな条件で捜す人もいなかろうが)はなかなかないので購入したワケ。

 しかし僕やすっちぃH.M.E.Cの面々の都合がうまく合わず、うちの車輌置き場に約1年にわたって放置されることになったのです。その1年間このクルマに手を触れることすらありませんでした……。

 そんな不幸な時間をすごしたVIVIOですが、昨日やっと彼らに引き取ってもらえることになりました。>、H.M.E.CのメンバーであるすっちぃR.Y ムッキーロッソをはじめ、新たに入部したという新1年生が3人が引き取りに来ました。

 ちなみに今年はクルマ好きの新1年生が9人もいるとのこと。クルマ好きが減りつつある今の時代、なんとも嬉しい話です。是非「NAVI」誌の「クルマ好きの若者を探して」のコーナーに取材してほしいですね。

 それはさておき1年間放置したのに、クルマのセルは1発始動! よくバッテリーが生きてたものです。ただ車輌置き場はご覧のようなアリサマ。ヴィヴィオは左奥に見える紺の軽です。



 これを出すのに、車を何台も移動したりタイヤを片付けたりして大変でしたが、大人数みんなでやってくれたのでずいぶん早く終わったように思います。(僕は見てるだけでしたが……スミマセン)

そしてびっくりするような方法でトラックに積んで完了!



 なんか1年ぶりの大荷物というか、大仕事がやっと片付いたような感じでスッキリしました。

スパルコのアルミやナルディのステアリングも用意してあげたので、是非仕上げに励んでほしいものです。僕も時間ができたころふらっとお手伝いに行きたいと思います。

そして軽の耐久に出場するまでにドラテクを上げる!
Posted at 2006/05/06 08:47:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

約5年ぶりに、みんカラを覗き始めました。 しばらくブログの存在を忘れていた上、クルマも道具になりかけていました。 クルマという同じ趣味を通して、様々な方面の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

★池の平ワンダーランド★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/15 02:43:12
 
★瑞浪モーターランド★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/15 02:39:38
 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2012年7月、ポルシェセンター横浜にて購入。ワンオーナーで当時2万kmちょっとの認定中 ...
プジョー 406 セダン プジョー 406 セダン
ロードスターを買ってからしばらく出番のなかった406ですが、2008年5月、会社の先輩に ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
知人から「マニュアルの初代インサイトは電気ターボだ!」と言われて「それは面白そう!」で買 ...
スマート クーペ グラスルーフ (スマート クーペ)
友人の「すっちぃ」がスマートを購入したので試乗したら「オモシロイ!」だったので連られて購 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation