• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

claviaのブログ一覧

2005年12月25日 イイね!

なんて久しぶりの投稿……

 かれこれ2ヶ月ぶりくらいになってしまいましたが、久々のブログです! 
 
 この間ホントいろんなことがあったのでネタに困らなかったはずなのですが、さぼっちゃってました(爆)★

 で、年末ならもっと忙しくていいと思われそうなものだけど、インフルエンザにかかってしまって時間をもてあましているって感じデス(予防接種しとけばいいものを……)

 インフルエンザって今までかかった記憶がないんですが、自分でかかってみるとホントつらいんすよね。。

 僕の場合吐き気こそないものの、ハライタ、下痢、高熱がおとといから続いてます。寝られないのも辛いので、そろそろ楽にならないかなぁ。
 ちなみにすっちぃ氏は沖縄旅行に行ってるというのに、ずいぶんと状況に差があると思いませんか?(笑)

PS:明日はHMECのツーリングに参加しようと思っていたのですが、まだ参加可否がはっきりしません。でもいきたいなぁ~
Posted at 2005/12/26 19:18:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2005年10月14日 イイね!

ユーザー車検お手伝い! 

ユーザー車検お手伝い! ☆突然ですが今日はすごく大変な一日でした☆
 それでは日記調で報告させて下さい!

 今日の授業は1限からで、その後「クルマを買いたい」っていう友人の相談に乗りました。
 
 ちなみにその人にとっては最初のクルマになります。

 彼曰く「中古のアリストターボが欲しい!」

 チョイ悪なスタイルに惹かれたのでしょうか? それにしてもアリストって若い人に人気あるみたいですね。他の友達に聞いても「いいよね」という答えが返ってきます。

 でも人気あるってことは中古で値段も高いということ!
最初のクルマでアリストってのもどうかと思ったので、
「レガシィ3リッター」を勧めてみました。
 ●買ってくれたら嬉しいなぁ○ 
 果たしてどうなることやら? 

 その後昼食をとりに表参道のトンカツ屋「まい泉」に初めて行きました(ロケ弁とかでも有名です)☆
 お店は予想してたよりぜんぜん広かったけれど、それでも収まらないくらいお客さんがいました。
 
 感想としては
「値段の割りに肉が薄いかな?」とも思ったけれど、場所が一等地なんだし仕方ないかなぁ!?
 それにしても僕は健康食を心がけてるはずなのに、どうしてもこういうものを食べたくなってしまいます……。
 明日からは節制するゾ!(爆)

 それから電車で東小金井駅へ……★

 ここからはすっちぃ氏の車検お手伝い。
 彼のクルマは最終期EG6なのだけれど、結構いじってあったので心配してました。

「車高下げて、マフラー変えてあって、外装もいじってあって、シートもかえて……」とまぁこんな具合。。。

 でも駅までRYクンと共に迎えに来た現車を見て一安心!
 マフラーも結構静かになり、シートも純正、ユーロテールも純正に戻したとのこと。さらに光軸やサイドスリップも調整してあるっていうから太鼓判!
 
 自信をもって車検場へ!

 書類作成も慣れてるのでスラスラ書いて、通検すべくラインへ☆
 「自分でやってみたい!」というすっちぃ氏本人に任せ、
私とRYクンは検査ラインをクルマと一緒に歩きながら見学。

 まずウィンカーやヘッドライトなど、外回り検査があるのだけれど、やっぱいじってあるクルマだけあって重点的に見ている模様。車高を計ったり、マフラーも測定器で測りだしたりして(ノーマルならやらない)ビクビクしたけど無事パス!

 「これ以外に不安要素はないな」
と安心したところ、なんとその後のヘッドライトで落ちてしまいました。。

 調整してきたはずなのになんででしょう? 

 とにかくすぐに近くのテスター屋で修正して無事合格を勝ち取ったのだけれど、まあ仕方ないよね!?

 そんなこんなでなんとか終了! 
 その後久しぶりのHMEC見学。同年代のクルマ好きと語らえるというのはやはり楽しみです★
 また活動日の金曜日なので

・430セドリック
・レガシィGT-B(MT)

などマニアックなクルマが一同に集結。
 
 本当はGTOやハチロク、ロードスターなどもっと色々あるはずなのですが、当日は現れませんでした(残念)。
 
 そしてこの日運転させて頂けたのは430セドリック。

 軽く仕様を見てみると、

・昭和57年式
・2.2リッターディーゼル
・4ドアセダン(HTではない)
・23万キロ

というディープなシロモノ!

 その他詳細情報をご希望の場合、当方ではわかりかねるのでHMECのS氏までお問い合わせ下さい(笑)

 で僕が運転した感想はというと……(ノーコメント)

 ただこのクルマを笑っちゃいけませんよね。
 私たちが生まれたときには、少なくとも第一線(?)で活躍していた車なんですから…… 
 たまにこのようなクルマに乗ることは本当に勉強になり(いつもはイヤ)、マニアックなクルマを乗り継ぐことでこのような貴重な機会を与えてくれるS氏はホントすごいと思う★


 そして時間は過ぎ、終電で帰ることに。駅まで送ってもらいそこから新宿駅へ!

 金曜の終電、湘南新宿ラインともなればすごい世界が待ってます(笑)

 グリーン車(←普通のと違ってちょっと変)に乗ったのにも関わらず満席で座れず、床に座って寝てしまいました(爆)
 しかも車内はお酒とサキイカの匂いが充満してて、電車なのに酔っちゃいます(笑)

 そして熊谷駅で降りるはずなのに寝過ごしてしまい(初めての経験)、終点の籠原まで行っちゃったのです……。。。

 時間は夜中の1時過ぎなんで電車はもう終わり。
 
 クルマの止めてある熊谷駅まで当然戻らなければならないのですが、どうしようかと一悩み。

 「タクシーを使おうか」とも思ったけれど、
「お金がもったいなさ過ぎる」ってことで歩いて戻ることに。
 ところがこれが遠すぎて参りました……。
 何もない田舎道(気分は砂漠)をトラックやタクシーだけがたまに通り過ぎる中、真夜中に1時間以上歩き続けるなんて疲れます(笑)
 最初はいい散歩だと思っていても段々と辟易してきちゃうんですね。

まぁ最後予定外でしたけど、総じて充実した一日だったと思います。
Posted at 2005/10/17 12:21:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 激安充実カーライフ! | クルマ
2005年10月13日 イイね!

駐車違反ビジネス、恐怖の実態……

駐車違反の取締りが民間委託されるようになるのは皆さんご存知のことと思います。

 でもその実態ってかなり恐ろしいものになりそうです……。

 今までの時間差方式(タイヤに印をつけしばらくして再確認して取り締まる)を廃止し、停めた瞬間アウトにするとのこと。
 
つまりコンビニでものを買うのはおろか、荷物の出し入れも違反ということになるんです。
 
 これはクルマの利便性をまったく無視したもので呆れ果ててしまいますよね? 

 さらに民間委託されることで参入しようとしてる業者が

「新たなビジネスチャンス」
 などと捉えてるのもおかしいのではないでしょうか?

 「法律に則ってやってるんだ」
と言われればそれまでなものの、そもそも法律とは市民の安心・快適な暮らしを守るものでしょう。

 もちろん悪質な駐車違反を多く取り締まるのは大賛成、だけど一般市民の平穏な暮らしを「ビジネス」とやらで奪い去るのは、僕は断じて許せません。

 お上がこんなメチャクチャなことをしているようじゃ到底信頼もできないし、納得できない違反被疑者も急増することでしょう。

 むしろ納得できない場合、私も断固講義すべきだと考えています。
 そして今でもトラブルの多い取締りがさらに悪化し、薄れつつある警察への信頼も「回復不可能」なレベルまで下がってしまうこともありえそうです。

 「今と同じ取り締まりでは良好な駐車秩序が確立されないので、2倍程度の取り締まりを行いたい」
などと天下り先のことしか考えてないお偉いさんも、そのうち「取り返しの付かないことをしてしまった」と後悔しないように気をつけたほうがいいのではないでしょうか?
2005年10月12日 イイね!

スバルの人たちの心境って一体?

富士重工(スバル)とトヨタの資本提携は僕にとってセンセーショナルな出来事でした。

 とても想定できない組み合わせに驚いた方、多いんじゃないでしょうか?

 工場のある太田市の住民の間でも、あつい話題になっています。

 スバル内部でもこれは同様でこれからの状況に「期待する声」と「心配する声」の両方が聞こえ、ある上層部エンジニアは「ビジネスチャンスが広がり、うまくやっていけると思う」と言う一方、「何も知らないまま働いていたけど上に任せるしかない、でも不安だよ」と言う工場勤務者もいる状況。

 まぁ無理もないことでしょう……。

 それにしてもスバルという会社、これまで色々なパートナーと仕事をしてきた。
 日産、GMと続いて今度はトヨタ。ちょっと落ち着かない印象も残るけど、独自の個性を保ちつつ生き抜いてきたんだからバイタリティのある会社だとは思うんです。
 
 最近一貫して「変化に強い」人材育成に励んできた理由もわかるってもの。

 今のスバルは決して順風満帆じゃないけれど、素質をもっていることは間違いない。それがトヨタの力でどう開花していくのか、気になりますね……。
Posted at 2005/10/17 12:30:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 事象コラム | 日記
2005年10月11日 イイね!

BH型レガシィってどうなんでしょう?

BH型レガシィってどうなんでしょう?ここ10日くらいの間、BH型レガシィを足にする機会に恵まれました。
 
 ただ期待に反して、グレードはブライトン2リッターのシングルカムです(笑)
 だけど私くらいのドライビングテクニックだと、このくらいのほうがクルマの味わいを理解するにはちょうどいいので好都合です!
 
 前に乗ったことのあるBG型ブライトンと比較してみたいと思います★

 ☆まずデザイン★

 私個人の意見からすると、ちょっとゴテゴテし過ぎかなという印象です。BG、BPとすっきりした秀抜なデザインにはさまれたモデルだけあって、ちょっと浮いてるような気がしちゃいます。
 BGレガシィと似た印象であるものの、それに色々な要素を欲張って取り入れちゃった感じでちょっと「食べすぎ」感があるのでは??

 内装はきっと「包まれ感」を意識したのでしょう。その狙いはけっこう成功している感じですが、ちょっと筋肉質すぎて落ち着かない印象も!? この辺は好き嫌いが分かれるのではないでしょうか?

 でもやっぱり乗ってみていいのがスバル車! 

 BG型だと「ターボに限る」の念を強くしたレガシィなれど、BHになってからは「けっこう乗れる」レベルに成長していると思います★

 BGまでのNAはなんだかパサパサとした音色のエンジン音が耳につき、低速トルクもなくアンダーパワーっていう状況だったんです。つまりちょっと乗りづらい印象で、燃費も悪かったわけです。

 しかしBHになってからNAのマネージメントが上手くなった様子。2千回転ちょっとくらいでも十分な加速が得られるのはやはり楽。さらに静粛性の大幅アップで快適、ちょうどいい具合で聞こえるボクサーサウンドも気持ちいい。またゲート式シフトレバーの採用も見逃せないポイント。気持ち的にもスポーティな運転感覚って大事だと思うんですよね。

 インプレッサはまだ4輪ストラットにこだわっているけれど、レガシィはこの代より、

前:ストラット 
リア:マルチリンク 

に改められています。

 このマルチリンクって、積載性を犠牲にしないでロードホールディング性能の向上をはかったものなんです。

 なるほど、その効果ははっきり実感できました!

 イメージ的には
「お尻が軽くなったな」っていうような感じでついてきてくれる。
巷の意見じゃ「ストローク足らなくて、はねててこわい」なんて声も聞いたけど、私のレベルだとノープロブレム! 

 確かにその傾向も感じられたけど、130馬力のエンジンならこのくらいで十分でしょう。
 
 ただこれが280馬力のGTとなると話は変わります。
 ビルシュタインに頼っても、それだけで解決できる問題じゃないのでは??
 だからきっと色々言われていたんでしょう。

 そこまでこだわってこそスバル車だと思います●

 あと、パワステが軽くなってすごく運転しやすくなってます。街中では軽く、高速ではぴしっとしまってるから問題ないです。

 BGはNA系が無骨に重くて、GTはちょっとヘナヘナ軽すぎた印象なんで、BH系NAのセッティング、正しい方向だと思いました。

 総じて見て、やっぱりスバル車って進化してるんだなぁって感心しきり。今度は最新のレガシィに乗ってみたいなぁ~



Posted at 2005/10/17 12:59:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧いクルマ評論!? | クルマ

プロフィール

約5年ぶりに、みんカラを覗き始めました。 しばらくブログの存在を忘れていた上、クルマも道具になりかけていました。 クルマという同じ趣味を通して、様々な方面の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

★池の平ワンダーランド★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/15 02:43:12
 
★瑞浪モーターランド★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/15 02:39:38
 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2012年7月、ポルシェセンター横浜にて購入。ワンオーナーで当時2万kmちょっとの認定中 ...
プジョー 406 セダン プジョー 406 セダン
ロードスターを買ってからしばらく出番のなかった406ですが、2008年5月、会社の先輩に ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
知人から「マニュアルの初代インサイトは電気ターボだ!」と言われて「それは面白そう!」で買 ...
スマート クーペ グラスルーフ (スマート クーペ)
友人の「すっちぃ」がスマートを購入したので試乗したら「オモシロイ!」だったので連られて購 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation