クルマを乗り換えました!
晴天の霹靂さんのロードスターに触れてからというもの、ロードスターを手に入れたくて仕方がなかったのですが、ついに手に入れました★ マ○ダからうちの会社に転職してきた先輩がM3に乗り換えるとのことで、それじゃと譲ってもらったのです。そこそこの金額がしたのですが、内容を考えるとすごくお買い得なんじゃないかと思ってます。
今まで乗っていたプジョー406は気に入っていたのですが、ちょっと手を入れなきゃいけない部分が多くなってきたので少し眠っててもらうことにして、実家付近で保管します
(車検取ったばっかりですが)。それと生活環境の変化も乗り換え理由のひとつです。今まではクルマに乗らない日が一日もなく、毎日相当の長距離移動をしていたので、少し楽なクルマが良かったのです。でも今は
土日以外自分のクルマに乗ることもなく、むしろ持っていなくてもいいような状況になってしまったのです。それだったら
思いっきり趣味に振ってもいいんじゃないかと考えまして。。どんなクルマなのかを少し紹介したいと思います。
この写真は
ミニカーみたいに可愛く写ってると思います(笑)。まさに
能面マスクがよくわかる角度です。機械式パーキングなので
屋根付きの地下に収納できて、幌車にはなかなかいい環境でしょう。この辺は治安も良くないですし。ただ
出し入れが面倒なので乗ることを億劫に思ってしまうことも……。また
車庫から出すときに気をつけてないと下を擦りそうなのでソロソロ出てます。
こういうの、初めての経験です。。
ヘッドライトはマルチリフレクターに変えてあります。リトラが閉まっている姿の方が好きなので開けて走ったりしませんが、愛嬌あります★
レカロが二脚入っていて、後方にも存在を主張します。これはさすがにマワシモノみたいでちょっと恥ずかしいです>< あとイミテーションでない
4点式ロールバーも装着してあり、サーキットに行けと言われているようです。ただ付いてない方がスタイルはいいと思います。
お尻を下から覗き込むと
ビルシュタインダンパーが見えます。
ただそんなことをしてニヤニヤしてたらヤバイ人だと思われます(笑)。ちなみにこのダンパーはまだ走行1万kmくらいで、その時に足回りのブッシュは総リフレッシュしてあるそうで、確かにしっかりしています。ただこのダンパーは(タイヤのせいか?)あまりいい印象でもないです。。
ステアリングは
モモでシフトノブは
マツダスピード。どちらも結構デザインが好みです。
今までキレイなバケットを見たことがなかったので、これを見たときは新鮮でした。乗り降りはすごい大変ですが、乗ってると気分が高揚します。サーキットでホールド感を試してみたいです。ただ助手席までとは随分徹底したものです。ノーマルの
畳イメージの素敵なシートも用意しておこうかな。
ナビは
パナソニックのストラーダ。ただHDDの時代なのに
DVDなのでちょっとスピード感が足りません>< でも僕の使用頻度ならまぁ十分だと思います。また
DVDも見られますし、MD、CDチェンジャーも付いています。4スピーカーにしてあって、音も満足です。ただ遮音性が低いクルマなので、状況に応じてボリュームを調整しないといけません。iPod(80G)も使っていますが、FMで飛ばすため音は期待できません。接続端子でも付いていればいいんだけど……。。
ETCはボルボ850以来久しぶりです。
ネズミ捕りのメッカである愛知県では、
レーダー探知機は必須アイテムです。
ホイールのメーカーはちょっとわからないのですが、タイアはピレリで16インチ。ただ晴天さん曰く
16インチは微妙らしいので、一緒に付けてもらった14インチに履き替えてみます。
幌は替えたばかりのNB用クロスタイプ。紺色で質感も高く、雨漏り一切なし★ ただ手入れの方法を勉強しなくては。
ニューヨーク近代美術館にも展示されているという
NAロードスターのテールランプ。機能美を追求した形というけれども、確かに完成されていますね。その証拠にNB、NCと基本意匠が変わってないです。ただやっぱり89年当時のデザインであることも事実。
素敵なユーロテールがあったら交換したいです★
最近名変も終えて、やっと自分のものになった感じです。マフラーも用意してあるのでさっさと変えなければ。ただ近所のことを考えるとこのままの方がいいのか、ちょっと迷うところです。
今回は初めて、ブログにいっぱい画像を散りばめてみました。勢いあまって貼りすぎたかも知れませんが、文章がギッシリあるよりも目を通しやすいと思うのですがいかがでしょう?
Posted at 2007/07/16 02:52:30 | |
トラックバック(0) | 日記