• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

claviaのブログ一覧

2007年07月16日 イイね!

クルマ乗り換えました!



クルマを乗り換えました! 晴天の霹靂さんのロードスターに触れてからというもの、ロードスターを手に入れたくて仕方がなかったのですが、ついに手に入れました★ マ○ダからうちの会社に転職してきた先輩がM3に乗り換えるとのことで、それじゃと譲ってもらったのです。そこそこの金額がしたのですが、内容を考えるとすごくお買い得なんじゃないかと思ってます。

今まで乗っていたプジョー406は気に入っていたのですが、ちょっと手を入れなきゃいけない部分が多くなってきたので少し眠っててもらうことにして、実家付近で保管します(車検取ったばっかりですが)。それと生活環境の変化も乗り換え理由のひとつです。今まではクルマに乗らない日が一日もなく、毎日相当の長距離移動をしていたので、少し楽なクルマが良かったのです。でも今は土日以外自分のクルマに乗ることもなく、むしろ持っていなくてもいいような状況になってしまったのです。それだったら思いっきり趣味に振ってもいいんじゃないかと考えまして。。どんなクルマなのかを少し紹介したいと思います。



この写真はミニカーみたいに可愛く写ってると思います(笑)。まさに能面マスクがよくわかる角度です。機械式パーキングなので屋根付きの地下に収納できて、幌車にはなかなかいい環境でしょう。この辺は治安も良くないですし。ただ出し入れが面倒なので乗ることを億劫に思ってしまうことも……。また車庫から出すときに気をつけてないと下を擦りそうなのでソロソロ出てます。こういうの、初めての経験です。。


ヘッドライトはマルチリフレクターに変えてあります。リトラが閉まっている姿の方が好きなので開けて走ったりしませんが、愛嬌あります★



レカロが二脚入っていて、後方にも存在を主張します。これはさすがにマワシモノみたいでちょっと恥ずかしいです>< あとイミテーションでない4点式ロールバーも装着してあり、サーキットに行けと言われているようです。ただ付いてない方がスタイルはいいと思います。



お尻を下から覗き込むとビルシュタインダンパーが見えます。ただそんなことをしてニヤニヤしてたらヤバイ人だと思われます(笑)。ちなみにこのダンパーはまだ走行1万kmくらいで、その時に足回りのブッシュは総リフレッシュしてあるそうで、確かにしっかりしています。ただこのダンパーは(タイヤのせいか?)あまりいい印象でもないです。。




ステアリングはモモでシフトノブはマツダスピード。どちらも結構デザインが好みです。



今までキレイなバケットを見たことがなかったので、これを見たときは新鮮でした。乗り降りはすごい大変ですが、乗ってると気分が高揚します。サーキットでホールド感を試してみたいです。ただ助手席までとは随分徹底したものです。ノーマルの畳イメージの素敵なシートも用意しておこうかな。





ナビはパナソニックのストラーダ。ただHDDの時代なのにDVDなのでちょっとスピード感が足りません>< でも僕の使用頻度ならまぁ十分だと思います。またDVDも見られますし、MD、CDチェンジャーも付いています。4スピーカーにしてあって、音も満足です。ただ遮音性が低いクルマなので、状況に応じてボリュームを調整しないといけません。iPod(80G)も使っていますが、FMで飛ばすため音は期待できません。接続端子でも付いていればいいんだけど……。。




ETCはボルボ850以来久しぶりです。ネズミ捕りのメッカである愛知県では、レーダー探知機は必須アイテムです。



ホイールのメーカーはちょっとわからないのですが、タイアはピレリで16インチ。ただ晴天さん曰く16インチは微妙らしいので、一緒に付けてもらった14インチに履き替えてみます。



幌は替えたばかりのNB用クロスタイプ。紺色で質感も高く、雨漏り一切なし★ ただ手入れの方法を勉強しなくては。



ニューヨーク近代美術館にも展示されているというNAロードスターのテールランプ。機能美を追求した形というけれども、確かに完成されていますね。その証拠にNB、NCと基本意匠が変わってないです。ただやっぱり89年当時のデザインであることも事実。素敵なユーロテールがあったら交換したいです★


最近名変も終えて、やっと自分のものになった感じです。マフラーも用意してあるのでさっさと変えなければ。ただ近所のことを考えるとこのままの方がいいのか、ちょっと迷うところです。

今回は初めて、ブログにいっぱい画像を散りばめてみました。勢いあまって貼りすぎたかも知れませんが、文章がギッシリあるよりも目を通しやすいと思うのですがいかがでしょう?
Posted at 2007/07/16 02:52:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2007年07月15日 イイね!

スクープ!?●レクサスES300を発見●

スクープ!?●レクサスES300を発見●トヨタ市内を走っているといつも面白いトヨタ車を発見して楽しいのですが、今度はレクサスES300を発見しました。

レクサスES300と言えば日本名ウィンダム、 "Are you WINDOM?" という初代のCMが懐かしいところです。国際線機長やバスケットボールチームコーチ(だったっけ?)など北米のエグゼクティブを起用した、バブル時代ならではの扇動が特徴的でした。現在はウィンダムもなくなってしまい、レクサス店にもES300の設定がありませんが、レクサス不振の今、これをラインナップするのは面白いのではないのでしょうか? もちろんブランド戦略的にFFビッグカムリを入れることはないのでしょうが……。

発見した車は左ハンドルで色も個性的。街中で見ることがないということも手伝ってか、すごくオーラのある佇まいでした。伸びやかでいい感じです。日本のカムリはいつのまにか、マークXに並ぶほど高価格なクルマになってしまいましたから、むしろこのデザインをカムリに与えてほしいと思ってしまいます。何のために日本で走っているのかはわかりませんが、日本に導入したら売れそうな感じはします。
Posted at 2007/07/16 03:54:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年06月10日 イイね!

名古屋に引っ越しました。。

名古屋に引っ越しました。。相当久しぶりのブログです。久しぶりすぎていったい何から書いていいのかわかりませんが、とりあえず生活環境が一変したのでそのご報告でも。

この3月に無事大学を卒業、就職して社会人となりました。そしていきなり名古屋へ配属となり、4月から名古屋市内に住んでいます。それまで関東を出たことのない人間で、ずっと東京配属と信じて疑わなかったので最初はけっこうビビリました。生活の本拠がほとんど東京にあったので、それまでしていた活動にかなり制約が加わってしまいましたが仕方のないところ。まぁこの地にも今頃になってやっと慣れてきた感じです。ただ現状、自動車ジャーナリズムに関することはほぼやらせてもらってないので修行が必要です。はやく都内の編集で新しい自動車文化の発信をしていきたいです。ただまがりなりにも自動車の仕事にかじりつけているのは幸いなのでしょうが……。

学生時代とは違い、やはりいいことも悪いこともたくさんある環境なので、色々思うところもあります。この選択は正しかったのか、このような仕事を本当にしたかったのか……。明らかに理不尽なことに滅入ってしまうことだって。。しかし目標とするものがあるから負けてられないのです。その点、目標をもっていたというのが本当に救われるところ。歳をとってから苦労するのがどんなに辛いことかを知っているので、今のうち苦労をして、それが血となり肉となれば思うところなのです。

これから名古屋の地でもクルマ好きの方にいっぱい出会いたいので(もうそういう人も見つけましたが)、お近くの方はどうぞ宜しくお願いします。そして関東にもちょくちょく行きたいので、そちらの方も引き続きヨロシクです★

PS:写真は京都の北野天満宮です。近いんじゃないかと思って、この間ふと思い立って行って来ました。中学生の修学旅行に行ったきり京都には行っていませんでしたので(実に9年ぶり)、高校受験合格のお礼を遅ればせながらも済ませ、新しい生活の安泰を願ってまいりました。
Posted at 2007/06/11 00:28:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年06月09日 イイね!

☆新しいミニに試乗しました★

☆新しいミニに試乗しました★Rクラスと一緒に新しいミニのクーパーSにも乗りました。

まずスタイルですが、写真で見ると先代と変わらないように見えるものの、実際見るとけっこう印象違いましたよ。全体的に丸々とした感じなり、フロントマスクに愛嬌が出ました。すごくかわいいですね! ただ先代の方がキリっとして、ミニの伝統を感じさせる主張があるかもわかりません。



あとエンジンよくなりましたねー。旧モデルはクライスラー製のエンジンで、回転の上がり下がりにストレスを覚えてあまりいい印象はなかったのですが、さすがBMW製、気持ちいい感じに仕上がってました。ただ試乗したのはクーパーSのMT車なので、CVTのNAがどんなフィーリングなのかは今度試してみたいところです。



新しいクーパーSはターボなのですが、高回転ではターボらしい引っ張られ感もありつつ、低回転ではボルボのロープレッシャーターボのようなフラットなトルク感もあるという不思議な感覚のパワーでした。エンジンもミッションも重厚感があります。でもあいかわらず乗り心地やハンドリングは "タイヤの上に座っているような" ゴーカートフィーリングが健在で、アンバランスさが魅力です。ただ僕はもう少し乗り心地がいい方が好きですね。このクルマに乗っていると常に飛ばしたい気持ちになりそうです>< スタイルとか雰囲気はホント好きなんだけど、自分で買うとしたらプジョーの207などに落ち着くのだろうなぁ。。

Posted at 2007/06/11 00:48:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワガママ新車検証! | クルマ
2007年06月09日 イイね!

★メルセデス・ベンツRクラスに試乗しました☆

★メルセデス・ベンツRクラスに試乗しました☆ずいぶん前ですが試乗記事撮影会にお邪魔してメルセデスのRクラスに乗ってみました。あまり長い時間乗れたわけでもなく、最近、メルセデスにあまり明るくないので内容の薄さはご勘弁を。まずこのクルマ、相当にでっかいです。4930×1920×1660mmというディメンションにはちょっとビックリ! 国産のミニバンでこんな大きさってないですよね。ワンボックスだってないです。だから乗るに際してはちょっと気軽にってわけにいきません。僕は大型免許をもっているのでそう違和感ありませんが、ファミリーユースで奥さんが運転するにはけっこう気を使うことになるでしょう。普通の感覚で乗ってりゃ絶対リア左ドアこすります(笑)。ハイエースとか皆こすってますよね。




あと最新のメルセデスってシフトレバーが特殊なんですね、知りませんでした。。ウィンカーみたいにピョコって生えてて、最初全然使い方わからなくて動かせませんでしたから。で、乗り出してみるとけっこう大味。乗ったのがR350でV6モデルなのですが、エンジンの回り方は豪快で、期待していたステアリングの切り出しも特に印象に残ることなく、メルセデスらしい緻密さは感じられませんでした。ちょっと違うのかも知れませんが、全体的にコマーシャルカーみたいな感じです。ただこれだけの大きさながら6シーターなので、乗員は皆快適に移動できることは間違いありません。乗っているときの安心感はやはり相当のものです。シートも素晴らしいですし。また全車4マティック(AWD)ですから、常識的な速度域での安定性も良いかと思います。



でもこのクルマ、値段が最低でも754万円するんです。ハイスピードのファミリーツアラーとして考えるならばかなりいいクルマなのでしょうが、その価値を見出だすのは本当の玄人に限られてしまうのではないかと。だったらもっとデザインにアバンギャルドな主張を持ち込んでくれたら良かったのにとちょっと思います。ルノーのアヴァンタイムなど、デザインだけで値段をまがりなりにも裏付けてると感じます。
Posted at 2007/06/11 00:33:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワガママ新車検証! | クルマ

プロフィール

約5年ぶりに、みんカラを覗き始めました。 しばらくブログの存在を忘れていた上、クルマも道具になりかけていました。 クルマという同じ趣味を通して、様々な方面の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

★池の平ワンダーランド★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/15 02:43:12
 
★瑞浪モーターランド★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/15 02:39:38
 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2012年7月、ポルシェセンター横浜にて購入。ワンオーナーで当時2万kmちょっとの認定中 ...
プジョー 406 セダン プジョー 406 セダン
ロードスターを買ってからしばらく出番のなかった406ですが、2008年5月、会社の先輩に ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
知人から「マニュアルの初代インサイトは電気ターボだ!」と言われて「それは面白そう!」で買 ...
スマート クーペ グラスルーフ (スマート クーペ)
友人の「すっちぃ」がスマートを購入したので試乗したら「オモシロイ!」だったので連られて購 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation