
今日は珍しく一日中クルマいじりをしていました。正直自分でクルマをいじることすら珍しいのに、そればっかりやってた日というのは生まれて初めてかも!?
それだけに収穫がありました! しばらく眠っていた
プジョー406が蘇ったのです。もう感激です★
車検が切れる前から
・ATの変速不良
・シフトロックが解除されないときがある
・運転席パワーウィンドウがしっかり閉めようとするとまた開いてしまう
等のトラブルがあり、しばらく様子をみてから車検を通そうかと思っていたのですが、そのうちバッテリーがあがってしまって頓挫してました。
その後バッテリーを注文して装着しようとしたのですが、ちょっと旧めのプジョーの場合バッテリーの
端子が蝶型の特殊なものになっており、ターミナルにアダプターをつけなければ装着できないことが判明。前のバッテリーに付いていたアダプターを取り外そうとしたものの、固着していたのをこじろうとして破壊。さらにアダプターを新品で注文しようとしたところ生産中止で、ケーブルそっくりで1万円近くにもなるとのこと。こんなに色々な問題が山積して、やる気がなくなっていたわけです。
しかしこのままではクルマが死んでしまうと思ったので、ターミナルを変換してみることにしました。しかしこれが大変、特殊な端子をぶった切ってみたところ、ケーブルの長さが明らかに足らなくなってしまったのです。そこでブースターケーブル用の計り売り線をジョイフル本田で買ってきて、それを継ぎはぎして長さの帳尻を合わせることに。そして買ってきたD型のターミナルに接続してイグニッションを回すとかかりました! ここまでの作業でかれこれ2時間。
そして仮ナンバーをとってあったのでちょっと乗ってみようと走り出すと、
ナント変速不良が直ってるのです! さらには
パワーウィンドウの不調、シフトロックの異常までもまったくなくなっている。まさに狐につままれた思いでした(笑)
これは僕の予想だと、
バッテリーの電圧が低かったため様々な部分にエラーが生じておかしな症状がでていたか、もしくは
クルマをしばらく置いておいたのでコンピューターが初期化されたかどちらかだと思います。いずれにせよ、こんな簡単に直ってしまって本当に嬉しいです♪
久しぶりに乗った我が愛車はやはり素晴らしい乗り心地でした。これだけ良くなれば車検とって完全復活の日もそう遠くはないはずです! まぁ乗り出すからにはちょっと手を入れて安心できる状態にはしようと思いますが、タイミングベルトは交換してあるし、車検前には4輪のブレーキパッド&ローターも交換してあるので、あとはパワステホースとエンジンマウントといったところでしょうか。
買出しやら作業やらとかく動き回ったけれど、成果が出れば疲れは吹き飛びます。はやく乗り回したい気分です。。
Posted at 2006/10/04 00:47:19 | |
トラックバック(0) |
プジョー406 | クルマ