• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

claviaのブログ一覧

2006年10月04日 イイね!

ヴィヴィオにオプティ純正モモステを装着!

ヴィヴィオにオプティ純正モモステを装着!プジョーの作業が終わったので今度はヴィヴィオも少しいじってみました。

まずこのクルマ、マフラーが中間パイプから全部ダメなんで、中間パイプを近所の解体屋に買いに行きました。ヴィヴィオの場合、バンだろうがRX-Rだろうが中間パイプはすべて同一部品とのことなんで助かります★ さらにタイコもおそらくNAのものを装着できてしまうでしょう。ただNAのだと1本出しなんでで、RX-Rならやはり2本出しが欲しいところですよね。でも安いのがあれば社外のをつけたいです。

部品は買ってきましたが、さすがにこの作業は一人じゃ無理そうなんであとに回します。

そしてやったのがステアリング交換。オプティクラブスポーツ純正のモモ革巻きステアリングをはずしておいたのでそれを装着することに。うちのRX-Rにはワケのわからないプラスチックのハンドルが付いていてとても運転がしづらかったのです。しかしヴィヴィオ用のボスが付いているのは好都合でした。どちらのハンドルにもボスが付いているので、いずれもはずして交換するわけ。ただ作業中にねじ山を潰してしまうというトラブルも。これは解体屋にきいて、マイナスドライバーとハンマーを使ってうまく回すことができました。そして無事装着! 試運転してみるとまるで別の車のように運転が楽しくなりました。ハンドルひとつでこんなに変わるものなんですね。そしてもうひとつ驚いたのが、このクルマにはチルトステアリングが付いているってこと。軽自動車としてはかなり珍しいかと。

小さなことから徐々にですが、このクルマは面白いことになりそうな予感がしてます。
Posted at 2006/10/04 01:04:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ入門道 | クルマ
2006年10月04日 イイね!

プジョー406が直ったぞ!

プジョー406が直ったぞ!今日は珍しく一日中クルマいじりをしていました。正直自分でクルマをいじることすら珍しいのに、そればっかりやってた日というのは生まれて初めてかも!?

それだけに収穫がありました! しばらく眠っていたプジョー406が蘇ったのです。もう感激です★

車検が切れる前から

・ATの変速不良
・シフトロックが解除されないときがある
・運転席パワーウィンドウがしっかり閉めようとするとまた開いてしまう


等のトラブルがあり、しばらく様子をみてから車検を通そうかと思っていたのですが、そのうちバッテリーがあがってしまって頓挫してました。

その後バッテリーを注文して装着しようとしたのですが、ちょっと旧めのプジョーの場合バッテリーの端子が蝶型の特殊なものになっており、ターミナルにアダプターをつけなければ装着できないことが判明。前のバッテリーに付いていたアダプターを取り外そうとしたものの、固着していたのをこじろうとして破壊。さらにアダプターを新品で注文しようとしたところ生産中止で、ケーブルそっくりで1万円近くにもなるとのこと。こんなに色々な問題が山積して、やる気がなくなっていたわけです。

しかしこのままではクルマが死んでしまうと思ったので、ターミナルを変換してみることにしました。しかしこれが大変、特殊な端子をぶった切ってみたところ、ケーブルの長さが明らかに足らなくなってしまったのです。そこでブースターケーブル用の計り売り線をジョイフル本田で買ってきて、それを継ぎはぎして長さの帳尻を合わせることに。そして買ってきたD型のターミナルに接続してイグニッションを回すとかかりました! ここまでの作業でかれこれ2時間。

そして仮ナンバーをとってあったのでちょっと乗ってみようと走り出すと、ナント変速不良が直ってるのです! さらにはパワーウィンドウの不調、シフトロックの異常までもまったくなくなっている。まさに狐につままれた思いでした(笑)

これは僕の予想だと、バッテリーの電圧が低かったため様々な部分にエラーが生じておかしな症状がでていたか、もしくはクルマをしばらく置いておいたのでコンピューターが初期化されたかどちらかだと思います。いずれにせよ、こんな簡単に直ってしまって本当に嬉しいです♪

久しぶりに乗った我が愛車はやはり素晴らしい乗り心地でした。これだけ良くなれば車検とって完全復活の日もそう遠くはないはずです! まぁ乗り出すからにはちょっと手を入れて安心できる状態にはしようと思いますが、タイミングベルトは交換してあるし、車検前には4輪のブレーキパッド&ローターも交換してあるので、あとはパワステホースとエンジンマウントといったところでしょうか。

買出しやら作業やらとかく動き回ったけれど、成果が出れば疲れは吹き飛びます。はやく乗り回したい気分です。。
Posted at 2006/10/04 00:47:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | プジョー406 | クルマ
2006年10月02日 イイね!

現行型キューブの乗り味に思うこと

現行型キューブの乗り味に思うこと日産キューブに乗れたので走りを手短に。。

エクステリアもインテリアも本当に魅力的で、止まっているとほんと素敵なんですが、走りがちょっと独特の感覚です。なんというか、ゲームで運転してるような実感のわかない操作感覚なんです。これは電動パワステによるものなのか、手ごたえのないハンドリングには不安を覚えます。こんなクルマでカーブを飛ばす気にはとてもなりません。でも前に草津でものすごく飛ばしているこの型のキューブをみたことがあるので、実際はけっこうポテンシャル高いのかもしれません。でもどの辺りまで走りこんでいいかわからないってのはやっぱり不安ですよね。

そう言えば同じプラットホームを使うマーチにレンタカーで4年前くらいに乗ったことがありましたが、

「そんなに飛ばさないで」

と同乗者から何度も言われたのが記憶に残っています。運転してなくても不安感があるものなのでしょうか。まぁ当時運転技量未熟だったこともあるでしょうが……。。

ちなみにうちのキューブはCVTになる前の4AT仕様。シフトショックこそないものの、変速したことはきっちりわかる感じで、しかも妙にひっぱり過ぎな印象を持ちました。これは昔の日産車にありがちな "がさつさ" とも言えるもので、極端な話「10年前のクルマ」と言われてもそう驚かない内容だと思いました。

登場から時がたった現在、相当にリファインが進んでいるのかと思いきやすっちいのブログを見る限りそうでもない印象。

お金のかからないデザインやセンスを売りにお茶を濁してきた日産だけど、そろそろ本気でハードを攻めてこないとユーザーは離れていってしまうと思う。
Posted at 2006/10/02 23:47:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | ワガママ新車検証! | クルマ
2006年10月01日 イイね!

内定式に行ってきました。

10/1は会社の内定式でした。ここにきてやっと就職というものを意識せざるをえない状況になってきてます。紆余曲折な人生を送ってますが "就職" というのはけっこう大きな局面ですしね。

現状では期待も不安も共存している状況ですが、逆にそれはそれでいいと考えてます。

いいことばかりを考えていて実際が悪いより「思っていたより実際の方が良かった」ってほうがどんなに気持ちが楽なことか。

でももちろん希望はもってるわけで、自動車雑誌部門の編集に配属されれば大万歳。ただ大きな会社ですし希望がどこまで通るかわかりませんけど……。

ただどんな部署・職種に配属されようと、頑張れば十分な対価と実力が得られるのでやっぱり魅力的です★ 大勢の自分より優秀な人間の中で勝負をかけるのですから相当にストイックな環境になることが予想されますが、それだけに頑張らざるを得ない環境なんで "今より大きな自分" を造るべく修行しなきゃなりません。。

それより計画通り行けばあと半年しか大学生活がないワケで、まだまだやっておくべきこと目白押しです。。まだ学生をやれる人がホント羨ましい! いっそ院にでもいこうかしら(嘘)
Posted at 2006/10/02 22:48:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年09月29日 イイね!

ヴィヴィオRX-Rを手に入れちゃいました★

ヴィヴィオRX-Rを手に入れちゃいました★クルマ好きであることは間違いないものの、弱点として走りへの研究が不足していたように思います。

『これじゃいけない』

ってことで、走りの修行をこれからさらにしていこうと思います。ってわけで買っちゃいました! スバル・ヴィヴィオRX-Rですっ!!

今までいろんなヴィヴィオには乗ってきましたが、最強バージョンであるRX-R(5MT)に乗るのは恥ずかしながら初めて。クルマが届くまでずっとワクワクして待ってました★

クルマの概要としては、通常のヴィヴィオと同様4輪独立サスペンションを軽では珍しく採用しているのがポイント。そしてRX-Rだけはエンジンがツインカムのインタークーラースーパーチャージャー付となるのです。ヴィヴィオは全車4気筒でとても気持ちいい回転フィーリングなのですが、弱点である低速トルクのなさをスーパーチャージャーが補ってくれてるので鬼に金棒ってとこです。

正直なところ、届いた車の程度はまぁそれなり。10万kmのってる(タイミングベルトは交換済)し安かったので仕方ないものの、思い切り走るためには最低限、中間パイプからマフラー、油脂類の全交換、グリップのいいタイアの装着はもちろん、できることなら足回りのリフレッシュもしてしまいたいところです。さらに計器類の追加もはずせないポイントでしょう。そう考えるとやすことはけっこう多そう。

ただこれらを人に任せてしまえば簡単、今回は自分でやってみたいと思っています。それにはおそらくHMECの皆さんの協力が必要不可欠なんでどうぞよろしくお願いします★

大事にしたいクルマで壊したくないんで、仕上げるまでは乗り回すことができません(汗)
Posted at 2006/10/03 12:00:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ入門道 | クルマ

プロフィール

約5年ぶりに、みんカラを覗き始めました。 しばらくブログの存在を忘れていた上、クルマも道具になりかけていました。 クルマという同じ趣味を通して、様々な方面の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

★池の平ワンダーランド★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/15 02:43:12
 
★瑞浪モーターランド★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/15 02:39:38
 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2012年7月、ポルシェセンター横浜にて購入。ワンオーナーで当時2万kmちょっとの認定中 ...
プジョー 406 セダン プジョー 406 セダン
ロードスターを買ってからしばらく出番のなかった406ですが、2008年5月、会社の先輩に ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
知人から「マニュアルの初代インサイトは電気ターボだ!」と言われて「それは面白そう!」で買 ...
スマート クーペ グラスルーフ (スマート クーペ)
友人の「すっちぃ」がスマートを購入したので試乗したら「オモシロイ!」だったので連られて購 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation