• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろぎんめたのブログ一覧

2013年05月19日 イイね!

今頃ですが、4月の九州旅行2泊3日の巻・・・3日目

最終日の3日目です。


朝5時半頃目覚めました。



折角早起きしましたんで特別室用の貸切露天風呂へ・・・
露天風呂は2つありましたが、時間も早く、両方とも空いてましたので、両方浸かっちゃいました。
先ずは椛(もみじ)



次に欅




白滝川のせせらぎをBGMにリラックス、嗚呼、贅沢な時間ですな。


部屋に戻り、部屋の露天でもうひと風呂浴びてから朝食へ・・・
朝ごはんも手抜き無しです!



上品なお味で朝から大満足ですな。

1階に降りて、またまたこちらで寛ぎタイム




チェックアウトが11時ですんで、部屋でややのんびり過ごした後、後ろ髪をひかれながら?11時前宿をあとにいたしました。


ちょいと走って由布岳を撮影・・・天気があいにくでしたね~


その後、大分道→日出BP→大分空港道路と走って杵築市へ
酢屋の坂、北台の武家屋敷をちょろっと散策




酢屋の坂の横っちょにある「綾部味噌醸造元」でお味噌を購入
創業明治33年の老舗で、昔ながらの手作りを行っております。
外観もですが、店内もレトロ感満載で、店の爺さんも肩肘張らずに素朴な感じでした。




その後、出発地の別府市へ向かいレンタカーを返却し、相方さんが外観が気になるって行ってた公衆浴場の「竹瓦温泉」へ・・・
微妙に風俗街の中にあったので、外観だけちょちょいと撮影し退散(笑


土産を買った後に、漸くお昼ご飯
昨秋に「団子汁」を食べた「信濃屋」を再び訪問、シーズン外だったのでカボスがレモンに代わってたのは残念ですが、美味しく召し上がりました。

あとは、デザートに「やせうま」の小倉


・・・ってことで、今回の旅のミッションはこれにて終了~

帰りはソニック44号で小倉へ

おまけ・・・下部のヘッドライトがイマイチやなぁ~

小倉からは、みずほ604号に乗車
・・・の前に500系様

で、みずほ604号



19:30に新神戸に到着~♪

今回の旅、初日は移動距離と県道トラップでクタクタになったものの、2日目以降はお宿で満喫できたので、満足度◎だったかと思います。

湯布院のお宿は間違いなくリピですな。
Posted at 2013/05/19 12:28:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | りょこー | 日記
2013年05月16日 イイね!

今頃ですが、4月の九州旅行2泊3日の巻・・・2日目

はい、2日目です。

一応、夜中に部屋の露天風呂へ入りましたが、朝起きてから大浴場の方も入りに行きました。
6時前だったかな?GW前でただでさえ客が少ない上に早い時間の大浴場、当然ながら誰もいませんでした。
しかし、浴室内の換気扇がハイパワー過ぎてバリ寒でした(冬だったら悲惨・・・)。
なんで、カラダをちゃっちゃと洗い、外の露天でまどろんでました。
いやぁ~、朝の露天は気持ちエエですなぁ~

ちなみに部屋に付いている露天の方はこないな感じ。
あんまり広くはありませんが、雰囲気はそこそこ楽しめます。



で、足湯のスペースなんかもあったり・・・


ひとっ風呂浴びた後は、お待ちかねの朝ごはんです。
白めし、焼き鮭、卵焼き、海苔辺りの定番を想像してたんですが・・・
またもやボリューミー!

〆のコーヒー


全く油断してまして、朝っぱらからお腹いっぱいの巻・・・

で、チェックアウト

お宿の写真をもーちょい



桜も若干残ってましたんで・・・


で、お宿をあとにしました。

出発して最初の目的地は宿泊しなかった黒川温泉の温泉街散策ですが、そないに大きくないのでちょろっと周って終了~♪




黒川散策後、鍋ヶ滝へ直行の予定だったんですが、宿のスタッフから夫婦滝がいいですよ~って言われたので、まずはそちらに寄り道・・・
どっちが夫でどっちが婦か忘れましたが、滝2本が微妙に近い距離で流れております。



で、鍋ヶ滝
滝の裏を潜って反対側から撮影
シャッタースピードを落として流れを出してみました。


ここはなかなか良かったです。

はい、2箇所の滝散策でイイ時間になりましたので、本日の宿泊地へ車を走らせます。
途中、九重夢大橋に寄ろうかと悩みましたが、立ち寄るとちょっと昼ご飯が遅くなりそうなので今回は断念。

で、湯布院町に到着です。
お昼は昨日の晩御飯の同じ轍を踏むわけにはいかないので、軽めにパンに・・・
拘りのパン屋さんが幾つかあったので、その中でクルマで行きやすそうなところをチョイス。
こちらになりました。

店内はこないな感じでナチュラル派女子が喜びそうな感じ。




拘りと言っても天然酵母じゃなさそうで、案外フツーでした。
ですんで、コスパは微妙かな?
中でイートインしました。
ドリンクのビーンズカモニール(要は豆乳カモミールですな)は美味しかったです。


腹ごしらえの後は、チェックイン前に湯の坪街道を散策・・・ですが、如何にも観光地感が出てましたんで、ささっと見て退散。
イイ時間になりましたので、本日の宿泊地のゆふいん 月燈庵へ向かいました。
市街地から離れた山の中にあるのですが、敷地から駐車場までは何気にダートコース・・・
雨上がりで自分のクルマだったらちょっと泣きますな。

しか~し、お宿はハイクラス感満々です・・・
チェックイン後、離れまで案内されているのですが、途中吊り橋なんぞあったりで、そっから由布岳を撮ったり・・・


今回はチョー張り込んで特別室を予約、部屋は敷地の一番端っこにある「残月亭」
二人で泊まるには広過ぎですが、んまあ折角なんでたっぷり満喫しましょう。





お茶菓子も抹茶付き・・・


ひと眠りしたあと、夕食前に部屋の露天風呂へ・・・
月燈庵の露天風呂は檜造りで広さもゆったりです。

いやぁ~、極楽でんなぁ~

で、お待ちかねの夕食タイム!
夕食は特別室用の母屋にある別館「渓酔居」に向かいます。


で、到着~♪

早速ですが・・・
メニュー

木の株です















量もちょうどいい塩梅で、味覚的にも視覚的にも大満足の夕食でした。

堪能後は1階に降りて、ローズヒップを飲みながら寛ぎます。
コーヒー、紅茶、ハーブティなんかがフリーで飲めます。



で、部屋に戻ります。

夕食前に温泉にも浸かってたので、部屋に戻ってそのままZooooooo・・・で2日目は無事終了~♪
Posted at 2013/05/16 15:08:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | りょこー | 日記
2013年05月13日 イイね!

今頃ですが、4月の九州旅行2泊3日の巻・・・1日目

入籍してから10カ月経とう今頃、漸く特別休暇をいただき九州へ新婚旅行?へ行って参りました。

今回は高千穂、黒川(小田)、湯布院ってなコースで、クルマをフェリーに積んで行くプランも考えましたが、結局はいつものように新幹線&レンタカーってことになりました。

まずは1日目。

往きは昨年のご先祖様結婚報告の時(これも新婚旅行では?)と同じく、新神戸6時13分発の「みずほ601号」で小倉へ、小倉からは8時34分発の「にちりんシーガイア7号」で9時50分に別府へというルートでした。

みずほ601号到着~



小倉にて・・・時間があったので地元な列車を撮影
古豪


JR九州なデザイン&色使いな車両



で、にちりんシーガイア7号がおでまし~
こちらもすでに古豪?の783系ハイパーサルーン


振り子は付いてないのですが、んまあ飛ばす飛ばす・・・
ってことで、1時間ちょいで別府に到着~
東口の油屋熊八の像の前で記念撮影なんぞしたあとに西口を出たタイムズ カーレンタル(元マツダレンタカー)へ。

レンタカーは予想どおりデミオ!
で、早速最初の目的地であり、今回の旅で一番移動距離のある高千穂に向けて出発~♪
(この時点では1時間半後アホナビに翻弄されることなど知る由もなく・・・)
デミオですが、我がMINIより出足は俊敏なんですな~(ってMINIがマッタリし過ぎ?)
大分道別府ICから北上、日出JCTから南西へ

大分道を爆走?ちう



九重ICで大分道とお別れ、県道40号→やまなみハイウェイとまあここまでは快調に進撃(あっ、別に攻めに行くわけではないですな)したのですが、熊本県道40号に入ったあと状況は一変!
何気に獣道に毛が生えたようなチンケな道がグネグネと・・・
で、その後の41号も状況は変わらず・・・

この状況がいつ終わるのやらと気を揉むドライバーに助手席ではグネグネ道で頭痛を発生した相方さん。

この気まずい空気の中、県道8号を経由して13時頃に漸く国道325号が開けた時の安堵感と言ったら・・・

んもう、M菱電機社製のアホナビ、どんだけ変態ルートを走らせるねん!って感じでした。

高千穂町に到着後は、とりあえず腹ごしらえってことで、事前にチェックしてたお蕎麦屋さん「天庵」へ


オーダーしたのはざる蕎麦といなり寿司。



このテのところは結構ハズレが多いのですが、ここの蕎麦は風味もなかなか良く結構美味しかったです。

で、このデザートの寒天がまたいい塩梅の美味しさでした。


ってことで、美味しいものを食べてやや復活したので最初の目的地の高千穂峡へ向かいました。
で、念願の高千穂峡ですが、自分が抱いていたイメージを遥かに上回る素晴らしい所でした。
やはり訪れてみないとわからないこともいっぱいありますな~

で、レンズに収めようと撮り始めたのですが、ここでカメラにトラブル発生!
なんとワイド端の17~30mm付近までエラー表示が出て撮影できなくなったんです。
なので、30mm以上にズームして撮ったりiphoneを使ったりで撮りましたが、ん~、ワイド端が使えなくなったのは結構痛かったです。

これはiphone


以下は7D

自然の力に圧倒~


この橋も雰囲気満々


神々しさを十分に感じるところのできる場所でした!
ここは必ずリピしたいですね。

で、次は高千穂神社へお参り。
主祭神は高千穂皇神と十社大明神で、垂仁天皇時代に創建された、高千穂八十八社の総社です。
神社本殿

夫婦杉

はい、手をつないでこの木の周りを回りました(汗

いやぁ、こちらの神社も雰囲気はなかなか良かったですよ~

最後は天岩戸神社。
その名の通り、天岩戸神話を伝える神社です。
今回は西本宮に参拝しましたが、こちらは御神体である「天岩戸」を拝観することができます(社務所で受付してもらい、神社の方に案内してもらいます)。


ちなみに御神体の「天岩戸」は当然のことながら撮影不可です。

今回、天安河原に行けなかったので、次回ってことで・・・

高千穂でのミッションが無事完了しましたので、今回の宿泊地小田温泉へ向かいます。
小田温泉に向けてはアホナビを使わずにiphoneのGoogle Mapsを使ってナビさせましたので、安心快適に走ることができました。

やまなみハイウェイもイイ感じですね~(・・・とかなり余裕ができてます)



で、1時間半弱で小田温泉に到着~
小田温泉は黒川温泉のちょい横っちょにある温泉地で黒川みたいな温泉街はありません。
今回宿泊したのは離れ宿「山咲」です。

3日間の愛馬?デミオ号と「山咲」


お宿の雰囲気はこないな感じ



離れ宿って書いてる通り、全室離れになっております。
離れなんぞ泊まったことがないので俄かに興奮気味・・・
泊まった部屋はこちら

で、お待ちかねの夕食~♪
夕食は部屋ではなくお食事処でいただきました。

地元の食材を利用した素朴系な料理が多かったですかね~
味付けは全体的に確り~濃い辺りだったかな。









結構ボリュームがありましたが、最後の方に出てきた「だご汁」が駄目押しで食べきれずでした。
あとは、料理の出てくるスピードが速く、1時間でこの内容は結構忙しなかったですね。
ここは減点かな?

で、お腹いっぱいで動けなくなり、更に疲れてたことから部屋の露天風呂に入るのも儘ならず、そのまま一日目が終了~♪(汗
Posted at 2013/05/13 11:42:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | りょこー | 日記
2012年10月14日 イイね!

ご先祖様へご挨拶な旅

1か月程前ですが、ご先祖様に結婚のご報告をということで大分へ行ってきました。

おーいた県までエボXで行く体力はとてもございませんので、いつもどおり新幹線と在来線を乗り継いで行きました。
往路は「みずほ601号」・・・さくらより先にこいつに乗ってしまいましたね(笑



2×2の座席はゆったりでいいですね~
これに乗るとのぞみの3×2がなんと窮屈なこと・・・

「みずほ」は岡山と広島しか停まらないので気がつけば小倉に到着♪

小倉からは既に古豪となりつつな783系「にちりんシーガイア7号」

この車両、振り子機能がついてないにもかかわらず、これがまた結構なスピードで飛ばして揺れがなかなか・・・(笑
そんなこんなで1時間ちょいで別府に到着♪(急行時代なんかこれの倍近くかかってたんですけどね~)

ここからはレンタカーなんですが、今回お世話になったトヨタレンタリースが結構遠いのでお迎えに来てもらいました。ちなみにお迎えは今から借りるアクアでしたが・・・(笑
営業所で手続きを終え、さてHVの初運転です。

インパネ周辺はこんな感じですが、最近のクルマと違わず質感はかなりチープですね。
でも、必要最小限のモノは装備されており、これはこれで十分といったところでしょうか。


スターターボタンをプッシュしましたが、電源オン?なんでエンジン音んもへったくれもしません。
で、早速走らせますが、いちいちフツーですね(じゃあ、感想書くなって感じですが・・・)。
踏み込んだらエンジンが入ってきますがこの辺りの制御はめっちゃスムーズ・・・んまあ、これも今となってはあたり前のことなのかも知れませんが、文系人間からすると”すんごいでないかい?”といったところです。

最初の目的地の宇佐神宮へ向かうため、宇佐別府道路を走りましたがEcoモードではまどろっこしさを感じるものの、通常モードでは当たり前ですが、これまた軽快にこなしてくれました。

気になったところは、いつもながらトヨタ車のブレーキ・・・最初にガツンって効くので(汗
あとは、トランスポーターとしては十分ですが、それ以上のものはないですね~って感じですかね。
んまあ、それ以上を求めるクルマでもないですしね~

ってことで、宇佐神宮に到着~
ここ宇佐神宮は全国4万以上ある八幡宮の総本社で、八幡大神 (はちまんおおかみ) 、比売大神 (ひめのおおかみ) 、神功皇后 (じんぐうこうごう) の3柱が主祭神。
行くまでは寂れた感じの神社をイメージしてたんですが、さすが八幡宮の総本社です、きれいに整備されてて、思ったより広大なとこでした。



パワースポット感かなりアリなとこでしたので再訪決定ですな、ココは。
ちなみにこちらの参拝ですが、2礼4拍1拝とちょっと変わっております。

で、次は通り道ってことで当初予定に無かった豊後高田市の熊野磨崖仏へ・・・
当初はクルマで通りかかったら見えるんちゃうかなとド甘い考えで行ったのですが、この考えが超ど甘~
とりあえず車を降りるのが当然だったのですが、参拝料を払うところで杖を持たされ、ここで何やら嫌な予感・・・
ちょいと歩き始めるとすでに舗装されてなく、更に上に行くと鳥居があり、そこからは鬼が一夜にして積み上げたという伝説が残る自然石を乱積にした石段が登場♪

これを目の当たりにした瞬間、正直萎えました・・・
どなたかのHPで鬼もちゃんと仕事せい!とボヤいてたのも全く異議ナシですっていうくらいテキトーな石段です。私はスニーカーを履いてたのでなんとかだったのですが、奥さんはサンダルやし・・・んまあ、気の毒でした。
でも、まあ折角ここまで来たので意地でもってことで必死のパッチで登ります。
途中蛇なんかのエキストラも登場で焦らされつつ、汗だくになりながら漸く左手に磨崖仏様が登場!
しかし、なんでこんなところに彫ったのか・・・作者のヘンコにも程がありますな。
ちなみに平安後期の作とのことで、国の重要文化財と史跡にも指定されてます。

不動明王像

大日如来像


石段はさらに続いており、これを登りきったところに熊野神社がありましたので、こちらもちょろっと参拝・・・

で、登ったら降りる・・・と当たり前のことなんですが、降りる用のスペシャルルートも無く、来た道をそのまま降りざるを得ませんでしたが、登りで既に膝が売り切れ掛けてたので、ガクガクしながら下り、出発点に戻ったころにはホンマにぐったりでした。

侮りがたし磨崖仏でした・・・

そのあとは今回の旅の目的であるご先祖様への結婚のご報告で杵築市へ・・・
当初は昼過ぎに到着予定だったのですが、某磨崖仏で予想以上に時間を費やしてしまったので、到着が大幅に遅れましたが、父方、母方のご先祖様へ報告を終えミッションは無事完了しました。
母方の実家で熊野磨崖仏に行ってきたんで・・・と言ったところ、どうやら行ったことないようでした。
んまあ、神戸市民がハーバーランドや南京町にあんまり行かないと同じようなもんですかね~
仏様と比べるのもなんですが・・・

時間があれば杵築の城下町を散策などと考えてたのですが、すでに4時前・・・5時にはレンタカーを返却せんといかんので、挨拶早々に踵を返し別府へ向かいました。
国道213、10号を南下し5時数分前に営業所に到着、無事アクアを返却いたしました。

で、本日のお宿へ・・・
トヨタレンタリースのお兄ちゃんにサービスで旅館まで送ってもらいました(どうもありがとさんです)。
お宿の方はこちら

昭和感満載のなのがなかなかイイ感じ。

早速、露天風呂に入り、寛いだあと、メインの夕食タイム!
バイキングなんかもあったのですが、今回は部屋食をチョイス。


本来ならメニューに無く、間違えて登場した河豚のから揚げ(笑

こっちが本メニューの鶏カラ

ボリュームがかなりあり、タイのあら煮が出てくる頃にはお腹がパンパンでした。
昔に比べたら食が細なってますなぁ~

翌日は早起きしてカメラを持ってウォーキング・・・
湯気が出てますが、温泉地ならでは?

まあまあ有名な駅前高等温泉、レトロ感がええですね~
10年以上前、青春18切符でここに来たときに入ったかな?

で、海沿いまで足を伸ばす・・・


この街、昭和感があちこちから漂っているのが私の琴線に触れますね。


ちょっと気になったコレ
直球勝負の風俗店かと思いましたが、美容院かウェディング関係のとこでした(汗


別府の観光開発に尽力した実業家、油屋熊八の銅像


朝食をとり、チェックアウト、2日目はベタですが地獄めぐり・・・
一応、海地獄から全8箇所周りましたが、途中プチ動物園やワニ園、植物園みたいなのがあったりで、なんやらグダグダ感満載でした。
実際、海、血の池くらいで十分かと・・・(笑


で、別府駅までバスで戻り、漸く遅いお昼ごはん。
大分名物だんご汁をこちらで召し上がりました。

店内はレトロな感じでなかなかな雰囲気ですが、だんご汁以外はコスパはイマイチでした。
で、いただいただんご汁ですが大分名産のかぼすの酸味がめっちゃ効いてて、疲れた体にドンピシャの美味さでした。

これのおかげでカボス1kgを買ってかえることに・・・(汗

帰りは小倉まで「ソニック」

小倉からは初の「さくら」


で、漸く帰宅しましたとさ・・・

しかし、写真アップし過ぎましたね~m(_ _)m
Posted at 2012/10/14 12:00:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | りょこー | 日記
2012年07月26日 イイね!

金沢散策

先日の22、23日で金沢の街を散策してまいりました。

今回は(も?)列車での旅で、往復サンダバさんのお世話になりました。
サンダバの前に11番線を出発する「ひだ25号」。


往路はサンダーバード5号に乗車


しかし、前にチビガキを連れた2組の親子連れがいて、ガキが大声を出しても全く注意せず、挙句の果てに車掌さんに注意される始末。しかも、その後片方の母親は「車掌さんに注意されたから大人しくしなさい」と見当はずれの注意をガキにしてるし・・・
父親も全く注意せずで、一体何を考えてるんでしょうか?


とりあえず彼らが降りる福井までは旅行気分台無し状態でした。

ついでに、この列車は停車駅が多く、余計にこの時間を過ごさされましたわ。
しかし、このサンダバ5号、通常の停車駅プラス堅田、近江今津、松任って昔の急行やないねんから・・・

そんなこんなで11時過ぎに金沢に到着、ここからは現地在住の大学時代の友人にお昼ご飯のアテンドをお願いしてて連れて行ってもらったのがこちら
ランチの懐石、新加賀料理「月」を召しあがりました。
食前酒

付出し

吸物

御造里

焼物

鴨冶部煮

酢物

御飯・汁物

デザート

外観


暫し加賀料理を堪能したあと、宿泊先のANAクラウンプラザホテルへチェックイン。


こちらで一息ついてから、本日のメインの目的地、金沢21世紀美術館へ・・・
目的のメインは恒久展示のコレだったのですが、開催中の展示会のチケットを買わないと入れないので、仕方なしに買いましたが、ゲージツに疎い私にはなんのこっちゃさっぱりでした。

で、そこをサラッと見た後に漸くプールへ・・・
詳細はリンクの作品解説を御一読いただくこととして、写真はこんな感じです。
上からは・・・

下からですと


その他の恒久展示
カラー・アクティヴィティ・ハウス

ブルー・プラネット・スカイ

雲を測る男

市民ギャラリー 2004.10.09 -2005.03.21

アリーナのためのクランクフェルト・ナンバー3


金沢は神社が結構目につきまして、こちらの石浦神社

や前田利家公を主祭神とする尾山神社に参拝しました。
国の重要文化財の神門
最上部がステンドグラスだったりでハイカラです。

拝殿

前田利家像



参拝後、そろそろイイ時間になってきたので晩御飯に・・・

とりあえずお約束?な海鮮系ということで、観光客らしく?近江町市場へ向かい、ガイドブックに載ってたこちらで海鮮丼を召しあがりました。
んまあ、観光客向けの所謂「京都価格?」でしたが、お魚はかなり美味しかったです。


ってことで、一日目終了~

二日目、ホテルが駅の横っちょでしたんで早起きして撮り鉄なんぞ・・・
ラッキーなことに475系の国鉄色と遭遇~
んもう、こいつは私の中では好きな車両のベスト3に入るんですが、今や超絶滅危惧種だったりしてるようです。


こんなんも521系の進出でそろそろヤバイ?


おまけではくたか・・・


朝食のバイキングで腹ごしらえし過ぎたあと、二日目の観光地巡りを開始、先ずはひがし茶屋街を散策。
ここは観光客向けにかなり整備されてるんですね~
ただ逆にその分風情が削られてるような感じでした。
お約束のアングルで・・・



次に、こちらも金沢といえば・・・な超お約束スポット兼六園へ。
桂坂口から入園

徽軫灯籠と霞ヶ池


結構暑かったので、サラッと見て退散しました。

その後、長町武家屋敷のこちらでランチをとり、そのまま近所を散策。


そんなこんなで、そろそろイイ時間になったので金沢駅へ向かいます。

朝食のバイキングに昼食でお腹いっぱいだったんですが、お麩の老舗がやっているこちらで一服・・・
なんですが、何故かぜんざいを食べてしまいました(汗


で、16時1分発のサンダーバード34号で漸く帰路につきました。
帰りはグリーン車の上、更に停車駅が福井、京都、新大阪、大阪の速達列車でしたので、超ラクチンで帰れました。
Posted at 2012/07/26 23:16:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | りょこー | 日記

プロフィール

「上板SAナウ」
何シテル?   02/17 10:18
2013年3月 ハイパワーターボ車×3から1.6のNA車に… ついでに初のAT車だったりするぞ! 基本は純正派でスマートに…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日吉ダム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/31 10:28:02

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
6代目マイカーに就任決定。 2011年式Cooper、MINI NEXTで購入、4月6日 ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2月8日納車 ・横に肥大化しているので狭い道で気を使う ・中身はマッシブ ・燃費はレグ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2002/2~2009/1 グランドツーリングカーとしての資質は相当高かったと思います ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
発売された時は、あのツラにぞっこんでした。 三菱的な分厚い低速トルクで、運転も楽ちんでし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation