• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろぎんめたのブログ一覧

2012年11月13日 イイね!

10月下旬のサンセット

以前、XVとアウトランダーのカタログ貰いに行った時にアップしたのと同じ日ですが、2号線のスタバでまどろむ夕暮れ・・・


夕日その1


で、明石海峡大橋その1


んで、もう一回西へ目を向け夕日その2


ちょいとズームな夕日その3


で、東へ振り返って明石海峡大橋その2


で、またまた西へ向いて夕日その4・・・サンセットです


夕日その5・・・引き続きサンセット


で、夕日その6・・・サンセット終わり~


スタバ(笑


海を望みながらマッタリできるスタバです。
Posted at 2012/11/13 17:04:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 景色 | 日記
2011年11月14日 イイね!

竹田城址撃沈の巻

先日、リアルタイムでアップしましたが念願の竹田城址へ行ってまいりました。

家を4時20分頃に出撃、途中給油しながら6時頃に到着。
で、とりあえず駐車場に停めて、カメラと三脚を持って山の方へ進んだところ、もうひとつ駐車場があって、こちらが第一駐車場でした。しかし、こちらは既に満杯・・・

上までどうやっていいかわからなかったので、4~5人の団体の後ろからついて山道を登ったのですが、こちらは完全にトレッキングコースで、所要時間は短いものの、カメラに三脚抱えて登るのは結構難儀でした。
で、帰りに知ったのですが多少時間はかかるものの、アスファルトで舗装されたコースがありました。

ってことで、到着~

天守台には既にカメラを構えた人が一杯・・・


しかし、肝心の雲海や雲海から昇るお日様は濃霧のためにご覧の状況・・・


時折この程度のお日様がありましたが、これではどうにも・・・






ってことで、早乗りの人たちは諦めて帰って行きました。

私は結構2時間近く粘りましたが、結局断念して帰路につきました。
折角来たのに残念でした~

下界に降りると強く日が差しているところもあって、その辺りから竹田城のある山の辺りを見るとそれはそれでキレイだったんですけどね~

で、帰宅後、今回全く使う機会のなかった7Dを使うために西明石駅で昼からいつものやつを撮ってました。


最後に夕日がキレイでしたので、自宅のバルコニーからパシャリ。


竹田城址、いつリトライするかなぁ~
Posted at 2011/11/14 00:41:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 景色 | 日記
2011年10月16日 イイね!

日曜日とか

早や10月も中頃、秋桜のイイ時期ということで、加古川の志方まで秋桜畑を見に行ってきました。

2~30台の車が畦道に停まってて、まあまあの人出ってとこでしょうか。
しかし、臨時の駐車場となっている畦道がやっとこさ2台が行き違えるレベルのとこで、何気に?1.8mをオーバーしているエボにはかなり厳しいものがありました。

で、秋桜畑に到着・・・
今回はjpegで撮影しちゃいましたので、ちょいとぼやっとしているかも?
風が結構強かったのがちょいと残念でしたが、キレイに咲きそろってる一面のコスモスに和ませてもらいました。












Posted at 2011/10/16 21:31:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 景色 | 日記
2011年08月21日 イイね!

8月16日醒ヶ井

ちょいと前ですが、先週の16日の醒ヶ井紀行を・・・

ちょうとお盆時期なので移動は鉄路で春にも使ったこの切符で周りました。


事前に対して調べずに出発したので三ノ宮に来たのは野洲行き・・・
仕方ないので、野洲から普通に乗り換えて、そこからは30分ちょいで米原に到着。
米原からはJR東海の電車に乗り換えましたが、名古屋在住時代にもあまり乗ることなかった古株のこいつが登場~♪

流石にこの時期なので18きっぱーが結構乗っててまあまあな混雑ぶりでした。

で、一駅(といっても7キロもありましたが・・・)で醒ヶ井に到着~


早速付近を散策・・・といっても、めっちゃ狭いので見るとこは限られてますが。
さて、この醒ヶ井ってとこですが、元々は中山道の宿場町で今のその面影を残しており、醒ヶ井っていう名前は「居醒の清水」が由来になっているとのことで、その「居醒の清水」は日本武尊が伊吹山の荒ぶる神を退治に出かけた時に高熱を出し、その熱をこの泉で冷まし元気を回復したことから、日本武尊が名付けたらしいです。

で、ここの見どころの地蔵川ですが、水温が年中通して14℃であり、先程記載した居醒の清水を水源とする湧水です。
この地蔵川にはキンポウゲ科の多年草の水草である梅花藻が自生しており、夏頃に梅の花ににた小さな花をつけます。




落ちてきたさる百日紅(さるすべり)の花と梅花藻の白の花とのコントラストがなかなか美しい


水温が低いので、こんなことや


こんなことをしてます。


澄んだ水の中を虹鱒がゆらゆらと・・・。


これはハグロトンボですかね?




これはメインのところからは若干外れていますが、こないな感じです。



さて、醒ヶ井から米原に戻ってきたところで、はて昼飯をどうしようかと考えたところ、ふと頭に浮かんだのが敦賀ヨーロッパ軒のカツ丼・・・
関西1デイパスのエリア内やし、ちょうどええやんってことで決定~
で、早速駅の時刻表を見ると北陸本線で長浜以北に行く新快速がなんと約40分後・・・
その前に新快速長浜行きが来たので、長浜で適当なもんがあればそこで手を打とうと思いとりあえずこいつに乗って長浜まで移動。
しかし、どうもイマイチピンときません・・・。
そうこうしているうちに新快速の時間が近づいてきたので、とりあえず駅に戻り、時刻表をチェックすると、こいつは近江塩津止まりで、湖西線から来る新快速敦賀行きに
乗り替えないと行けない模様で、しかも近江塩津での待ち時間が約30分!
どんだけ待たすねん!

で、よくよく見ると新快速のちょい前に特急「しらさぎ」が来るのを発見!
しかもこいつは敦賀まで20分ちょい。
青春18きっぷと違い関西1デイパスは特急料金を払えば特急に乗れちゃうので、
これを使わない手はないってことで、特急券730円也を払っていざ乗車!




ウトウトしているうちにとっとと敦賀に到着~
流石特急であります。

敦賀到着は2時半頃だったので、到着後一目散にヨーロッパ軒を目指し、数分で到着、が、しかし店の扉にはなんと「只今準備中、4時から営業を行います」の張り紙が・・・
う~、わざわざ特急料金払ってきたのに~!

普段ここは昼から晩まで営業しているはずなんですけど、
今日は花火大会があるとかでその客を見込んだ仕込みの時間をこの時間にとったと見たが・・・。

うなだれて駅に戻ると、花火大会で思いっくそ気持ちが舞いあがった浴衣姿の若い子がちょろちょろおりました。
結局駅前の食堂で越前そばを食べ、そのまま湖西線経由の新快速に乗って帰路につきました。
(んまあ、ここの大将がまあまあエエ人でしたのでなんとなく救われましたが・・・)


折角の1デイパスなので、このまま三ノ宮で降りるのもなんだし、西明石まで寄り道して新幹線を撮影。
夕日のタイミングでシチュエーションはなかなかでしたが・・・










Posted at 2011/08/21 10:22:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 景色 | 日記
2011年08月15日 イイね!

ひまわり畑を求めて

昨日、ひまわり畑を求めてちょいとドライブに・・・

当初、ひまわり畑で有名な佐用町を目指そうとしていたのですが、なんと生憎前日までで営業終了!

ってことで、ネットで検索すると春日町、但東町辺りでまだ開催しているとのこと。
コイントスで但東町に決定し、いざスタート。
第二神明→姫路BP→播但有料と走ったのですが、当初降りる予定の和田山ICが大渋滞でしたので北近畿豊岡自動車道の一つ目の降り口で下車、そこから地道で3~40分で但東町の現場へ到着・・・だったのですが、幾ら探してもひまわり畑がありません。
そこら辺をグルグルと数十分探索したのですが、どうにも見つからないのでこちらでお昼を・・・


赤花そば 1,050円也
そばはいいんですが、出汁がありがちな味で濃い?
お値段もどうかなぁ~って感じです。

食べ終わったあと、店の人に「但東町のひまわり畑ってやってないんですか?」と訊いたところ、今年は何やら中止とか・・・残念!
そうすると、天橋立方面の野田川ってとこでやってるとの情報を教えてもらい、早速出撃。
しかし、15分から20分で着くところを、ナビに入れず適当に目指したので結局大周りしてしまい50分くらいかかって漸く到着。
場所は京都府の与謝野郡与謝野町ってとこでした。

何気に見まわしてみると、こちらもピークを過ぎているためか、アホみたいに暑いからなのか下を向いているのがかなり多かった。
とりあえず入場料200円也を払ってひまわり鑑賞なのですが、んまあ熱風でほんまアホみたいに暑かったです。




んもう、速攻で汗だくになってきたので、とりあえず数枚テキトーに撮って早々に退散しました。

帰路は舞鶴道→中国道→北神戸→山陽道

おまけ
インコグと共にアシッドジャズの大御所Brand New Heavies


クソ暑く寝苦しい夜に一服の清涼剤ってとこでしょうか。
Earl Klugh - The Shadow Of Your Smile


懐かしい~♪
The Police - Synchronicity II
Posted at 2011/08/15 11:43:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 景色 | 日記

プロフィール

「上板SAナウ」
何シテル?   02/17 10:18
2013年3月 ハイパワーターボ車×3から1.6のNA車に… ついでに初のAT車だったりするぞ! 基本は純正派でスマートに…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日吉ダム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/31 10:28:02

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
6代目マイカーに就任決定。 2011年式Cooper、MINI NEXTで購入、4月6日 ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2月8日納車 ・横に肥大化しているので狭い道で気を使う ・中身はマッシブ ・燃費はレグ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2002/2~2009/1 グランドツーリングカーとしての資質は相当高かったと思います ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
発売された時は、あのツラにぞっこんでした。 三菱的な分厚い低速トルクで、運転も楽ちんでし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation