• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろぎんめたのブログ一覧

2012年07月13日 イイね!

金持神社~蒜山日帰りドライブの巻

ネットで金持神社という直球勝負な名称の神社なるものを発見、見ると鳥取県にあるようですのでとりあえず行ってきました。

往路は布施畑→山陽道(山陽姫路東)→播但道(福崎)→中国道(落合JCT)→米子道(江府)→国道181号で所要時間は2時間40分くらいだったかな?

で、到着~!
駐車場には由緒の看板が・・・



御祭神は、天之常立尊(あめのとこたちのみこと)、八束水臣津努命(やつかみずおみずぬのみこと)、淤美豆奴命(おみずぬのみこと) で、天常立尊を御祭神とする全国でも数少ない神社。国土経営、開運、国造りの神様をお祀りしているとのこと。

由来は、810年出雲の神官の次男が、伊勢神宮参拝のためこの地を通りかかったところ、お守りとして身につけていた神前の根付の玉石が急に重くなり、この地に宮造りするよう神夢があったので、宮造りしたと伝えられているとのことで、 金持郷は、昔、黄金より勝ると言われた「玉鋼」の産地で、原料の真砂鉄が採れる谷を多く所有し、金具の文字で表されているように、鉄(てつ)のことを金(かね)と読んでいた事から、金の採れる谷を多く持つ郷「金持」と呼ばれるようになったと伝えられているようです。

で、名前が名前だけに金運向上の方面で御利益があるとか・・・で、私もお参りしたわけですが(汗
奉納されている絵馬も殆どが金運方面のことでした。

駐車場から神社まではこないな長閑な景色で・・・


で、鳥居・・・

至って普通なのがイイ感じです。

本殿。

こちらも地味な感じがいいですね。
素直に金運向上をお願いしておきました(笑

参拝後は、日野町産の蕎麦を食べに根雨宿方面へ。
蕎麦は「そば道場たたらや」でおろし蕎麦を食べました。

こちらは二八蕎麦に辛み大根と特製のつゆをかけて食べるのですが、辛み大根の割に水分が多く、辛さもほぼ無しだったので、そこば微妙でしたが、おろし蕎麦としては美味しかったです。
ただ、大盛りで1,100円は高いかな?このあたりは、うどんと蕎麦との違いでしょうか・・・

腹ごしらえした後は、国道482号で蒜山へ・・・
途中、ぐねぐね道に綺麗なバイパスができててえらい快適に走れましたわ。

で、ナビの案内より結構早く目的地のひるぜんジャージーランドに到着しました。


こちらには、んまあこれを食べにきたわけでありますがフォーカスが合ってませんな。


で、テキトーに散策。
しかし、ここはほんま気持ちのイイところですね~
めっちゃリラックスできました。




で、そろそろ帰りましょうか・・・


復路は蒜山ICから米子道に乗り、あとは往路と同じルートで帰還。

途中休憩の勝央SAにて・・・

Posted at 2012/07/13 10:42:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年06月29日 イイね!

先週土曜日のことですが・・・

週明けから夏風邪やなんやらでくたばってました(今でも?)ので、今頃ですが漸く実現しました先週土曜日の篠山ツーをば・・・

メンバーはFD2のつとやんさん、GVFのSON OF SATANさん、ほんでCZ4Aのわたくし。

まずは近所のローソンでつとやんさんと合流し、175号を北上、途中で372号で東へ・・・
時間調整の為、途中のコンビニで一旦休憩。


その後、合流地点のコンビニでSATANさんと無事合流、3台となりました。
ここでちょいトークした後、つとやんさんの案内でお昼御飯を食べに篠山の河原町の方へ。
ここは観光客もそないに多くなく、落ち着けるイイところでした。


で、ランチはこないなところでいただきました。

ご主人の生フォークライブなんかもあって結構マッタリ過ごせましたね。

限定10食の奥さんの手作りで、身体にも優しいランチでした。


マッタリしたあとは、山の中のカフェへお茶を飲みに出発。
途中、クネクネな山道を走るものの、お二人に全く付いていけず置き去りに・・・(汗


お茶はこちらにて・・・
緑に囲まれてほんま気持ちイイとこでしたわ。


お茶の後は某所で撮影会・・・



お二方、楽しい時間を過ごさせていただきどうもありがとうございました!
あと、つとやんさん、段取りと往復のナビ、お手数おかけいたしました。

是非、第二弾のドライブも行いたいですね!




Posted at 2012/06/29 15:28:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年05月21日 イイね!

土曜日とか

土曜日は久しぶりに橋を渡りました。


垂水JCから淡路ICまでは今でもETCで1,050円だったんですね~

で、出発してから20分くらいで目的地の淡路夢舞台へ到着・・・

とりあえず中のイタメシ屋で昼食
パスタランチを食べました。



腹ごしらえも済んだので、散策へ・・・

海回廊、山回廊?


その後、百段苑へ








ここは景色も良くなかなか気持ちイイとこでした。

景色を堪能したところで、奇跡の星の植物館へ移動。
こちらは「人と自然の共生をテーマに、花と緑のある暮らしのガーデニングを楽しめます。世界の珍しい植物もいっぱい。」って紹介されてましたが、こちらも予想外になかなか楽しめました。
デジイチ持った爺さん婆さんなんかもチラホラ・・・

















・・・ってな感じでダラダラと花の写真を載せただけになってしまいましたね(汗

実は淡路夢舞台って何があるかもよう知らんまま訪れたのですが、この全く期待ゼロ感からか存外に良かったです。人もそんなに多くなく、マッタリするには適当な場所なんじゃないでしょうか。

帰り・・・
Posted at 2012/05/21 23:27:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年05月17日 イイね!

日曜日

・・・は倉敷までドライブに行ってきました。

美観地区は初めて訪れたのですが、んまあGW後のこの時期でも観光客がようさん来てますねぇ~



ジャズライブなんかもやってるんですね~




有隣荘




んまあ、ここは一回きたら十分かなぁ~って感じのところですね。

後で児島湖の辺りをドライブして帰路に・・・

帰りの山陽道で愛知ナンバーのNV200バネットにせっつかれましたが、ようあんなクルマでカッ飛ばしますなぁ~
全く怖わないんやろか?
Posted at 2012/05/17 19:40:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年11月04日 イイね!

無目的ドライブ

今日は何となく方向だけ決めてドライブを・・・

9時過ぎに家を出発し相生まで行ってから北上、播磨科学公園都市、佐用町、岡山の美作、鳥取の智頭をテキトーに走って南下、はりまシーサイドロードをヒトっ走りしてから山陽道で帰宅というルートで約400キロ走ったようです。

珍しく姫新線で列車に遭遇・・・


智頭でデンして帰路につきましたが、途中芦津渓谷へ寄り道。
しかし、車から降りてテクテクとハイキングせなあかんようでしたので駐車場でターンして、そのまま下山しました。
写真はその途中で数枚撮影。
山は色づき始めていたのですが、曇ってたのでちょいと冴えませんでしたな。


この駐車場までの山道はところどころすれ違いが厳しいところがあるのですが、帰りはなんと日本交通の観光バスの後ろを走ることになり、狭いところで案の定上りの車と遭遇、結局バスと上りの車がすれ違える地点まで50m程バックをする羽目に・・・
しかし、こういうところに乗り入れる観光バスの運ちゃんも大変ですな。
んまあ、エボもたいがい横デブなんで、これはこれで考えものですけどね。

で、その後は鳥取道→中国道と走ってから南下、はりまシーサイドロードですが、お約束の道の駅みつへお立ち寄り・・・
曇ってたのでD5000のトワイライトモードで遊んでみました。


こっちはフツーモード


最後は動画。
熱帯を使うも晴れてないんで、こちらもなんだかなぁ~
Posted at 2011/11/04 00:03:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「上板SAナウ」
何シテル?   02/17 10:18
2013年3月 ハイパワーターボ車×3から1.6のNA車に… ついでに初のAT車だったりするぞ! 基本は純正派でスマートに…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日吉ダム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/31 10:28:02

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
6代目マイカーに就任決定。 2011年式Cooper、MINI NEXTで購入、4月6日 ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2月8日納車 ・横に肥大化しているので狭い道で気を使う ・中身はマッシブ ・燃費はレグ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2002/2~2009/1 グランドツーリングカーとしての資質は相当高かったと思います ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
発売された時は、あのツラにぞっこんでした。 三菱的な分厚い低速トルクで、運転も楽ちんでし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation