• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろぎんめたのブログ一覧

2011年09月25日 イイね!

龍野散策

昨日、何気にたつの市までドライブしてきました。

山陽道で一時間弱、プチドライブにはちょうどいい距離です。

で、到着後、こちらで昼食をば・・・


そうめんチャップル
ちょっと味付けがくどかったかな?


その後、ヒガシマル醤油が運営する「うすくち龍野醤油資料館」へ
建物は国登録有形文化財で中は龍野醤油協同組合各社で保管していた道具、資料なんかが展示されています。
ちなみに入場料は10円!




暫し観覧後、白壁の土蔵が残る街を散策




最後に吾妻堂で淡口醤油が仄かに香ばしい「ひしほ饅頭」を購入




観光客も少なく、落ち着いた感じのまあまあいいとこでした、龍野の町
Posted at 2011/09/25 21:18:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年08月09日 イイね!

ちょいと西へ

日曜、昼過ぎから西へ向けてドライブ。
第二神明~姫路BP~姫路西BP~山陽道のルートで走行、1時間半くらいで備前ICに到着、そこで降りて閑谷学校を目指すことに。

山陽道途中で瞬間燃費でこの数値を記録。


備前ICを降りた後、後ろを見るとCZ4A・・・


で、走ること数分、閑谷学校に到着。
ここからD5000で撮影。
まずは「鶴鳴門」


見事な石塀


講堂
中はエアコン無しでもいけそうな感じでした。
昔の人はよう考えてます。


隣の山で鳴きまくっているヒグラシ。
一匹迷い込んでました。


ヒグラシの鳴き声


神社


一通り見学した後、車に乗り込んで白レンズ練習のためまたもや相生駅へ
ここからはEOS 7Dで撮影
N700系さくら
後追いだとこのようにまあまあ収まりよく撮れますが・・・


500系こだま


女性車掌の700系B編成ひかり
16両編成では最後尾の運転室から車掌がドアを開閉してますが、8両編成のこだまは中間部の車掌室でドアの開閉をしてたのに初めて気が付きました。


前から撮って上手いこと収まった700系E編成レールスター
8両編成はまだ収め易いんですが、16両編成でよくちょんぎれます。


700系E編成こだまをパスするN700系さくら
両者の先頭がツライチになったところを撮ろうと思ったのですが、100年は早かったようです。我慢できませんでした(汗


小一時間ほど撮影したあと、日が暮れてきたので道の駅みつまで播磨シーサイドロードを往復し、龍野西IC~山陽道~姫路西BP~姫路BP~第二神明のルートで帰宅しました。

残りの写真はこちら
Posted at 2011/08/09 23:42:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年06月19日 イイね!

高速道路1,000円最終日

ってことで、プチドライブで徳島まで行ってきました。

目的は「徳島ラーメン」
さて、数ある徳島ラーメンのお店の中でもどこに食べに行くかってことですが、ネットで調べたところ、「王王軒(ワンワンケン)」がまあまあ良さげな感じでしたので、こちらに決定。

10時前に家を出発し一路徳島を目指しました。

早々に明石海峡大橋に差し掛かりましたがお天気はこないな感じ・・・

途中霧なんかも結構出てました。
しかし、1,000円最終日だからかどうかわかりませんが、結構な車の数でした。

1時間くらいで現地に到着・・・ですが、その前にナビの登録がなぜか「ワンワン軒」でカタカナ名で検索しないと引っ掛からなかったり、道路を隔てた反対側の潰れたパチンコ店に誘導されたりとカロナビが詰めアマを遺憾なく発揮・・・参りました。

店に到着すると10人くらいの行列だけでしたので、ラーメン屋ってこともあって暫く並んだだけで店内に通されました。
で、今回オーダーしたのは支那そば肉入り生玉子(小)とネットで調べた時にごはんは頼んでおいた方がイイって書いてたのでごはん(小)。
ここは店員の数が結構多くてシステマチックに上手いことこなしてました。
おばはんの愛想もまあまあイイ感じ・・・。

ラーメンの方は座って数分すると出てきました。
で、コレです・・・

既に濃いさプンプンのヴィジュアル・・・
で、早速麺を口に運ぶとラーメン本体は見た目ほど濃厚じゃないかな~って感じでした。
しかし、濃いのが豚肉・・・
味付けがすき焼きに近い感じなので、こいつがラーメン全体の濃さを引き上げてます。
今回は生玉子を入れたのでマイルドにはなったと思いますが、それでも最後の方はややゲンナリでした。
ってことで、私にはちょっと合わなかったです。
やはり尾道ラーメンがいいかなぁ~

で、食べ終わった後、直ぐに神戸へ戻るのもなんなので、往路で見かけた「藍住茶房」って店でお茶をしました。

なかなかお洒落でシックな店内で私的には好印象。

ラーメン食べた直後でなんですが、抹茶ワッフルを食べました。
こないな凝った感じで450円とまあまあリーズナブル・・・


ラーメンにワッフルとお腹満腹加減で帰路に・・・
帰りは鳴門北ICまでの30キロ弱を下道でまったりと走りました。
写真は大塚製薬の倉庫?


確か大塚って徳島県が本拠地ですよね?

大毛島に入り海岸線を走りましたが、ここは晴れてたら景色いいでしょうねぇ~


で、鳴門北ICから神戸淡路鳴門自動車道に入り、小一時間で帰宅・・・

神戸淡路鳴門自動車道って100km/h区間が多いのですが、今思うとこのスピードでしたらエボで走るよりB4の方が静かでスムーズなのでラクでしたね。


Posted at 2011/06/19 22:37:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年05月15日 イイね!

安くて近い淡路島

・・・ってことで、昨日久しぶりに橋を渡ってきました。

風がきつかった以外は天気も良く暫しの時間でしたが淡路ドライブを堪能。

1時半頃橋を渡り、お初となる淡路ハイウェイオアシスへ・・・
実はサービスエリアしか立ち寄ったことがなく、こんなんあるの知りませんでしたわ。


こちらでランチをとることにし、お店は別館のポンテメールでパスタを召しあがりました。




なかなか素晴らしい景色を眺めながらのランチ、よろしいおすな~



食べ終えて駐車場へ向かうとポルシェ軍団のオフ会やってましたわ。
しかし、これだけのポルシェが集まる姿は壮観ですね。


その後、自動車道を南下したこせんの里へ・・・
ここはいつも繁盛してますね~
しかし、試食にトングを使わずに素手で掴むアホな客の多いこと・・・

たこせん他を仕入れ、そのまま自動車道に・・・
で、またまた淡路SAへ寄り道、今度は観覧車なんぞ乗ってみました。
なかなかいい眺めですが、なにぶん高所恐怖症なもので・・・(滝汗


ちょいと霞がかってたのが残念~

観覧車を下から


何台かに1台、プーさんの巨大ぬいぐるみが乗っております。
今回はプーさんに当たりました(笑


そんなこんなで淡路SAを出発、そっからはあっちゅう間で20分弱で帰宅しました。








Posted at 2011/05/15 17:05:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年08月22日 イイね!

尾道まとめ

昨日の尾道日帰りドラのまとめ。

寝坊して8時半に漸く出発。山陽道ルートで向い、福山西で下車し、尾道市役所の横っちょの駐車場にクルマを停めたのが11時15分くらいかな?
で、徒歩でテクテク約3分で「朱華園」へ到着。んまあ、思ったより人は並んでませんでしたが、暑かったので並ぶこと自体が結構きつかった・・・


漸く中で座れたものの、ちょうどスープが切れたようで10分以上待たされる・・・
で、並び始めてから約1時間でやっとこさこいつにありつけました。

写真のとおりやや平べったい麺で、豚の背脂が特長なんでしょうかね。出汁は鶏がらベース。
相変わらずフツーに食べやすいラーメンですが、そういや450円から550円に値上げしとったなぁ~。

朱華園の近所にあった看板です。
こういうのを見ると、なんか地方に来たなぁ~って感じでヨロシイ。


んまあ、ニコホン綿の琺瑯看板なんかあれば100点なのですが・・・

汗をかきながら腹ごしらえをした後車に戻ったのですが、ありえへんくら熱い車内・・・


ついでに駐車場からしまなみ海道方面を撮影


で、その後クルマで千光寺公園へ・・・

展望台でプチ撮影
しまなみ海道方面


正面の向島


ついでに高速移動で見難い事この上なしですが、尾道水道の動画も・・・


展望台から千光寺へ移動、参拝なんぞしてましたが、エエ加減汗だくとなりましたので下界へ降りて、からさわのアイスモナカを食べました。
まったくをもってシンプルな味ですが、熱ったカラダにはエエ冷却剤となりました。


最後にたこで有名な三原でたこのから揚げでも食べたいと思い、ちょいと足を伸ばしてみましたが店がよう分かりませんでしたので、早々に退却、そのまま帰路につきました。

途中、尾道でガスチャージしましたが、なんと147円/ℓ!
えらいお高うでございました。

燃費はこんな感じ
Posted at 2010/08/23 00:14:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「上板SAナウ」
何シテル?   02/17 10:18
2013年3月 ハイパワーターボ車×3から1.6のNA車に… ついでに初のAT車だったりするぞ! 基本は純正派でスマートに…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日吉ダム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/31 10:28:02

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
6代目マイカーに就任決定。 2011年式Cooper、MINI NEXTで購入、4月6日 ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2月8日納車 ・横に肥大化しているので狭い道で気を使う ・中身はマッシブ ・燃費はレグ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2002/2~2009/1 グランドツーリングカーとしての資質は相当高かったと思います ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
発売された時は、あのツラにぞっこんでした。 三菱的な分厚い低速トルクで、運転も楽ちんでし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation