• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろぎんめたのブログ一覧

2012年10月09日 イイね!

初上陸「小麦の実り」

初上陸「小麦の実り」日曜日、灘区近辺の讃岐うどんの実力店としてちょくちょく耳にする「小麦の実り」の灘本店へ行ってまいりました。

駐車場が若干離れた所に3台分ありますが、時間を外さないとなかなか入れなさそう。

今回は、私が生醤油、相方さんがかしわ天ざるをオーダー。
茹で置きしているのか、案外早く出てきました。

ってことで、早速召し上がってみましたところ、麺はフツーで個人的にはもうちょいコシがあったらなぁ~ってとこです。
美味かったのが、相方さんがオーダーしたかしわ天ざるのかしわ天、量は若干多いかも?ですが、黄金の穂程じゃなく、これはかなりおすすめです。

またタイミングが合えば行ってもいいかな・・・なお店ですが、コスパは微妙なところですね。
(定食がお得感アリです)

Posted at 2012/10/09 00:27:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ぐるめ | 日記
2012年08月21日 イイね!

篠山まで蕎麦を食いに・・・

行ってまいりました。

今回はまあまあ評判のイイ「一眞坊」がターゲットで、昼前に出発(・・・が遅すぎたのですが)。
ナビで検索すると高速利用と地道では地道ルートの距離が結構短く所要時間がそないに変らなかったので、地道を使いました。
県道をかなり使いましたが、クルマも少なくほんまスイスイと行け、燃費も平均11弱km/lで走行。

で、1時間ちょいの13時頃に目的地についたのですが、蕎麦は痛恨の売り切れ・・・(涙

時間が時間だけにすぐさま次の候補ってことで、ベタですがテレビなんぞで取りあげられてた人気の蕎麦屋「波之丹州蕎麦処 一会庵」へ向かいました。
篠山の市街地を抜けて、15分ちょいで到着。

外観はこの辺りの蕎麦屋定番の古民家改造モン。

クルマが一台だったので、売り切れか?と思い、店の人に「まだいけますか?」と訊くと「ハイ」との返事、助かりました~

ここは薬味無しで蕎麦の香りを味わう直球勝負の蕎麦なんですが、蕎麦音痴?なのか、その蕎麦の味わい方が未だによう分かりません。



3年ほど前に来た時はかなり待ったのですが、そういったブームも過ぎたのか、お客さんも私が着いた時に出る客と食べてる途中に来た客がそれぞれ1組ずつでした。

で、あとは6月にオフやった河原町のカフェに向かったのですが、残念ながらお休みだったので市街地のカフェ「四季折々」っちゅうところで、黒豆抹茶のブラマンジェを食べました。
小豆が確りしてて美味しかったですわ。


帰りも下道で帰りましたが、往きとは違いは372→175のシンプルなルートでした。
相変わらず謎なサイバーナビ・・・
Posted at 2012/08/21 08:02:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | ぐるめ | 日記
2012年05月31日 イイね!

ついでに・・・

最近行ったこちらのうどん屋も紹介。

板宿にある「こと平」、まあまあ最近本店を閉じて、現在の店舗に移転したようですが、駐車場もあり(ただ、小回りの利かないクルマの場合、混んでたら若干難儀する可能性あり)、ジャズの流れる店内もきれいでなかなかイイ感じです。
そういや、先程紹介した「釜千」もジャズが流れてたな。


ここは「酢醤油うどん」っていう珍しいメニューがあり、これを試しに訪問しました。
今回は「酢醤油うどん」と「玉子天」を注文。

訪問時間がピークを過ぎてたので、きっちり茹で上がるのに結構待ちました。
待っている間はつけものやおかかなんかをつまめます。


で、漸く出てきました「酢醤油うどん」はこないな感じ。

んまあ、生醤油と同じ茹でたうどんですね。ただ、ネギがおもいっくそ入っているのがネギ好きの私にはなかなか嬉しいです。

添付の酢醤油をかけて早速召しあがりました。
最初は酢橘をかけずに食べてみましたが、これでもイイんですが若干パンチが足りない?
で、酢橘をかけると丁度いい塩梅になりました(ただ、かけ過ぎるとどうかなって感じ)。
麺もまあまあな感じで、なかなか美味しくいただけました。

ただ、いただけないのが玉子天・・・完熟でした(涙



価格も量の割に全般的に高めかも?

こと平
神戸市須磨区大田町1-2-4


Posted at 2012/05/31 01:17:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぐるめ | 日記
2012年05月31日 イイね!

うどん屋

ここの向かいの大学病院に通っている関係で最近使い始めたうどん屋さん「釜千」

店内はきれいでスタッフのレスポンスもなかなかです。

肝心のうどんですが、日によってはもちもちっていうよりただ硬かったりってのもありますが、まあまあいいんじゃないでしょうか。
昼間時でも茹で置きしていないようで、いっつも「茹でるのに少々お時間をいただきます」ってことわりが入りますが、使用している塩の関係か茹で時間はそんなにかからず、結構早めに出てきます。

あと、ここの店は素材に拘っているようで添加物、化学調味料は不使用なのがいいですね。
ただ、ぶっかけの出汁の味については同じスタンスの「冨家」の方が一工夫しているような気がしますね。

天ぷらについては米油を使用しているので軽い感じがします。
私はまだ食べたことがないのですが、「びっくりかき揚げ」ってのがなかなかインパクトあります。
そういや、元町のうどん屋でも似たようなモノがあったかな?

今日は、お昼のセットメニュー780円(おろしぶっかけ、炊き込みご飯、小鉢とお漬物)に半熟玉子天をプラスしました。


余談ですが、最近玉子天のハズレを引かされてたのですが、ここはちゃんと半熟でした。


Posted at 2012/05/31 00:00:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぐるめ | 日記
2011年08月28日 イイね!

昨日のランチは

昨日のランチは最近、休日の昼飯はうどんかオムライスしか食べてないような気がしますが、昨日はまたまた後者を食べてきました。

で、お店ですが「洋食と珈琲の店 北山」

店構えは昭和、中に入ると更に昭和な感じで、椅子やテーブル、壁も中華料理屋ちっくに若干脂ぎってるような感じ。
扉を開けると4人掛けのテーブルでおばはんが飯を食べながら「いらっしゃい~」(ってことは、バイトのおばはん?)、でその手前にパッと見クセのあるおっさんがたばこを吸いながらおったのですが、どうやらこれが噂のオーナー・・・
他にブロガーっぽい女性客が一人の体制でした。

で、おっさんが「別々のモン頼んどき~」(二人で行きましたので・・・)っていうので、オムライスとハイシライスを注文、待つこと10分程で出てきたのがコレ。
パセリの大雑把な添え方は御愛嬌として、外観はスタンダードなオムライス。
玉子の薄焼きはこのおっさんの熟練ぶりを表してますね。
中身は一般的なケチャ飯とは違い、色が黒っぽくハイシライスを炒めたような感じ。
ビックリしたのはハムが縁の赤いヤツだったこと。
きょうびこれを使うかぁ~って感じですね(笑
味も近辺の洋食屋とは一線を画す感じですが、コレはコレでありかも?

ハイシライスはこの店の売りらしいのですが、金プラに近い感じで私的にはこっちの方が美味しかったです。

オーナーのおっさん、最初はとっつきにくい感じだったのですが、話していくウチに実はまあまあ話し好きだったりすることも判明。

横にまあまあ新しいマンションが建ってて、実はこのマンションはモデルルームを見に行ったことがあったのですが、マンションが建つ前は神戸掖済会病院だったので、昔は結構繁盛してたようです。
Posted at 2011/08/28 10:49:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぐるめ | 日記

プロフィール

「上板SAナウ」
何シテル?   02/17 10:18
2013年3月 ハイパワーターボ車×3から1.6のNA車に… ついでに初のAT車だったりするぞ! 基本は純正派でスマートに…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日吉ダム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/31 10:28:02

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
6代目マイカーに就任決定。 2011年式Cooper、MINI NEXTで購入、4月6日 ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2月8日納車 ・横に肥大化しているので狭い道で気を使う ・中身はマッシブ ・燃費はレグ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2002/2~2009/1 グランドツーリングカーとしての資質は相当高かったと思います ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
発売された時は、あのツラにぞっこんでした。 三菱的な分厚い低速トルクで、運転も楽ちんでし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation