• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

結城永ワのブログ一覧

2025年05月10日 イイね!

ピリ辛な軽ハッチ。フルノーマルで下駄使いしてました

ピリ辛な軽ハッチ。フルノーマルで下駄使いしてました田舎暮らしの普段使いにおいて
離合がツラいような細くてくねった道で苦にならないのは非常にありがたかったです。
若いうちは気になりませんでしたが身長180cmの大柄な男性が乗るには少々厳しい室内空間
(社外のバケットシートとローポジションシートレールで多少の改善は見込めます)

平均燃費18km/L前後
K6A搭載モデルはレギュラーガソリン指定でガソリン代もリーズナブル
(※パワー系チューニングを行うとハイオク指定となります)

とはいえこの記事を書いている時点ではすでに30年近く前のクルマで、年式的にはいわゆるネオクラと呼ばれる範囲。ほぼクラシックカーです。
ワンメイクミーティングの参加傾向の所感ですが、
年々台数が減少傾向にあり、オーナーも割り切ってイジり倒した全身フル改造か現状維持に務めるかの二極化傾向にあるように思います。
廃盤となる部品も年々増えているため、相応の取り扱いをする必要があります。むかしほど気軽に乗れなくなってきました。
Posted at 2025/05/10 08:12:58 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年12月29日 イイね!

2020年活動報告

この1年の愛車2号、もといカプチーノさんとの活動記録です
昨年に冷却系の不具合によるオーバーヒートからガスケット抜けてEgブロー、
納車後早々に不動になって修理に出した状態で年を越し、正月明けに戻ってきました


スタッドレスは用意していないので
暖かくなってきたらドライブにでも……と思っていたら
COVID19の影響で外出どころではなくなってしまい、
参加を検討していたオフイベは中止、例年通りだったら開催されていたであろう
オートテストの通知もなく、盆栽状態で時間が流れ……

秋ごろに走行会参加の予定ができたので
サイトウロールケージ製4点ロールバーを取り付けしました。
既にメーカー不明(クスコ?)のピラーバーが付いていたのでこれを外し、
リヤトレーを外してボルトオン装着。
パッド巻いて完成。(画像無し)

タイヤも山こそ十分にあるものの7年モノのアジアンタイヤはヒビだらけだったので
純正サイズで探した結果Playzに交換。
現行で165/65R14サイズのスポーツラジアルは設定が無い。

10/17
第18回Team痛車Racing走行会 with TEAM ORANGE

(写真提供 Sho氏)
あいにくの雨でしたがジムカーナ走行会を満喫してきました
アタックの結果は昨年に続きMC/MCの記録無し。
コース覚えるの苦手……昨年は受付時間ぎりぎりになって走行前の慣熟が十分でなかったため、
今年は早めに出て慣熟歩行やったんですが、もっとジムカーナ、オートテストに参加して場数踏んで慣れる必要がありそうです。

空き時間にフリースペースで遊んでました。

分割ルーフのウェザーストリップは終わっているので雨漏れはする、
エアコンレスなのでガラスが曇りやすく、
余すことなく発揮されるポンコツっぷりとの闘いでもあり、
さらに事故車上がりで純正アンダーガードは取っ払っていたせいか
雨の中走り回って変なところに水を被ったのか後日メーターが作動不良気味になるという後遺症まで出る始末。

10/31
喰らい屋本舗 台風なんてないですよ?晴れ男なめんなSP in
MLS

(写真提供 若年寄さん)
初のサーキット走行会参加。
はしゃぎすぎて回ったり刺さったりで大変でしたが
大事なく自走で帰宅できました。
とはいえ課題が大量に残りました。
来年をメドにもっと手を入れて、
DIYで手に負えない部分は店に出してでもまともな状態にしてやりたいところではあります。

走行会の後中古LSDと新品デフマウントブッシュを手に入れたのですが
このブッシュの組み換えにプレス機必須ということでいきなり躓いてしまい、
モノはあるものの車に付けるメドが立たないまま来年に持ち越しです。

後は大きなところでフロントのフレーム修正を……
と考えているのですが、コネもツテも無いので
滋賀県近辺でここがいいよ!という板金屋さんを知っている方がおられれば
教えていただけると助かります。

(特にアテが見つからなかったら来年春あたり目標で某カプチーノ専門店に見積もり依頼する予定です)

どのみち来年秋には車検なので、そこまでにある程度納得のいく形に仕上げていきたいのですが、どうなるかは見通しが立ってません。

カプチーノ、
維持・状態回復に苦労するのはもとより覚悟の上でセカンドカーとして手に入れたクルマなので手放す、降りるという選択肢は今のところ考えてないのですが、
他人に勧められるかというと軽オープンであればいいのならもっと新しい
他の車種のほうが悩まされるようなことは少ないんじゃあないかと思います。

--追記
アルトさんは足車として元気にやっています
今年の車検も通したので後2年は戦える……!
Posted at 2020/12/29 22:31:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月11日 イイね!

二台目は屋根が開くクルマ

二台目は屋根が開くクルマ昨年の秋、
4年前の冬に事故で前を潰して放置されてたクルマを紆余曲折あって引き取る形で話をつけて

今年春ごろに2㌧ロングのレンタカーに強引に積み込む作戦を実行して失敗
夏の盛りに
積載車のレンタカー(と運転できない自分の代わりに運転してくれる友人)を確保して
自宅まで運び


お盆にDIYでのフレーム修正とトランスミッション交換、
破損していた外装・灯火類の交換を一通り行い



本日二度目のユーザー車検を経てナンバー取得しました
(1回目は最低地上高と光軸が不合格で落ちた。
今回も光軸引っ掛かったけどテスター屋さんに調整して頂いて事なきを得ました)

ABCトリオの一角、スズキが誇る軽オープンカー、カプチーノ(EA11R)です。
こいついじってると「かっこいい車ですね」とか「大事にしてあげてください」
とか声かけられたりしてそういった浮いた話がないアルトワークスさんと違って
ちょっと特別なクルマなのかなあという気もしますけど、
ボロはボロだしむしろこいつのほうにここまでたどり着くまでかなり手を焼かされているので
にくたらしくもカワイイやつだなと思っております。
アルトワークスともども大事にしていきたい所存でございます。


Posted at 2019/10/11 18:38:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月09日 イイね!

近況

近況お久しぶりです。なんとか生きてます。

2019/6/2

CMSC京都 チャリティーオートテスト 
参加してきました。初めての競技参加。

アルトさんも自分のところに来て四年半くらいになり、
もともとボロだったのがボロに磨きがかかってきてるのに競技に出たのである。
初めてで緊張してたのと車に無理させられないのとで成績自体はクラス内で下から数えた方が速いタイム。

トライ2回中1回目は前輪またぎで行き過ぎてミスコース、
オンタイムトライアルは慎重に行き過ぎて目標37秒のところ50秒過ぎ。
トライ2回目で完走を果たして記録無しにならなかったので初めてにしては上出来でしょう。


(撮影・友人Sho氏)

オートテスト、
ライセンス無し、ヘルメット等無しで普段使いしてる車でそのまま参加できる!
っていうのがすごくお手軽で、クルマに興味ない人にも勧めやすくて
モータースポーツ入門としてとても良い機会だと思います。

……ちょっと悔しい思いをしたので次はもっと上位を狙いたいですね。

この子を復活させることができれば……

Posted at 2019/06/09 12:31:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月06日 イイね!

タペットカバー(結晶)塗装

結晶塗料を取り寄せて自前で施工してみました。


作業工程は
#400ペーパー掛け→PITWORKウレタンプラサフ
→PITWORKモノコートホワイト
→carvek結晶塗料黒

焼き付けは遠赤外線ヒーターで行いました。
が、メーカーの説明通り結晶の目がいまいち安定せず、
むら気味です。うっかり塗りすぎて垂れたのもありますが。
業者に出して指定通り120℃で釜焼きしてもらうか、
ドラム缶などを使って工夫しないと難しいみたいですね。
Posted at 2015/03/06 20:36:11 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「平成初期という時代の流れにあった大衆向け軽自動車ベースのホットモデル http://cvw.jp/b/1422553/48421383/
何シテル?   05/10 08:13
ネットの片隅で何やら色々とやっている様子。 主にFC2ブログとtwitterを不定期に利用しつつ細々と活動中、 みんカラは自動車関係の記事に特化して利用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
そろそろ走行会で軽自動車より上の帯で走りたいと思っていたところに話が転がってきたので ア ...
日産 マーチ 日産 マーチ
30周年記念モデルの緑(カラーコード:JAD) 父の愛車でしたが亡くなったため引継ぎ。
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
事故で潰して何年も放置され、スクラップ行き寸前だったクルマをDIYで板金&部品交換してナ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2014年10月納車。 自分のところに来た時点で走行12万800km。 平成7年式のRS ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation