• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

滑走少年の"RVF" [ホンダ RVF]

整備手帳

作業日:2019年6月8日

カウル ひび割れ補修 プラリシート

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内

1
今回は武藤商事のプラリシートを用いて、シートカウルのセンター部と、アンダーカウルのヒビ割れを直してみました。
2
シートカウル側の施工前の状態
もはやRVF400にとってはお約束な ウィークポイントともいうべき箇所の破損です。。。
3
パッケージ裏解説
5分で硬化という謳い文句通りの手応えではありますが、付属の硬化剤(プラリペアリキッド)の垂らす量 浸し方によっては時間が変わります。

逆に言えば、場所決めして施工してしまっても その時間は多少の整形の融通が利くという感じでした。
4
まずは比較的 平面で簡単そうだったアンダーカウルのひび割れから。
たわむと合わせ目がズレてしまうような状態。

欠けが無く合わせ目がキチッと合う状態のため、表側に割れ目を覆うようにマスキングを施し、説明書に沿って裏側からプラリシートを当てて付属の硬化剤で浸し、保護シートを被せ硬化を待つ。
5
次にシートカウル センター部分
シートカウルは3分割構造であるがためにその接合部の造形が弱いので、分解し破損してるセンター部の接合箇所のみの接着補修では結果的に効果をなさないと判断。

社外品のシートカウルに習い、この部分の一体化が出来るよう 両サイド側に橋渡しするようにプラリシートを施工。
6
この箇所は形状に起伏があるため、前述した硬化までの特性を生かし 平面部に適量垂らしたあと、角のある部分に多めに浸すようにしつつ 爪楊枝を用いて溝に潜り込むようにして形を整形。

保護シート越しでやることで空気や異物を含ませずに施工できますが、付属の保護シートでは この箇所に対しては硬めで起伏に対し密着させることが出来なかったため サランラップを代用。

7分前後でラップを剥離、合計しておよそ10分ほどで完全硬化。

※写真は硬化 完成後のもの
7
サイドカウル側 硬化後の写真
強度が出て、カッチリ接合されてます。
8
シートカウル硬化後 表側からの写真
こちらも元の状態よりも強度が出て、たわみも減少。

前述の施工の仕方のためか、表側からもマスキングテープで固定 ひび割れ部を塞ぐようにしていたものの、液が浸透し外へ漏れ出てしまっていた。
気付いたのが完全硬化前だったものの、拭った際にクリア部が剥離。

接合は上手くいったものの、接合部の処理はやはりそのままでは綺麗にはいかず。
ここから更にパテ埋めや塗装をすることで綺麗に仕上がるはず。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

定期オイル交換

難易度:

フロントホイールベアリング交換

難易度:

タイヤ交換

難易度: ★★

オイル漏れ防止

難易度:

車検とホイール塗装

難易度: ★★★

シート表皮張り替え

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年6月9日 10:26
こんにちは。
私もこのプラリペアとシートを使ってカウルの割れ補修してますよ。シートは小さく切ろうとするとポロポロと崩れてしまうのでダメでしたね。小さく使うのは適してない様です。液の垂らし方もコントロールが難しくなかったですか?以前のテールカウルは接合部が壊れていましたので、左右ピッタリ隙間ないようくっつけました。その分テールカウル取りはずしが少しやり難くくなりましたが、今は程度の良い物をヤフオクで落札したので通常の取り付けをしてます。
最近はUVライトを照らすと瞬時に硬化する接着剤もよく補修で使っています。指が汚れないですし、ホームセンターで売っていますよ。
コメントへの返答
2019年6月12日 15:18
コメントありがとうございます。

確かにサイズ然り 切り方が悪いと、ほつれてくるような感じで 配合されているガラス繊維が毛羽立ってきてしまいますね。パーツレビューで記載しておきます。

硬化剤 スポイトでの扱いに関しては、それほど難しくは感じなかったですが、気温もあると思います。

UVレジン、確かに魅力的ですよね、今度機会があったら試してみたいと思います。

プロフィール

「昨日は富士スピードウェイにてオートテストに、10年来の友人たちと団体参加!
自分はミラが間に合わずFN2を拝借してエントリー。
もっと皆との走行の機会を増やしたい」
何シテル?   08/17 11:40
はじめまして、滑走少年ですm(_ _)m Ameblo、X?Twitter?、インスタグラムも同名義でやっています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フューエルリッドオープナー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 01:21:15
ダイハツ ファイナルギア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 23:54:20

愛車一覧

ホンダ RVF RVF (ホンダ RVF)
普通自動二輪取得後まもなくタイミングよく舞い込んできた話のすえ、トントン拍子で購入。 ...
ダイハツ ミラバン ミラ (ダイハツ ミラバン)
2023/06/10にバトンタッチ 総走行距離 150,656kmにて。 新潟から都内 ...
スズキ SV400/S SV (スズキ SV400/S)
2004年式 K4型 半ば衝動買いに近い形で、格安で友人から譲り受け。 納車時の総走行 ...
ホンダ NS50F ゴエフ (ホンダ NS50F)
1989年1月21日... 当時限定2000台で販売されたNS50F ロスマンズ仕様をベ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation