昨日は大阪のオランダ(?)こと鶴見緑地へと行ってきました。。

植物園の「咲くやこの花館」へと入場・・・

まずはX-M1&トキナーで撮影。。

ここはガラス張りの温室のような構造なので、室内は気温が高くて汗が吹き出てきましたが・・・

熱帯花木室や高山植物室などがあって色んな花が咲いていて楽しめました。。

室外にもカラフルな花が沢山あります・・・

ここからはメリル&タクマーで。。

今回初めてメリルに装着して撮影してみたのですが・・・

メリルセンサーによる合焦部の圧倒的な解像感と。。

オールドレンズ特有のソフトな描写が1枚の写真の中に同居している・・・

今までにない独特の世界に思わず魅了されてしまいました・・・

今回久々にメリルで花を撮ってみたのですがやはり出てくる画が素晴らしいです。。

ただホワイトバランスの調整が細かく設定できないので・・・

黄変している古いレンズの色がそのまま出てしまって色味を後で調整しなくてはならず。。

その辺がちょっと難しいところではありますが・・・

この組み合わせでの撮影に今後ちょっとハマってしまいそうな予感です。。

こちらはアガヴェ・フェロクスという植物で数十年の生涯に一度しか花を咲かせないそうなのですが、正に開花直前といった感じで少しつぼみが色付いていました・・・

玉ボケを意識するとこのような幻想的な画に。。

現実とファンタジーの間を行ったり来たり・・・

サボテンも何か別の生物のようです。。

アンダー気味で撮れば絵画のような雰囲気のある写真に・・・

メリルに装着できるオールドレンズは限られるのですが、これから色々探してみようと思います。。

咲くやこの花館もあっという間に閉館時間となり、風車のある丘へ移動・・・
この赤い花はチューリップ。。ではなくてサルビアです。。
もう少し時期が早ければもっとオランダ感のある写真が撮れたのですが・・・

逆光だと強烈なフレア&ゴーストですがこれがまたいい感じです。。

花撮りはビルとかと違って無限にロケーションがありそうなので当分ネタに困らずに済みそうです・・・

ここから再びX-M1&トキナーで撮影。。

逆光のラベンダー畑もこんなに印象が違います・・・

こちらは逆光のサルビア。。

日も暮れてきたので車に戻ることに・・・その道中で見つけた花・・・

これは雑草だと思うのですが幻想的な世界が垣間見えます。。

咲くやこの花館は先日行った花の文化館よりも更に色んな種類の花が咲いていて、流石は昔花博をやっていた場所だけのことはあるなと思いました・・・
季節によって展示される花も入れ替わるそうなのでまた再訪したいです。。(^^
ブログ一覧 |
Photo | 日記
Posted at
2014/05/18 14:56:46