• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月25日

Quattro VS merrill

Quattro VS merrill .
.
.
.
.
.
.
.
.

今日は西梅田のソニーストアでα7RⅡの先行展示が始まったので見に行っていたのですが、丁度先週の土曜にはここのすぐ近くのブリーゼブリーゼでシグマのイベントがあり、その時にシグマの新しいカメラdp0 Quattroで西梅田の街を試し撮りしていて、メリルセンサーとどれくらい違いがあるか比べたくなり、今日はSD1で同じような場所を撮影してきたので、比較してみたいと思います。。








こちらはブリーゼブリーゼ内の巨大パペット・・・撮影はクワトロです・・・

それでは比較してみたいと思います。。

dp0Q

dp0Qで撮ったハービスプラザ・・・
モノクロ化してます。。

SD1m

こちらは本日メリルで撮ったもの・・・

お天気はどちらも快晴でしたが、時間帯がやや違うので影の出方とかは異なり、また現像方法も違うので単純に比較はできませんが、それぞれかなり個性的な質感です。。

クワトロの方はSPPが6.3になり、かなり画質も洗練されてきたように思いますが、階調性もリッチで現像で弄り甲斐もあり素晴らしいです・・・

勿論メリルの方もベイヤーセンサーの画とは一線を画するもので、それぞれの良さがありますね。。

dp0Q

こちらはクワトロで撮ったハービスentのシースルーエレベーター。。

SD1m

こちらはメリルで撮ったものですが、フレアが盛大に出てモノクロ化しないと見れない状態に・・・

dp0Qのレンズはコスト度外視で高級な硝材を惜しみなく使用して製造されてるとのことですが、逆光耐性もかなり高そうで、このレンズだけ単体で発売したら相当高い値段になりそうですね。。

dp0Q

こちらはクワトロであえて画角に太陽を取り込んで撮影・・・

SD1m

SD1のレンズではゴースト出まくりだったのでビルの陰に隠れる位置で撮影しました。。

発色はメリルとクワトロで最も分かりやすい相違点かもしれませんね・・・

クワトロの写真はここまでで、撮影条件も編集方法も異なる為あまり参考にはならないと思いますが、自分なりにそれぞれの良さを体感できたような気がします。。

今回の検証でSDクワトロの発売がちょっと楽しみになってきました・・・(^^


今日はメリルで枚数多めに撮ったのでさらにUPしときます。。


西梅田のビル群は広角で撮るにはなかなかの好ロケーションですね・・・


最後はカラーバージョンで。。(^^
ブログ一覧 | Photo | 日記
Posted at 2015/07/25 21:21:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

レインモンスター スライダー 製品 ...
ニシヤンさん

BCG
アーモンドカステラさん

遣られたぁ😨⤵️
KP47さん

王将で日替わりAセット〜♪
シロだもんさん

連休だからこそ、洗車してる暇がない ...
ウッドミッツさん

サーモン祭り^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2015年7月25日 21:54
500pxを見て、dp0Q買ったのかと思ってました...笑
dp0Qで撮ったハービスプラザの写真がとても好きです^^!

やっぱりシグマのFoveonセンサーの世界観は堪らないですね〜...


実は...以前から個性的な単焦点コンデジが欲しかったのですが、リコーGRやフジX100あたりと共に、DP1メリルが候補に上がってます。

特にazul師匠がずっとDP1xを愛用してたのと、クワトロシリーズが出たのとあって、今DP1メリルが最有力候補だったりします。(オーバースペックなのは分かってます...笑)

以前東京でSD1メリルを使った時に色々と衝撃を受けたのですが、SD1mもDP1mも「癖」というか、フィーリングは似たものがありますか?
コメントへの返答
2015年7月26日 15:17
dp0Qはシグマのイベントで30分だけしか貸し出し時間がなく、適当に西梅田周辺をスナップ感覚で撮っていたのですが、ハービスプラザの写真は現像していて予想以上にいい感じに仕上がったのでUPしちゃいました。。

DPメリルは今は手頃な価格で出回ってますし、かなりのお買い得だと思いますよ・・・

DP1mとSD1mはカメラとしての操作感はかなり異なりますが、センサーは全く同一のものですし、画質のクセも同一です。。

ただDPのレンズは専用設計で切れ味のいい画を叩き出しますし、特にDP3のレンズは50mm前後のレンズでは世界最強とまで言う人がいる位よく解像するレンズで、SD1とArt50mmの単焦点の組み合わせも軽く凌駕してしまう位の高性能なので、画角的に合うようでしたらそちらを選ぶのもいいかもですね・・・

まあDP使いの人の多くは1~3までコンプリートしちゃうみたいですが。。(^^
2015年7月25日 21:57
カッコいいです!
人形は可愛いです♪
コメントへの返答
2015年7月26日 14:58
ありがとうございます~♪

このマリオネットはブリチャンという名前で、ちゃんと動くんだそうです。。(^^
2015年7月26日 11:24
こんにちわ^^/。。。

ここから先は正直、一部の方しか
違いというか凄さはわからないんじゃ
ないでしょうか!♡(。→ˇ艸←)♪
テレビの芸能人格付けチェックみたいに
素人には判断つかないんじゃ・・・fufufu

一個前の伊丹も~
こちらの西梅田も今迄と同じく素晴らしくて
私の感性の限界を超えてますので♪
最近はコメもはばかられます!♡(。→ˇ艸←)fufufu
下から2番目の電撃のような太陽フレアと
カーボンのような質感が好きです^^/。。。

同じ機材を用いても同じ高みには
ならないのを他で拝見するにつけ~
azulサンの凄さがわかります^^♪
コメントへの返答
2015年7月26日 15:19
こんにちは~!

メリルとクワトロの差は撮って出しならもっと歴然とした差があり誰でも分かると思うのですが、今回はあくまで弄り倒してみての評価ですのでちょっと分かり難かったかと思います。。

ざっくり言うとメリルはドライでクワトロはウェットな感じでしょうか・・・

ただウェットといっても決して滲んでいる訳ではなく、等倍で見ても細かい線までキッチリ解像してますし、一般的なベイヤーのカメラとはかなり違う描写です。。

ただメリルの方がやはり雲だとかコンクリのディテールの表現は繊細で、実物以上に強調されるような感じになり、自分はその現実世界を超越したような画に魅せられています・・・

これまでクワトロではお花等でしか撮ったことが無かったので、その時はあまりピンとこなかったのですが、今回広角でビル等を切り取ってみるとやはり凄いカメラだなと思い欲しくなってしまいました。。(^^
2015年7月26日 12:08
う〜ん。
まったくわかりましぇん!!!

でも好みで言えばdp0Qですかね♪
dp0Qって最近でたシグマの広角カメラでしたっけ?

それにしても巨大パペット、背中に哀愁を感じます。。。
コメントへの返答
2015年7月26日 15:14
dp0Qはつい最近出たばかりの超広角カメラで、14mm(35mm換算で21mm)のレンズが付いているのですが、このレンズはゼロディストーションを謳っていて、画角の隅々までキレのある画が撮れる素晴らしい性能です。。

恐らくこのレンズを単体で売るとdp0Qの価格よりも遥かに高くなりそうな気がするので、このカメラもかなりお買い得なのかもしれませんね・・・

ブリチャンの写真はちょっとアンダー気味にしすぎちゃったかもです。。(^^

プロフィール

「Autumn Flying Get http://cvw.jp/b/1422607/40347151/
何シテル?   09/03 00:18
黒いRCZに乗ってます。。 ここ最近は写真メインのブログとなってます・・・(^^                     [Gears] SIG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

プジョー RCZ プジョー RCZ
カーボンルーフ&ブラックグリル。 ホイールはソルティレージュ・マットブラックオニキス、H ...
TVR Tuscan TVR Tuscan
たまたま通りかかったディーラーの前に停められていたカスケイドゴールドのタスカンを目撃し、 ...
プジョー 406 クーペ プジョー 406 クーペ
10万km超の中古車をオークションで購入したのですが、次から次へとトラブル続出で、ついに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation