• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

azulのブログ一覧

2013年05月06日 イイね!

Lake Biwa!

Lake Biwa!

昨日箕面の滝でご一緒したDAFUNKさんが、撮影後にカフェでカメラ談義していた際に滋賀県の撮影スポットについて色々ネタを提供してくれたのですが、それらを調べていたら居ても立ってもいられなくなり、今日は滋賀県へRCZを走らせました。。(^^


やはり滋賀へ行くならと、以前から一度は行ってみたいと常々思っていたメタセコイア並木へ遠路遥々やってきました・・・!


今回は合成ではありません。。(^^;
正真正銘のMY RCZ at MAKINOです・・・!


映り込みを意識してみました。。
リアガラスの右側辺りが凄いことになってます・・・


このメタセコイア並木は延々と果てしなく続いていました。。


ここマキノ高原はちょっと横に目をやるとのどかな田園風景が広がっていて和みました・・・(^^


その後白髭神社へ向かいました。。


するとどこからともなくトンビが飛んできて・・・


鳥居の右端に綺麗に着地しピーヒョロロロと得意気に美声を披露していました。。


等倍切出しで・・・
ポーズも決まってます。。


そこから今度は琵琶湖大橋を東側へ渡ってすぐの所にある佐川美術館へ移動・・・


こちらへ向かう途中、もの凄い渋滞に巻き込まれてしまって開館時間内に到着することができず、仕方なく外側から思いっきり手を伸ばしながらなんとか撮影してみました。。


ライトアップも一応されていましたが、点いているのかどうか分からない位のほのかな明かりだったので、三脚無しではこの暗さまでが撮影の限界でした・・・


今日は久々の滋賀県でしたが、最後に琵琶湖の夕景を堪能しました。。(^^
Posted at 2013/05/06 02:44:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | RCZ | 日記
2013年04月14日 イイね!

NANAGAN HDR Shooting

NANAGAN HDR Shooting

今日はyoshi-206swさんが大阪に来られていたので夕方から大阪港第七岸壁で合流しました・・・


500pxでも最も視聴数が多かった、以前ナナガンでDP1xで撮影しHDR合成したRCZの写真ですが、このようなRCZが玉虫色に輝く画像に仕上げるには元写真の撮影条件が重要で、今日は快晴で陽射しも強そうだったのでHDR合成を前提に撮影に挑みました。。


まずはSD1mで撮った写真から・・・
今回はボディへの映り込みというよりも、光の反射具合を考えながら撮影してみました。。

同じくSD1mで後ろからのショット・・・
もう春になって陽が沈む方向がかなり変わってきているので、車の向きも以前とはかなり変えないとうまく当たりませんでした。。


こちらはDP1xで撮影したものです・・・
やはり色合いが以前撮ったのと近い感じですね。。


これもDP1xです・・・
ややハイアングルから橋の映り込みも意識して撮りました。。


再びSD1mでの写真です・・・
かなり陽が落ちてきてきて暗くなってきたのですが、夕焼けがボディに奇麗に映っています。。


今回はあくまでHDR合成をする前提で撮影してみましたが、なかなかそれなりに面白い画像になってくれたようで何よりです・・・(^^


夕陽があまりにも奇麗だったのでSD1mで撮影。。
これもHDR合成してみました・・・


日没。。


今日のマジックアワーは空が見事なグラデーションを演出して絶好の撮影日和でした・・・
yoshi-206swさん今日はお疲れ様でした~(^^
Posted at 2013/04/14 00:49:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | RCZ | 日記
2013年03月31日 イイね!

The 2nd Discipline at the 2nd Jetty

The 2nd Discipline at the 2nd Jetty


昨日は多くの修行僧が幾度と無く訪れるという神戸新港2突へと再び足を踏み入れました・・・


まずは前回撮り逃したナナガンから見えるのとは趣が違うクレーンを背景にNewレンズで。。


水面への映り込みを狙ってじっと水溜りを眺めていると・・・


中へ吸い込まれて虚像と実像が逆転してしまったような錯覚を覚えました。。


そうこうしている内に陽も落ち始め良い雰囲気の時間帯になると・・・


どこからともなく褐色の獅子が姿を現しました。。


同じ場所へ何度も訪れるのにもそれなりに理由はあります・・・
単なる記念撮影ではなく一歩踏み込んだ表現ができないかと頭を捻ります。。


輪郭線上への映り込みも最も綺麗に写るように角度を微調整したり・・・


絞りやピント合わせにも普段以上に神経を使って撮影。。


また現像する際にも普段とはちょっと違ったトーンにもトライしてみました・・・


あっという間に時は流れバッテリー残量も残り僅かとなり場所を移動。。


次にやってきたのは・・・


モザイクが間近に見える絶好のロケーション。。


ついにはSD1のバッテリーが無くなってしまったので、ここからは久々にDP1xで撮影してみました・・・


近くの階段を上がるとこれまた素晴らしい眺望が。。


以前からやってみたかった真上からのショット・・・!


そこからさらにガス灯通りへと移動。。
神戸は本当に良い雰囲気のロケーションが数多くあり素晴らしいです・・・


久々にDP1xを使ってみて思ったのは、SD1よりは当然解像感は劣るものの、シルキーとでもいうか滑らかさのある画質が魅力的で、まだまだ捨て難い良さがありますね・・・


夜が更けるまでカメラ談義は尽きませんでした。。
yoshi-206swさん、昨日はお誘いいただきましてありがとうございました~(^^
Posted at 2013/03/31 16:10:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | RCZ | 日記
2013年03月27日 イイね!

Chayamachi Night Shooting Vol.2

Chayamachi Night Shooting Vol.2

昨日UPした続きです・・・(^^
アプローズタワーからNU茶屋町までは目と鼻の先の位置にあるものの、とにかく人通りが多い場所なのでNUの営業時間内の撮影はとても無理なのですが、閉店後でも商品の搬入でトラックが停まっていたりとなかなか撮影のチャンスが少ないロケーションです。。

昨夜も午後10時過ぎ頃に近くまで行ってみたのですが、ここへ入っていく細い道路沿いには居酒屋等もあり、大勢の人が道を占拠していてとても車で入っていけそうな雰囲気ではなかったので、他の場所へ行ってしばらく時間を潰すことに・・・


そんな訳でやってきたのが、以前から撮ってみたかった高麗橋のオペラ・ドメーヌ。。
レンガ造りのオシャレな建築物で、magnaさんも過去に撮ってそうな場所だなと思いつつ、後でブログを「朝練」キーワードで検索してみたら、やはり既にここでもしっかり写真撮られてました・・・流石はmagnaさん・・・恐れ入りました・・・(^^ ;

この建物は割と小さな交差点の所にある為、信号の明かりがかなり強烈で車が一昔前の3D写真のような感じになって写ってしまいます。。


さらに交通量もかなり多いので、長時間露光しようものならこの有様・・・
ここは夜よりももう少し明るい早朝とかの方がキレイに撮れそうです。。

そんなこんなで再びNU茶屋町へ移動・・・
既に時刻は午後11時を回っていて、ようやく車で入っていけました。。


まずはここでも手持ちにて撮影開始・・・


まずまずの写りですが、やはりISO800だと撮影条件によってはかなりノイジーになりますね。。


テレ側で開放で撮ると背景のボケ具合がいい感じです・・・


こんな写真も手持ちでないとなかなか撮ろうとは思い付かない構図ですね。。(^^

それでは新しいレンズの性能を試すべく、ここからはISO100にして三脚を使って撮影・・・


これがSD1&17-50mmズームレンズの本来の画質です。。
目の覚めるような素晴らしい解像感です・・・
こんな写真が撮れてしまうと次の撮影までの期間がまた縮まってしまいそうです。。(^^;


等倍切り出しだとこんな感じです・・・
タイヤの質感とか背景の金属部分とかの描写が凄いです。。


このような建物もこのシグマのカメラで撮ると本当によく写ります・・・


一眼レフの場合はレンズを交換するだけでこれだけ写りの差を実感できるので、もう1台新しいカメラを買ったような気分にさせてくれて、レンズ沼に嵌る人の気持ちも分かるような気がします。。


このNU茶屋町近辺は電線や電柱が無いので景観が素晴らしく写真映えしますね・・・
ただ横断歩道の標識だけがちょっと残念ですが。。


今回は以前から何度か撮影している茶屋町周辺で、あくまで原点に帰ってあえて手持ちで撮影してみたり、標準画角のレンズで車撮りしてみて、みんカラを始めた頃のようなフレッシュな感覚が少し蘇ってきたような気がします・・・(^^

ただ世の中には三脚を使用してもさらにカッコいい写真を撮っている人が沢山いるので、自分も手持ちで撮っているのと同じ感覚で撮れるように、今後もさらに修行に励みたいと思います。。

Posted at 2013/03/27 13:45:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | RCZ | 日記
2013年03月27日 イイね!

Chayamachi Night Shooting Vol.1

Chayamachi Night Shooting Vol.1

今日もNewレンズを使って車撮りしたくなり、夜な夜な茶屋町へShootingに出掛けました。。
(SD1merrill + 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM)


まずはロフトとMBSの間のイルミネーションのところで・・・


ちょっと原点回帰しようということで、ひとまず三脚は使用せずに手持ちで撮影してみました。。


今回は映り込みをかなり意識して撮影しました・・・


アプローズタワー前まで移動。。


NewレンズはF2.8と明るいので、開放だとなんとか見れる程度にはブレずに撮れてました・・・


ISOは800まで上げていたのでかなりノイズが乗っていましたが、SPPのノイズリダクションはなかなかの高性能のようです。。


何度も撮影している場所ですが、やはり以前とは写りが全然違います・・・


この17-50のレンズはどの距離で撮ってもちゃんと車らしく写るのでストレス無く撮影できました。。
思い切って買って良かったです♪

まだまだ沢山撮ったのですが、本日は眠たいのでここまで・・・


とりあえず↑はVol.2の予告画像です。。
NU茶屋町へ移動して三脚を使用して撮影したのですが、過去に無いレベルで解像してました・・・!
このレンズはかなりの切れ味のようです。。
さらにもう一箇所ちょっとお洒落なロケーションでも撮ってますのでUPまでしばらくお待ち下さい・・・
(^^

Posted at 2013/03/27 02:57:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | RCZ | 日記

プロフィール

「Autumn Flying Get http://cvw.jp/b/1422607/40347151/
何シテル?   09/03 00:18
黒いRCZに乗ってます。。 ここ最近は写真メインのブログとなってます・・・(^^                     [Gears] SIG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー RCZ プジョー RCZ
カーボンルーフ&ブラックグリル。 ホイールはソルティレージュ・マットブラックオニキス、H ...
TVR Tuscan TVR Tuscan
たまたま通りかかったディーラーの前に停められていたカスケイドゴールドのタスカンを目撃し、 ...
プジョー 406 クーペ プジョー 406 クーペ
10万km超の中古車をオークションで購入したのですが、次から次へとトラブル続出で、ついに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation