• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

azulのブログ一覧

2013年03月24日 イイね!

Discipline of new comer lens at Nanagan

Discipline of new comer lens at Nanagan

SD1merrillを使い始めて丁度1ヶ月が経過した訳ですが、その画質の素晴らしさに驚愕してとりあえず暇さえあれば写真をひたすら撮り続けていました。。

そもそもコンデジのDPメリルではなく一眼のSD1を購入したのは、8mmという超広角レンズで撮ってみたいという欲求が抑えられなかった為で、その驚異的な画角の素晴らしさには十分満足しているものの、やはり超広角ということで大きな建造物や広大な景色を撮る分には威力を発揮するのですが・・・


このレンズの広角側で何気なく車を撮るとこんな風に大きく変形して写ってしまいます。。


なので背景が主体の場合はいいのですが、あくまで車を主体として撮影しようとするとどうしても画角の中心部に、それもかなり離れたところから撮らない限りはこんなヘンテコな写真となってしまうので、どうも車撮りにはあまり向かないレンズだなあという不満を少なからず持っていました・・・


という訳で思い切って今回新たなズームレンズ「17-50mm F2.8 EX DC OS HSM」を導入しちゃいました。。(^^

画質を極めるということであれば35mmの単焦点フラッグシップレンズという手もあったのですが、価格も高いですし、今まで使用していた8-16と組み合わせれば超広角の8mmから中望遠の50mmまでをカバーすることができますし、またこのレンズはかなり画質でも定評があるようなのでこちらを選択しました・・・

ということで早速定番のナナガンへNewレンズ修行に行ってきました。。
土曜ということでかなり人が多かったのですが、その中にとても見慣れた車を発見・・・!

徒ならぬ職人気質な気配を察知し、とりあえず邪魔することのないように自分は撮影に没頭することにしました。。


まずは最大テレ側の50mmで撮影・・・
普段見慣れているRCZよりも車体が大きく感じます。。


こちらは広角側の17mmで・・・
8-16の16mmで撮ったものとはかなり写り方が違うように感じます。。


このレンズのもう一つのメリットはF値が2.8とかなり明るいことで、今日は限界まで手持ちでの撮影にトライしました・・・


今日もコンテナ船がやってきました。。


車体に港大橋が映り込んでいます・・・


ズームを中間くらいにして寄って撮影。。


50mmで開放にするとここまで背景をボカすことができます・・・


かなり暗くなってきたのでISO感度を400まで上げてみました。。
まだ手持ちで粘ってます・・・(^^;


さすがにここまで暗くなると三脚が必用に。。

とにかく今日はやはり車を撮影するのは難しいなあと改めて痛感いたしました・・・
カッコいい写真をバンバン撮れるようになるにはまだまだ修行が必要なようです。。(^^;


いつも撮っている対岸のコンテナ埠頭ですが、ぐっとF8あたりまで絞るとこのレンズはかなり解像しますね・・・(^^

今日はナナガンには釣りをしている人もいれば家族連れの人もいたり、女性が一人で車を撮影していたりと色んな人達が来ていましたが、若い2人組に声を掛けられてカメラのことを色々聞かれたり、夕陽を撮影していた人からRCZを撮らせてくれませんかとお願いされたり、たまたまやってこられた3008乗りの方と色々とお話させていただいたりと、本当に楽しい一日でした。。(^^


既に液晶にはバッテリー切れの表示が出ていたのですが、帰りに以前から気になっていたグランキューブ大阪の前を通り過ぎた時にどうしても撮りたくなり、車を停めて例の裏ワザを使ってパチリ・・・


もうあと撮れても数枚だろうと思い、以前購入したコレを使ってiPhone5での撮影を試みることにしました。。


このようにSD1のシューに取り付けると三脚ネジが使えるので、先日購入したホルダーを使用してiPhone5を上部に固定しました・・・

こうすることでSD1とほぼ同じ画角での写真が撮れるだけでなく、簡易的なライブビューのようにも使えますし、水準器アプリを使用すれば水平も測れて何かと便利です。。



でまずは堂島大橋からライトアップされた中之島をSD1で撮影・・・


こちらはiPhone5&645proの夜モードで撮影したものですが、まずまずキレイに撮れてますね。。


こちらはライトアップされた堂島大橋をSD1で撮った写真で・・・


こちらがiPhone&645proで撮ったものです。。
結構使えそうです・・・(^^


Posted at 2013/03/24 02:11:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | RCZ | 日記
2013年03月18日 イイね!

and then KOBE 2

and then KOBE 2





兵庫県立美術館から神戸新港第2突堤まではとても近い場所にあるのですが、到着した頃にはすっかり陽も落ちてしまいました・・・

2突にやってきたのは今回が初めてだったのですが、ナナガンよりも海に面した部分が多く、また色んな方向にバックとなり得る景色が存在していて、車の撮影にはもってこいのロケーションだなと感じました。。(^^

土曜ということもあってかかなりの賑わいで、オフ会らしきものも開催されていたようなので、邪魔にならないように一番奥まで進んでくると、こちらでも車の撮影している人が何人かいらっしゃいました・・・


とりあえず印象的な赤く光る2の文字の下で撮影。。


車の角度を変えて・・・


さらにライトを消灯して寄って撮影。。
先程の美術館ではかなりの枚数を撮ってはいたものの、バッテリー残量はまだまだあると思っていたのですが、この場所で20分ほど撮影していたらなんとSD1mの液晶に突然バッテリー切れの文字が・・・(^^;


やはり夜景撮影で露光時間が長くなるとバッテリーの消耗が激しいようで、予想外のバッテリー切れの早さに頭がパニくってしまいましたが、電源をオフにしてしばらく放置すると何枚か撮れるという以前気付いた裏技を使うことに。。

しかしここからは本当に数枚しか撮れない筈なので1ショット毎に気合が入ります・・・


もう一つの赤い2の下がようやく空いたのですかさず移動して撮影。。


さらにもう一箇所、遠くの方に夜景が見えるカッコいいロケーションでも撮影していた人がいたのですが、場所が空いたのでここでも撮影・・・

そしてついに再びバッテリー切れの表示が。。(^^;


ちなみにiPhone5で撮影してみた画像がこちらですが、暗い場所だとこんなにも画質が落ちてしまいます・・・


そこからさらにmagnaさんから聞いていた旧居留地へ移動することに。。
ひょっとしたらもう撮れないかもと思いつつ、電池が回復してくれることを願ってうろうろ周辺を走り回っていいロケーションがないか探していたのですが、時間が悪かったのかなかなかライトアップしているような建物も見当たらず、あってもパーティーのようなものをやっていたり、車が前に何台も停まっていたりと、写真を撮れる雰囲気ではなく、仕方なく大丸前へ・・・

ここでもiPhone5で撮ってみたのですが、この程度明るさがあるとこれだけ綺麗に写ります。。


そしてバッテリーの中の電気を最後の1滴まで搾り出して最後の最後に撮れた1枚がこちら・・・

バッテリーの回復待ちをしていた時に赤いポルシェがやってきて、近くで撮影されていましたが、やはりこの辺は車撮りのロケーションとしては有名なんでしょうかね~(^^

2突も旧居留地もまた今度は明るい内から万全の体制でじっくりRCZを撮影してみたいです。。
Posted at 2013/03/18 00:31:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | RCZ | 日記
2013年03月12日 イイね!

azul号ローマを行く・・・

azul号ローマを行く・・・




ついにazul号は海外へ進出・・・!
イタリアはローマへとはるばるやってきました。。
ここは宿泊していたHOTEL MONTEREY ROMAです・・・






・・・というのはもちろん嘘で、いつものように詐欺写なのですが・・・(^^;

実は今日の夕方に梅田にあるモントレホテルの前でRCZを撮影していて、その後中之島公会堂へ移動しようと思ったものの、とにかく寒くて風邪をひきそうだったのであえなく帰宅。。


で、撮影してきたのが↑の写真・・・
今回はなんとかこの画像だけをネタに何かできないかと色々加工&合成してみました・・・(^^

このモントレホテルは黄色い外装が欧風な感じでとても気に入っている建造物の一つなのですが、夕方だったこともあり帰宅ラッシュで人通りも多くどうしても画角に入り込んでしまい、このままでは日本だとバレバレなので。。


まずは通行人を・・・


バサッと消去。。(笑)


さらに目障りなカラーコーンや看板等の日本語表記も・・・


ごっそり削除。。


ホテルのロゴも・・・


OSAKAからROMAに変更。。
交通標識もイタリア仕様に・・・(笑)
ついでに上の方の旗もイタリア国旗に差し替えときました。。


駐車場に停まってる車も日本車丸出しなので・・・


アバルトに変更しました。。
これでついに完成・・・!と思ったのですがイタリアは右側通行だったことを忘れていました・・・汗)
一からやり直すのも面倒なのでとりあえず黄線を消して一方通行路ということにしときました。。

という訳で今回は車部分を合成するのではなく背景の細かいところを色々と弄ってみました・・・


ホテルやビルのような大きい物を下から広角で撮ると、かなり離れて撮らない限りはどうしてもパースが強くなってしまうのですが、これも後から加工することで標準レンズで撮影したように補正することも可能です・・・(^^
Posted at 2013/03/12 01:49:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | RCZ | 日記
2013年03月08日 イイね!

South Bay in early spring night

South Bay in early spring night





昨日あたりから急に気温が上がってきたようで、夜景を撮るにも苦にならない初春を思わせる暖かさになってきたので、夕方からSD1mを持ってRCZで南港方面へ出掛けました。。


まずはUSJ付近でいいロケーションはないものかとうろうろしていたのですが、タクシーが大量に停まっていたので、仕方なくぐるっと回ってきて阪神高速湾岸線が走る橋の下でまずは一枚・・・


その後向かったのは、大阪南港にある「なにわの海の時空館」という大阪市立の博物館で、ここは多額の資金を投入して建設されたものの、ずっと赤字を垂れ流し続けてきて橋下市長も激怒した曰く付きの建物で、今年の3月で閉館になるとのことで、それまでに見に行こうと思って行ってみたのですが、人の気配がまるでなく入場するのはヤメました。。


ネットで調べると時空館は夜になるとライトアップしている写真が多数あったので、それまで他の場所へ行って色々と撮っていたのですが、撮影に夢中になっていて途中で車に轢かれそうになってしまい危ないところでした・・・(^^;


そうこうしている内に暗くなってきたのでATCの駐車場にRCZを停めて、徒歩で15分くらい掛けて時空館へ戻ってみたものの、全くライトアップはされておらずがっかり。。
仕方なく敷地内へ入ってみたところ、ここは湾岸沿いにコスモスクエア駅方面まで延々続く公園のようになっていて、魚釣りをしている人が大勢いました・・・


対岸にはクレーン埠頭が見えましたが、ナナガンからの眺めとはまた一味違った感じでなかなか素晴らしい光景でした。。


視線を右の方へやると天保山が見えました・・・
何やらレーザー光線のようなものが天に向かって放たれていたようですが、肉眼ではほとんど見えませんでした。。


わざわざ駐車代払って長い距離歩く程でも無かったかなと思いつつ帰ろうとしたところ、何やら下へ降りる道を発見したので行ってみると、そこにはライトアップされた美しい回廊のようなトンネルがあって、これを見れただけでも元を取れたような気分になりました・・・(^^


トンネルを潜り抜けると、そこには水面に自分の姿を投影したWTCが出現。。!


等倍だとこんな感じです・・・


駐車場に戻るとATCの裏側が妙にカッコよく見えたので三脚を立てて撮影してみたところ、なかなかいい感じに写ってました。。


すかさずRCZを停めてパチリ・・・


こういうあまり普段目にしない裏側もカッコいいというのは素晴らしいです。。


近くにあったフェリー乗り場の照明を何気なく写したら、UFOみたいにカッコよく撮れてました・・・(^^


WTCの前へ移動してRCZと一緒に。。


こちらはWTCソロ・・・


最後にATCの表側を撮っていたところで電池切れ。。
バッテリーは満充電状態だったのに今日は250枚くらいしか撮れませんでした・・・(^^;
狭山池へ行った時は600枚も撮れたのですが、恐らく夜景をメインで撮っていると露光時間が極端に長くなるので、その分データ化して書き込むだけでかなり容量を食ってしまうようです・・・
Posted at 2013/03/08 02:44:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | RCZ | 日記
2013年03月03日 イイね!

RCZ Shooting by merrill

RCZ Shooting by merrill





相変わらずカメラ熱は高まるばかりで、あれから新しい三脚やアングルファインダー等を購入したのですが、今日も撮りたい衝動を抑えられず、日曜は用事があるので夕方からRCZに乗って撮影に出掛けました。。(^^


まず到着したのは大阪南港の国際フェリーターミナル・・・


ここも安藤忠雄氏の設計でかなり斬新な造形です。。


今日は既に閉館していて中の撮影ができず残念でしたが、その分RCZを停めてゆっくり写すことができました・・・


ここはコンテナヤードのすぐ脇にあり、クレーンもこんなに間近で見ることができます。。


道路を挟んで反対側にはミサイルのような形のNTTドコモのアンテナが・・・


WTCの近くへ移動。。
超広角だと256mもあるこの建物もRCZと一緒に難なく画角に収まります・・・


陽も暮れてきたので梅田スカイビルへ。。
SD1mはライブビューが無いのでローアングルでの撮影は大変だったのですが、アングルファインダーを使用すると楽々で一気に不満解消です・・・(^^


前回はJPEGでしたが今回はちゃんとRAWで撮影。。
やはり画質は前よりも良くなってるような気がします・・・


スカイビル側から見たグランフロント大阪・・・
4棟全てを真横から眺めることができる絶好のポイントです。。


そして例の場所へ再び・・・


夜も更けてきてついにはライトが消されてしまいました。。
Posted at 2013/03/03 01:50:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | RCZ | 日記

プロフィール

「Autumn Flying Get http://cvw.jp/b/1422607/40347151/
何シテル?   09/03 00:18
黒いRCZに乗ってます。。 ここ最近は写真メインのブログとなってます・・・(^^                     [Gears] SIG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー RCZ プジョー RCZ
カーボンルーフ&ブラックグリル。 ホイールはソルティレージュ・マットブラックオニキス、H ...
TVR Tuscan TVR Tuscan
たまたま通りかかったディーラーの前に停められていたカスケイドゴールドのタスカンを目撃し、 ...
プジョー 406 クーペ プジョー 406 クーペ
10万km超の中古車をオークションで購入したのですが、次から次へとトラブル続出で、ついに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation