
昨日はついに念願のSD1merrillをゲットし、早速購入当日から試し撮りをしてみたのですが、その画質のあまりの素晴らしさに感動し、今日も居ても立ってもいられなくなり、午後4時頃からRCZの写真を撮りに出掛けました。。(^^

出発時は晴れていたのに、急に雨が降ってきました・・・
広角レンズの特性を覚えるにはやはり大きい構造物のある所がいいと思って天保山へやってきたのですが、まだ雨は止んでくれず車内で待機。。

すると5分も経たない内にすっかり晴れてきました・・・(^^
ISO感度を少々上げてもDP1xほど画質が荒れないので、この程度の明るさでも手持ちで十分撮れそうです。。

一番テレ側の16mmに合わせて海遊館バックで撮影してみました・・・
この焦点距離だと十分に普段使いできそうです。。

一番広角側の8mmにすると画角の端の方にあるRCZの後部はやや引き伸ばされたように変形してしまいます・・・

カメラを横に戻してフロントを寄って撮ってみると、アストンマーティンのようにロングノーズなRCZになってしまいました。。(^^;

同じ場所で何枚か撮影していた時に2人のチャンネーを連れた外人さんがやってきて、3人共RCZに興味津々のようで、車を眺めながら何やら会話していました・・・

メリルの解像度を以ってすればこれだけ引きで撮った写真でも、等倍で見ると顔が判別できそうなくらいバッチリ写ってました。。(^^
首からカメラをぶら下げてるところを見るとどうも海外からの観光客のようです・・・
その外人さんはこちらを振り返り、持っていたカメラで自分の写真を撮られてしまいました。。(^^;
その後3人共笑顔でしばらくこちらを見ていましたが、チャンネーは2人とも日本ではなかなかお目に掛かれない位の美人さんでした・・・(^^

ここまで来てしまったらやはりすぐ近くですからナナガンに立ち寄らない訳にはいきません。。
という訳で現場に到着したら、今日は角が沢山生えた船が停泊していました・・・
やはりDP1xとは画質が全然違いますね。。

日も暮れてきたので三脚を立てていつものようにパシャパシャ撮影していたのですが、この時点でバッテリー残量の目盛りが残り1になっていて、一回の充電で何枚撮れるのかを調べるためにも、今日は電池切れまで粘って撮影してみることにしました・・・

インテリアもやはり写りが違いますね~(^^
まるでカタログの写真を見ているような画質です。。

ただ魚眼とは違って目一杯広角にして撮ってもあまり違和感なく撮れるようです・・・

その後も何枚も大量に撮影していたのですがなかなかバッテリーが無くならないので、とりあえず夕飯を食べて、以前から行ってみたかった新大阪方面へ向かいました。。
キーエンスのビルをJRの線路を挟んで撮影してみたのですが、イマイチパッとしません・・・
数枚撮影した時点で場所を変えようと車に乗り込み発進。。

そのすぐ先の角を左に曲がった所に突如オサレでカッコいい建造物が出現しました・・・!

ちょっと日本離れしたデザインの建物で妙にRCZが映える気がして、ここからまた大量にシャッターを切りまくりました。。
それにしてもボディへの写り込みがハンパないですね・・・
メリル恐るべしです。。(^^;

最初は何かのショールームのようなものかと思っていたのですが、帰って調べてみたところ、どうもつい最近できたばかりのブライダル関連の専門学校のようです・・・

もう出てくる画がカッコ良すぎてメリル中毒になりそうです。。(汗)

MAXのF22まで絞って撮影してみたらヘッドランプの光芒が凄いことに・・・(笑)
まるで波動砲のようです。。
これはDPにはちょっとできない芸当かも・・・?(^^;

そうこうしているとやっとバッテリー終了。。
これが本日最後に撮った一枚です・・・
家に帰宅するともうすっかり深夜で、なんと撮影枚数は約400枚と予想外の低燃費でした~♪
Posted at 2013/02/24 03:36:23 | |
トラックバック(0) |
RCZ | 日記