• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

azulのブログ一覧

2013年02月24日 イイね!

merrill second shooting

merrill second shooting

昨日はついに念願のSD1merrillをゲットし、早速購入当日から試し撮りをしてみたのですが、その画質のあまりの素晴らしさに感動し、今日も居ても立ってもいられなくなり、午後4時頃からRCZの写真を撮りに出掛けました。。(^^


出発時は晴れていたのに、急に雨が降ってきました・・・
広角レンズの特性を覚えるにはやはり大きい構造物のある所がいいと思って天保山へやってきたのですが、まだ雨は止んでくれず車内で待機。。


すると5分も経たない内にすっかり晴れてきました・・・(^^
ISO感度を少々上げてもDP1xほど画質が荒れないので、この程度の明るさでも手持ちで十分撮れそうです。。


一番テレ側の16mmに合わせて海遊館バックで撮影してみました・・・
この焦点距離だと十分に普段使いできそうです。。


一番広角側の8mmにすると画角の端の方にあるRCZの後部はやや引き伸ばされたように変形してしまいます・・・


カメラを横に戻してフロントを寄って撮ってみると、アストンマーティンのようにロングノーズなRCZになってしまいました。。(^^;


同じ場所で何枚か撮影していた時に2人のチャンネーを連れた外人さんがやってきて、3人共RCZに興味津々のようで、車を眺めながら何やら会話していました・・・


メリルの解像度を以ってすればこれだけ引きで撮った写真でも、等倍で見ると顔が判別できそうなくらいバッチリ写ってました。。(^^

首からカメラをぶら下げてるところを見るとどうも海外からの観光客のようです・・・

その外人さんはこちらを振り返り、持っていたカメラで自分の写真を撮られてしまいました。。(^^;

その後3人共笑顔でしばらくこちらを見ていましたが、チャンネーは2人とも日本ではなかなかお目に掛かれない位の美人さんでした・・・(^^


ここまで来てしまったらやはりすぐ近くですからナナガンに立ち寄らない訳にはいきません。。
という訳で現場に到着したら、今日は角が沢山生えた船が停泊していました・・・
やはりDP1xとは画質が全然違いますね。。


日も暮れてきたので三脚を立てていつものようにパシャパシャ撮影していたのですが、この時点でバッテリー残量の目盛りが残り1になっていて、一回の充電で何枚撮れるのかを調べるためにも、今日は電池切れまで粘って撮影してみることにしました・・・


インテリアもやはり写りが違いますね~(^^
まるでカタログの写真を見ているような画質です。。


ただ魚眼とは違って目一杯広角にして撮ってもあまり違和感なく撮れるようです・・・


その後も何枚も大量に撮影していたのですがなかなかバッテリーが無くならないので、とりあえず夕飯を食べて、以前から行ってみたかった新大阪方面へ向かいました。。
キーエンスのビルをJRの線路を挟んで撮影してみたのですが、イマイチパッとしません・・・
数枚撮影した時点で場所を変えようと車に乗り込み発進。。


そのすぐ先の角を左に曲がった所に突如オサレでカッコいい建造物が出現しました・・・!


ちょっと日本離れしたデザインの建物で妙にRCZが映える気がして、ここからまた大量にシャッターを切りまくりました。。
それにしてもボディへの写り込みがハンパないですね・・・
メリル恐るべしです。。(^^;


最初は何かのショールームのようなものかと思っていたのですが、帰って調べてみたところ、どうもつい最近できたばかりのブライダル関連の専門学校のようです・・・


もう出てくる画がカッコ良すぎてメリル中毒になりそうです。。(汗)


MAXのF22まで絞って撮影してみたらヘッドランプの光芒が凄いことに・・・(笑)
まるで波動砲のようです。。
これはDPにはちょっとできない芸当かも・・・?(^^;


そうこうしているとやっとバッテリー終了。。
これが本日最後に撮った一枚です・・・
家に帰宅するともうすっかり深夜で、なんと撮影枚数は約400枚と予想外の低燃費でした~♪
Posted at 2013/02/24 03:36:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | RCZ | 日記
2013年02月14日 イイね!

七岸魚眼修行

七岸魚眼修行

最近魚眼を使うと何を撮影してもカッコよく見えるようになってきて、自分の前世は魚だったんじゃないのかと思う程なのですが(笑)、まだまだ手探り状態で撮っているような状態なので、昨日は明るい内に再び定番撮影スポットのナナガンへ行って魚眼修行してきました・・・


魚眼の特性としては画角の中央で捉えたものは湾曲せずに真っ直ぐ写るようで、まずは赤い港大橋が真っ直ぐ写るように撮ってみました。。


タイヤ設置面あたりを中央に持ってくるとこのように橋が湾曲して写ります・・・


逆にRCZのルーフあたりを中央へ持っていくと逆に地面が湾曲。。


ちなみに魚眼ワイコンを外して写してみるとこんな感じです・・・
拡大して見ていただけると分かると思いますが解像感がまるで違いますね。。
これが本来のDP1xの画質です・・・


以前から撮ってみたかった俯瞰の図。。


身長が3mくらいあれば余裕で写せるのですが・・・(笑)


車内からも撮ってみました。。
以前試した時はピントが全く合わず、レンズの限界なのかと思っていたのですが、単に暗くてカメラのAFが迷っていただけのようで、MFだとかなり近距離でもピントが合うことが分かり、今後は色々と可能性が広がりました・・・


RCZの最も筋肉質な部分を強調。。


段々陽も落ちてきた時に、自分より後から来て隣で撮影していた2人組の若い人が、こちらへはよく来られるのですか?と声を掛けてこられました・・・


セルフタイマーの音をピピピと響かせながら連続してシャッター切りまくりだったせいか、その様子を見て気になっていたのかもしれません・・・
こんな丸っこい写真ばかり撮ってるとも知らずに、何か上手く撮るコツはありますか?とか聞かれてしまい、修行中の身だけに回答に困りました。。(^^;


さらに、雑誌とかに載せてらっしゃるのですか?とか聞かれてしまい、いえブログのみで・・・と答えた途端ちょっとガッカリした表情をされていました・・・(笑)


その後2人がどんな撮り方をしてるのか気になってチラ見していたのですが、magnaさんバリに地面スレスレからのショットを決めていたりしていて、若者恐るべしといった感じでした。。!


やはりここナナガンは車の撮影をするには景色も素晴らしく、場所も広いので色んな方向から撮ったりできますし、時刻によって背景の表情も一変しますので、腕を磨くにはもってこいのロケーションだなと昨日は再認識いたしました・・・(^^
Posted at 2013/02/14 17:00:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | RCZ | 日記
2013年02月10日 イイね!

ブラウンストーン撮影会

ブラウンストーン撮影会


オートメッセを一通り見て周って、その後yoshi-206swさんのRCZブラウンストーンを撮影する為に場所を移動しました。。


地下トンネルを抜けるとそこにはコンテナ埠頭が・・・


お忙しい中magnablueさんも駆け付けてくれました~(^^


yoshiさんのブラウンストーンを見るのは今回で2度目なのですが、前回は夜間だった為肉眼では自分のブラックとの差がよく分からず、昼間に見るとどんなカラーをしているのか興味津々で、幸い今日は天気も良く冬の陽射しを浴びたブラウンストーンは見事な褐色を発していました・・・!


その後つい先日自分のRCZを単独で撮影した定番の七岸へ移動。。


ちょうど到着した時刻はマジックアワー直前で3台のRCZも普段の5割増し位で映えます・・・(^^


徐々に陽は西空へと沈み・・・


空には天女の羽衣を思わせるかのような美しい雲がたなびいていました。。

yoshi-206swさん、magnablueさん、本日はどうもありがとうございました~(^^
Posted at 2013/02/10 01:14:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | RCZ | 日記
2013年02月07日 イイね!

RCZ at the 7th quay

RCZ at the 7th quay
ようやくDP1xの特性も分かってきて、Fisheyeでの練習でも上手くいったので、いよいよRCZが撮ってみたくなったのですが、やはり悩むのがロケーション。。
結局、車の撮影では定番中の定番である第七岸壁へとやってきました・・・!


もう既に日も暮れかけて対岸のクレーン埠頭もライトアップされました。。


空も徐々に・・・


紅く染まっていきます。。


車の向きを変え、魚眼で内装の撮影に挑戦してみました・・・
これ以上寄るとピントが合わないのでこれが限界。。
なんだかビートルみたいになりました・・・(^^


そうこうしている内に夜も更けてきたところで・・・


突然海の彼方から。。


巨大な物体が・・・


流れ着きました。。(^^
Posted at 2013/02/07 00:36:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | RCZ | 日記
2013年01月28日 イイね!

OSAKA SUNSET

OSAKA SUNSET

今日は夕方からRCZで大阪南港のATCへ家具を見に行きました・・・


写真を撮るつもりはあまり無かったのですが、西日がキレイだったので積んでいたDP1xで車内からパチリ。。


ステアリングとメータフードの間から夕日を撮影してみました・・・
よく見ると赤い点々模様が写っていますが、これはSIGMAのDPシリーズで強い光源を撮ると起こる特有の現象だそうで、通称サッポロポテト現象と呼ばれてるそうです。。(^^;


舞洲の環境局清掃工場も夕日に照らされ幻想的だったので、車を降りて撮影することに・・・
この奇抜なカラーリングの建物は、大阪の人なら誰でも知っている、ちょっとグロい雰囲気さえある清掃工場なのですが、この手のカラフルな建造物を撮るとこのSIGMAのカメラは本当に良い画を切り出してくれて感動すら覚えます。。


RCZも一緒に記念撮影・・・(^^


そこを真っ直ぐ行くと埠頭のクレーンも赤く染まっていました。。


ATC到着・・・
ここの内装のカラーリングも結構凄いことになってます。。


ちょっと寒かったのですが、外に出てみました・・・
上の方に見えるのは橋下市長がまだ知事の頃に府庁舎の移転先として大阪府が購入したWTC。。


さんふらわあも停泊していました・・・


帰りに天保山へ寄ってみたのですが、数枚撮影したら無念のバッテリー切れ。。(^^;


OSAKA SUNSET REMIX フォトギャラリーの方へUPしました
Posted at 2013/01/28 01:46:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | RCZ | 日記

プロフィール

「Autumn Flying Get http://cvw.jp/b/1422607/40347151/
何シテル?   09/03 00:18
黒いRCZに乗ってます。。 ここ最近は写真メインのブログとなってます・・・(^^                     [Gears] SIG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー RCZ プジョー RCZ
カーボンルーフ&ブラックグリル。 ホイールはソルティレージュ・マットブラックオニキス、H ...
TVR Tuscan TVR Tuscan
たまたま通りかかったディーラーの前に停められていたカスケイドゴールドのタスカンを目撃し、 ...
プジョー 406 クーペ プジョー 406 クーペ
10万km超の中古車をオークションで購入したのですが、次から次へとトラブル続出で、ついに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation