
昨日はお昼過ぎに目が覚めたので近場の京都へ午後から撮影に出掛けました・・・

まず到着したのは伏見の松本酒造。。
MFDには39℃と尋常ではない高温が表示されてましたが、ここ連日の猛暑のせいでもう体がすっかり慣れてしまったのか、然程暑さを感じませんでした・・・(^^;
ここはかなり歴史のある建造物でレンガ造りの煙突が印象的です。。
本当は真横から撮りたかったのですが、河川敷の草が空高く生い茂っていたので断念しました・・・

そして次にやってきたのは東山にある建仁寺。。

お目当てはこの雲龍図・・・
タタミ108畳分の面積だそうでかなりの大きさです。。

京都にはこうした雲龍図を有するお寺は数多くあるのですが、一般に撮影が許可されているのはほぼここだけのようで残念です・・・

そして次にやってきたのは貴船神社。。
全国に同じ名前の神社は数多いようで、ナビに貴船神社と入れて一番上に出てきたので間違いないだろうと思っていると、到着まで12時間程掛かりますとか言ってきて目が点になりました・・・(笑)

ここの撮影スポットはなんといってもこの上まで連なる灯篭。。

伏見稲荷の鳥居と同様外人受けしそうな感じですが、ここは最近パワースポットとして話題となっているようで、日本人の若いカップルで賑わっていました・・・

人里離れた山奥に位置しています。。

七夕笹飾りライトアップ期間中だったようで数多くのカラフルな短冊が綺麗でした・・・

このアングルが一番神秘的かも。。

お寺とかに来るといつも思うのですが、こういう歴史ある場所で株式会社とかの文字を発見するとなんか興醒めしてしまいます・・・
もうちょっとうまいやり方ないんでしょうかね。。

すっかり陽も暮れてきてバックライトを浴びる大鳥居も見応えあります・・・

とにかくひっきりなしに参拝客がやってくるので、人消え待ちに苦労しました。。

ここは有名な撮影スポットのようで、自分以外にも何人かカメラで狙ってる人がいました・・・

秋は紅葉も綺麗なようなので是非また訪れたいと思います。。(^^
Posted at 2013/08/12 15:01:07 | |
トラックバック(0) |
Photo | 日記