• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

azulのブログ一覧

2013年01月28日 イイね!

OSAKA SUNSET

OSAKA SUNSET

今日は夕方からRCZで大阪南港のATCへ家具を見に行きました・・・


写真を撮るつもりはあまり無かったのですが、西日がキレイだったので積んでいたDP1xで車内からパチリ。。


ステアリングとメータフードの間から夕日を撮影してみました・・・
よく見ると赤い点々模様が写っていますが、これはSIGMAのDPシリーズで強い光源を撮ると起こる特有の現象だそうで、通称サッポロポテト現象と呼ばれてるそうです。。(^^;


舞洲の環境局清掃工場も夕日に照らされ幻想的だったので、車を降りて撮影することに・・・
この奇抜なカラーリングの建物は、大阪の人なら誰でも知っている、ちょっとグロい雰囲気さえある清掃工場なのですが、この手のカラフルな建造物を撮るとこのSIGMAのカメラは本当に良い画を切り出してくれて感動すら覚えます。。


RCZも一緒に記念撮影・・・(^^


そこを真っ直ぐ行くと埠頭のクレーンも赤く染まっていました。。


ATC到着・・・
ここの内装のカラーリングも結構凄いことになってます。。


ちょっと寒かったのですが、外に出てみました・・・
上の方に見えるのは橋下市長がまだ知事の頃に府庁舎の移転先として大阪府が購入したWTC。。


さんふらわあも停泊していました・・・


帰りに天保山へ寄ってみたのですが、数枚撮影したら無念のバッテリー切れ。。(^^;


OSAKA SUNSET REMIX フォトギャラリーの方へUPしました
Posted at 2013/01/28 01:46:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | RCZ | 日記
2013年01月25日 イイね!

RCZ ~日本縦断2000kmの旅~

RCZ ~日本縦断2000kmの旅~

昨日はRCZに乗ってどこか遠い所へ行きたい気分だったので、縦横無尽に車を走らせました・・・


まず辿り着いたのは広島県。。
広島城をバックに写真撮影したいと入り口のお姉さんに頼んでみたところ、今回だけ特別にということで中へ入れてもらいました・・・(^^


そこから一気に九州へ。。
なんと熊本まで来てしまいました・・・(^^;
市電が走ってきたので記念にパチリ♪


息つく暇も無く関西へ逆戻りして琵琶湖を眺めながら滋賀県を北上。。
あの有名なメタセコイヤ並木も雪に覆われていました・・・!


さらに新東名をアクセル全開で駆け抜け富士山を見に行きました。。
富士山全体とRCZを一枚に収めるのは一苦労でした・・・


そこから北上して長野県へ。。
駅前のマツキヨで安売りのお茶を購入♪


さらに北上すると辺りは一変して銀世界に。。
群馬県へ生まれて初めてやってきました・・・(^^


夜も更けてきたので関東地方へ。。
横浜中華街で夕食を済ませてそのまま門の前で車中泊・・・


翌朝東京へ行ってスカイツリーを見て、先ほど無事帰宅いたしました。。(^^

※このストーリーはフィクションです。画像はハメコミ合成です。
Posted at 2013/01/25 17:29:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | RCZ | 日記
2013年01月23日 イイね!

シート部分アルカン化の妄想

シート部分アルカン化の妄想


habeさんがブログで紹介されていたRCZ Arlen Nessで、純正シートの一部分だけアルカンターラに張り替えられているようなカスタムがされていて、もしこういうことが可能であれば色々と可能性が広がるのではと思い、画像を加工してあれこれ妄想してみました。。


自分のシートはグレージュなのでアルカン部だけを黒で張り替えたとするとこんな感じ・・・
メタボリックなお年ごろさんが同じようなカラーリングでカスタムされていますが、クロスステッチ&
アルカンターラだとまた雰囲気が違ってきますね・・・(^^


アルカン部をシートと同色にしてみると、これもまたなかなかいい感じ。。
グレージュレザーと色を合わせるのが難しそうですが・・・


ブラックレザーシートの場合は暗めのワインカラーとかにすると高級感があって渋いかも。。


今度はRCZ 2013の新アルカンターラコンビシートの画像をベースで・・・


両サイドのみ残して潔くブラック化。。


さらに範囲を広げると・・・


ちょっと複雑な形で。。

果たして部分的な張替えがどの程度綺麗にできるのか未知数ではありますが、もし低予算かつ
ハイクオリティな仕上がりが見込めるようであれば、一考の価値アリかもです・・・(^^
Posted at 2013/01/23 17:25:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | RCZ | 日記
2013年01月22日 イイね!

RCZ ~疾走Night~

RCZ ~疾走Night~

前回のブログでRCZが疾走するイメージを作成してみたところ、思っていたよりもいい感じ
の出来だったので、過去に撮影した写真を元にさらに何点か加工してみました。。(^^









タイトル画像も疾走モノに変えてみました・・・(^^
Posted at 2013/01/22 22:44:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | RCZ | 日記
2013年01月21日 イイね!

RCZの実力は・・・

RCZの実力は・・・


先日のBRZの試乗で、その走りが予想外に物足りなく感じて、特に加速感は200馬力であれば自分のRCZよりも速く感じるだろうと思っていたのに、かなり期待外れだったので何故なんだろうと自分なりに色々と調べてみました。


86やBRZのシャシダイでの計測値を調べてみたところ、ほとんどが165~170馬力といったところで、カタログ値の200馬力よりはちょっと低めの数字しか出ていないのに対して、RCZではMT乗りの2人の方がパワーチェックされている記事を発見したのですが、いずれもカタログ値よりも20~25くらい上回る数値が出ていることから、AT車の場合でも同様に少し上回る数字が出ていてもおかしくないのではと思われます。
(上のグラフは北米仕様のFR-Sでの計測結果です)

それと86やBRZで特徴的なのはトルクが4000回転あたりで落ち込んでいて、さらに最大でも143lb-ft(換算すると約194Nm)なのに対し、下のRüffer Power Moduleを装着したRCZでの計測値はATでも290Nm位出ていて、しかも2000回転以降はほぼ変化することなく安定してトルクが出ているのが分かります。


シャシダイでの計測値は条件によってもかなり変わってくるようですので単純に比較しても必ずしも正しいとは限りませんが、馬力だけでも自分のRCZの方がBRZよりも上回っている可能性がありますし、トルクに関しては低い回転数から1.5倍近い数値をコンスタントに出力していることからも、加速感に関してはRüffer Power Moduleを搭載したRCZの方がかなり速く感じるのは当然なのかもしれません・・・(^^


iPhoneのDynoliciousというアプリで加速Gを計測してみたところ、調子が良い時は0.6Gくらいの数字が出ていて実際に速いな~と体感することができるのですが、そうでない時は0.55Gくらいの場合が多く、どういう条件だといい数字が出るのか今ひとつよく分かりません。。


速いなと感じる時は軽くホイルスピンしている時もありますし、ESPが効いているマークが点くこともあり、いつもそれくらいパワーが出てくれると楽しいのですが。。(^^;
Posted at 2013/01/21 19:58:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | RCZ | 日記

プロフィール

「Autumn Flying Get http://cvw.jp/b/1422607/40347151/
何シテル?   09/03 00:18
黒いRCZに乗ってます。。 ここ最近は写真メインのブログとなってます・・・(^^                     [Gears] SIG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  1234 5
67 89101112
1314 15161718 19
20 21 22 2324 2526
27 28293031  

愛車一覧

プジョー RCZ プジョー RCZ
カーボンルーフ&ブラックグリル。 ホイールはソルティレージュ・マットブラックオニキス、H ...
TVR Tuscan TVR Tuscan
たまたま通りかかったディーラーの前に停められていたカスケイドゴールドのタスカンを目撃し、 ...
プジョー 406 クーペ プジョー 406 クーペ
10万km超の中古車をオークションで購入したのですが、次から次へとトラブル続出で、ついに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation