
SD1merrillをゲットしたら是非行って撮影してみたいと前から思っていた場所があり、今日は何とかお昼前には目が覚めて天気も良さそうだったので、RCZに乗り込んで現場へ急行しました。。(^^

午後2時過ぎに到着したここは大阪狭山市・・・
世界的な建築家で知られる安藤忠雄氏が設計した
大阪府立狭山池博物館です。。
以前自分は京都に住んでいたことがあるのですが、高瀬川沿いの景観を見事に生かした作りのコンクリート打ちっ放しの
Time'sを見て、なんてカッコいい建築なんだろうとここを通る度に眺めていて、それ以来ずっと安藤氏のファンなのですが、ここへ来るのは今回が初めてです。。

門のような所を潜り抜けるとザーと水が流れる大きな音が・・・
左右両側から大量の水を下へと叩き付ける瀑布が目前に現れ、しばし無言で立ち尽くしてその光景に見入ってしまいました。。

そこから階段で下に降りるとエントランスへ向かう通路の右側は滝のカーテンが果てしなく続き、夢で見たことがある世界のような幻想的な空間でした・・・

そこを抜けると天空を円形に繰り抜く巨大なカーブが出現。。

エントランス近くにはこんな鋭角に切り刻まれたデザインの接合部分が・・・
これも安藤建築ならではといった感じですが、掃除とかするの大変そうです。。(^^

正直言って博物館の中は全然期待してなかったのですが、入場無料ということもあってとりあえず入ってみると、細い天窓からの光と天井部のライトの光がミックスされたやさしい明かりで演出された広大な空間が拡がっていて、思わず息を飲みました・・・

このような細いガラスのスリットも安藤氏らしいデザインです。。

このような天井がとても高い空間を描写するには、8mmの超広角レンズは最適のようです・・・

上へ上がると喫茶コーナーが。。
いつの日かこんなカッコいい家に住んでみたいです・・・(^^

一通り回って外へ出ると先程の瀑布は止っていてまた別の風景を描き出していました。。

ここまででかなりの枚数の写真を夢中で撮影していたようで、時計を見たら既に午後4時を回っていいました・・・
正直言ってここは見所満載で素晴らしかったです。。
もし近くにお住まいでまだ行ったことが無い方は、入場料も駐車場も無料ですし、是非一度足を運んでみて下さい~♪
その後もう一箇所行きたいところがあったので再びRCZに乗り込んで次の現場へ急行しました。。

YMワークスのある富田林市を通り抜けてさらに東へ向かい、自然豊かな山の中へ車を走らせて到着したのは
大阪府立近つ飛鳥博物館・・・
こちらも安藤忠雄氏の設計で、訪れるのは今回が初めてです。。

入場して係りの人が何も言わないのでそのまま入ろうとしたところ、もう閉館なんですが・・・と無愛想な表情で言われてしまい、写真何枚か撮るだけなんでと頼んでみたところ、今度はチケットを買って下さいと言われ、なんだここは有料かよと渋々券売機のところへ行くとなんと600円!高っ。。
まあ折角来たので仕方ないかとチケットを買って入場すると、また係りの人がやってきて今度は三脚禁止なんですけど・・・と注意されて没収されてしまいました・・
はっきり言ってここの内部は古墳とかに余程関心のある人以外にはわざわざお金を払ってまで入ることはオススメいたしません。。
これといって面白いところもなく、さらに係員の人がなんとなく遠くの方からついてきて自分を監視しているのに気付き、写真を撮ろうにも常にその係員が画角に入り込んでくるので、撮影するのももうどうでもよくなってきました・・・

ああ入るんじゃなかったと思って元の入り口の方へ戻ろうとしたらまた係員がやって来て、もう閉館なので下から出てくださいと言ってきて、何かと面倒臭いとこだなあと閉口しつつも言われた通り出口の方へ向かうと、そこにはようやく安藤建築らしいシーンが登場しました。。

天窓から下へと照らす高い吹き抜けの空間はなかなか見応えがありました・・・
何とか600円分元が取れました。。係員さんどうもありがとう。。(^^

三脚を返してもらって外へ出ると、夕陽がこの建築の最頂部にあるコンクリートの塊を照らしていて、金色に輝くマッターホルンを彷彿とさせるような姿でした・・・

今日一日の中で最も感動的な光景で、この時間帯にこれを見れてラッキーでした。。

階段を上まで登って裏の山を何気なくパチリと撮ってみたのですが、家に帰ってPCで開いてみたらこれが恐ろしいくらいに解像していてまたもや度肝を抜かれました・・・

正直言って風景写真など全くと言っていいほど興味が無かったのですが、これだけ綺麗に写るのであれば、今後ちょっとハマってしまいそうな予感です。。(^^;

駐車場に戻ると自分のRCZだけがポツンと1台取り残されていました・・・(^^
今日撮った枚数をカウントしたところなんと600枚オーバー!
32Gのコンパクトフラッシュも満杯になってしまいました。。
金曜にSD1merrllを購入してからというもの、あまりの画質の素晴らしさに感動して、そこから3日間ずっとメリル漬けの週末でした。。(^^;
Posted at 2013/02/25 02:03:09 | |
トラックバック(0) |
Photo | 日記