• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

azulのブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

The 2nd Discipline at the 2nd Jetty

The 2nd Discipline at the 2nd Jetty


昨日は多くの修行僧が幾度と無く訪れるという神戸新港2突へと再び足を踏み入れました・・・


まずは前回撮り逃したナナガンから見えるのとは趣が違うクレーンを背景にNewレンズで。。


水面への映り込みを狙ってじっと水溜りを眺めていると・・・


中へ吸い込まれて虚像と実像が逆転してしまったような錯覚を覚えました。。


そうこうしている内に陽も落ち始め良い雰囲気の時間帯になると・・・


どこからともなく褐色の獅子が姿を現しました。。


同じ場所へ何度も訪れるのにもそれなりに理由はあります・・・
単なる記念撮影ではなく一歩踏み込んだ表現ができないかと頭を捻ります。。


輪郭線上への映り込みも最も綺麗に写るように角度を微調整したり・・・


絞りやピント合わせにも普段以上に神経を使って撮影。。


また現像する際にも普段とはちょっと違ったトーンにもトライしてみました・・・


あっという間に時は流れバッテリー残量も残り僅かとなり場所を移動。。


次にやってきたのは・・・


モザイクが間近に見える絶好のロケーション。。


ついにはSD1のバッテリーが無くなってしまったので、ここからは久々にDP1xで撮影してみました・・・


近くの階段を上がるとこれまた素晴らしい眺望が。。


以前からやってみたかった真上からのショット・・・!


そこからさらにガス灯通りへと移動。。
神戸は本当に良い雰囲気のロケーションが数多くあり素晴らしいです・・・


久々にDP1xを使ってみて思ったのは、SD1よりは当然解像感は劣るものの、シルキーとでもいうか滑らかさのある画質が魅力的で、まだまだ捨て難い良さがありますね・・・


夜が更けるまでカメラ談義は尽きませんでした。。
yoshi-206swさん、昨日はお誘いいただきましてありがとうございました~(^^
Posted at 2013/03/31 16:10:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | RCZ | 日記
2013年03月27日 イイね!

Chayamachi Night Shooting Vol.2

Chayamachi Night Shooting Vol.2

昨日UPした続きです・・・(^^
アプローズタワーからNU茶屋町までは目と鼻の先の位置にあるものの、とにかく人通りが多い場所なのでNUの営業時間内の撮影はとても無理なのですが、閉店後でも商品の搬入でトラックが停まっていたりとなかなか撮影のチャンスが少ないロケーションです。。

昨夜も午後10時過ぎ頃に近くまで行ってみたのですが、ここへ入っていく細い道路沿いには居酒屋等もあり、大勢の人が道を占拠していてとても車で入っていけそうな雰囲気ではなかったので、他の場所へ行ってしばらく時間を潰すことに・・・


そんな訳でやってきたのが、以前から撮ってみたかった高麗橋のオペラ・ドメーヌ。。
レンガ造りのオシャレな建築物で、magnaさんも過去に撮ってそうな場所だなと思いつつ、後でブログを「朝練」キーワードで検索してみたら、やはり既にここでもしっかり写真撮られてました・・・流石はmagnaさん・・・恐れ入りました・・・(^^ ;

この建物は割と小さな交差点の所にある為、信号の明かりがかなり強烈で車が一昔前の3D写真のような感じになって写ってしまいます。。


さらに交通量もかなり多いので、長時間露光しようものならこの有様・・・
ここは夜よりももう少し明るい早朝とかの方がキレイに撮れそうです。。

そんなこんなで再びNU茶屋町へ移動・・・
既に時刻は午後11時を回っていて、ようやく車で入っていけました。。


まずはここでも手持ちにて撮影開始・・・


まずまずの写りですが、やはりISO800だと撮影条件によってはかなりノイジーになりますね。。


テレ側で開放で撮ると背景のボケ具合がいい感じです・・・


こんな写真も手持ちでないとなかなか撮ろうとは思い付かない構図ですね。。(^^

それでは新しいレンズの性能を試すべく、ここからはISO100にして三脚を使って撮影・・・


これがSD1&17-50mmズームレンズの本来の画質です。。
目の覚めるような素晴らしい解像感です・・・
こんな写真が撮れてしまうと次の撮影までの期間がまた縮まってしまいそうです。。(^^;


等倍切り出しだとこんな感じです・・・
タイヤの質感とか背景の金属部分とかの描写が凄いです。。


このような建物もこのシグマのカメラで撮ると本当によく写ります・・・


一眼レフの場合はレンズを交換するだけでこれだけ写りの差を実感できるので、もう1台新しいカメラを買ったような気分にさせてくれて、レンズ沼に嵌る人の気持ちも分かるような気がします。。


このNU茶屋町近辺は電線や電柱が無いので景観が素晴らしく写真映えしますね・・・
ただ横断歩道の標識だけがちょっと残念ですが。。


今回は以前から何度か撮影している茶屋町周辺で、あくまで原点に帰ってあえて手持ちで撮影してみたり、標準画角のレンズで車撮りしてみて、みんカラを始めた頃のようなフレッシュな感覚が少し蘇ってきたような気がします・・・(^^

ただ世の中には三脚を使用してもさらにカッコいい写真を撮っている人が沢山いるので、自分も手持ちで撮っているのと同じ感覚で撮れるように、今後もさらに修行に励みたいと思います。。

Posted at 2013/03/27 13:45:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | RCZ | 日記
2013年03月27日 イイね!

Chayamachi Night Shooting Vol.1

Chayamachi Night Shooting Vol.1

今日もNewレンズを使って車撮りしたくなり、夜な夜な茶屋町へShootingに出掛けました。。
(SD1merrill + 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM)


まずはロフトとMBSの間のイルミネーションのところで・・・


ちょっと原点回帰しようということで、ひとまず三脚は使用せずに手持ちで撮影してみました。。


今回は映り込みをかなり意識して撮影しました・・・


アプローズタワー前まで移動。。


NewレンズはF2.8と明るいので、開放だとなんとか見れる程度にはブレずに撮れてました・・・


ISOは800まで上げていたのでかなりノイズが乗っていましたが、SPPのノイズリダクションはなかなかの高性能のようです。。


何度も撮影している場所ですが、やはり以前とは写りが全然違います・・・


この17-50のレンズはどの距離で撮ってもちゃんと車らしく写るのでストレス無く撮影できました。。
思い切って買って良かったです♪

まだまだ沢山撮ったのですが、本日は眠たいのでここまで・・・


とりあえず↑はVol.2の予告画像です。。
NU茶屋町へ移動して三脚を使用して撮影したのですが、過去に無いレベルで解像してました・・・!
このレンズはかなりの切れ味のようです。。
さらにもう一箇所ちょっとお洒落なロケーションでも撮ってますのでUPまでしばらくお待ち下さい・・・
(^^

Posted at 2013/03/27 02:57:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | RCZ | 日記
2013年03月26日 イイね!

モディファイも春の装いに・・・

モディファイも春の装いに・・・


モディファイ・・・といってもRCZのことではなく、今回もカメラの話なのですが・・・(^^;


大阪でもちらほらと桜が咲く季節となってきたので、ストラップを春色のに新調。。
SIGMA純正のストラップは黒に赤ライン&ロゴとあまりにも素っ気無いデザインなので、何かいいのはないかと探していて、アイボリーホワイトのこれを見つけました・・・

レザー製で裏面は黒いラバーで滑りにくく機能的にもなかなかの優れものです。。


上にiPhone5を乗っけても違和感のないカラーリングに・・・


春仕様。。とはいっても飽きるまでは当分このストラップを使い続けるつもりです。。(^^

SD1を購入してからは結構カメラ関係で散在してしまい、これ以外にも色々と買っているのですが、交換レンズの他にアングルファインダーや・・・


三脚も新しいのを買いました。。


ベルボンのUT-63Qというやつで、SD1を支えるのにも十分しっかりとした造りにも拘らず、畳むとここまでコンパクトになるので携帯するのにとても便利です・・・

ただこの三脚をバッグに立てて入れるにはそこそこの高さのものが必要で、ヨドバシで色々カメラバッグを物色していたのですが、大きいサイズになるとあまりオシャレなのが見当たらないので。。


フセインチャラヤンのクーリエバッグをカメラ用にゲットしちゃいました~♪
前衛的なのが多いチャラヤンにしては大人しいデザインですが、目立つ部分はレザー製で高級感もあり、大きさも十分で気に入りました・・・(^^


この中にカメラバッグインサートという中敷を入れたのですが、これがこのバッグ専用に作られたかのようにジャストフィットで、完璧なカメラバッグに生まれ変わりました。。


カメラ本体は勿論のこと、交換レンズから三脚まで余裕で入りますし、さらに元々このバッグにはノートPC用のコンパートメントが付属しているので大型のノートPCも楽々入り、ちょっとした旅行でもこのバッグ一つあればカメラ関係は全て事足りそうです・・・


自分はあまり花とか撮るのが似合うような品のある人間ではないのですが、グランフロントで咲いていた夜桜がキレイだったので撮影してみました。。(^^
Posted at 2013/03/26 00:01:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | CAMERA | 日記
2013年03月24日 イイね!

Discipline of new comer lens at Nanagan

Discipline of new comer lens at Nanagan

SD1merrillを使い始めて丁度1ヶ月が経過した訳ですが、その画質の素晴らしさに驚愕してとりあえず暇さえあれば写真をひたすら撮り続けていました。。

そもそもコンデジのDPメリルではなく一眼のSD1を購入したのは、8mmという超広角レンズで撮ってみたいという欲求が抑えられなかった為で、その驚異的な画角の素晴らしさには十分満足しているものの、やはり超広角ということで大きな建造物や広大な景色を撮る分には威力を発揮するのですが・・・


このレンズの広角側で何気なく車を撮るとこんな風に大きく変形して写ってしまいます。。


なので背景が主体の場合はいいのですが、あくまで車を主体として撮影しようとするとどうしても画角の中心部に、それもかなり離れたところから撮らない限りはこんなヘンテコな写真となってしまうので、どうも車撮りにはあまり向かないレンズだなあという不満を少なからず持っていました・・・


という訳で思い切って今回新たなズームレンズ「17-50mm F2.8 EX DC OS HSM」を導入しちゃいました。。(^^

画質を極めるということであれば35mmの単焦点フラッグシップレンズという手もあったのですが、価格も高いですし、今まで使用していた8-16と組み合わせれば超広角の8mmから中望遠の50mmまでをカバーすることができますし、またこのレンズはかなり画質でも定評があるようなのでこちらを選択しました・・・

ということで早速定番のナナガンへNewレンズ修行に行ってきました。。
土曜ということでかなり人が多かったのですが、その中にとても見慣れた車を発見・・・!

徒ならぬ職人気質な気配を察知し、とりあえず邪魔することのないように自分は撮影に没頭することにしました。。


まずは最大テレ側の50mmで撮影・・・
普段見慣れているRCZよりも車体が大きく感じます。。


こちらは広角側の17mmで・・・
8-16の16mmで撮ったものとはかなり写り方が違うように感じます。。


このレンズのもう一つのメリットはF値が2.8とかなり明るいことで、今日は限界まで手持ちでの撮影にトライしました・・・


今日もコンテナ船がやってきました。。


車体に港大橋が映り込んでいます・・・


ズームを中間くらいにして寄って撮影。。


50mmで開放にするとここまで背景をボカすことができます・・・


かなり暗くなってきたのでISO感度を400まで上げてみました。。
まだ手持ちで粘ってます・・・(^^;


さすがにここまで暗くなると三脚が必用に。。

とにかく今日はやはり車を撮影するのは難しいなあと改めて痛感いたしました・・・
カッコいい写真をバンバン撮れるようになるにはまだまだ修行が必要なようです。。(^^;


いつも撮っている対岸のコンテナ埠頭ですが、ぐっとF8あたりまで絞るとこのレンズはかなり解像しますね・・・(^^

今日はナナガンには釣りをしている人もいれば家族連れの人もいたり、女性が一人で車を撮影していたりと色んな人達が来ていましたが、若い2人組に声を掛けられてカメラのことを色々聞かれたり、夕陽を撮影していた人からRCZを撮らせてくれませんかとお願いされたり、たまたまやってこられた3008乗りの方と色々とお話させていただいたりと、本当に楽しい一日でした。。(^^


既に液晶にはバッテリー切れの表示が出ていたのですが、帰りに以前から気になっていたグランキューブ大阪の前を通り過ぎた時にどうしても撮りたくなり、車を停めて例の裏ワザを使ってパチリ・・・


もうあと撮れても数枚だろうと思い、以前購入したコレを使ってiPhone5での撮影を試みることにしました。。


このようにSD1のシューに取り付けると三脚ネジが使えるので、先日購入したホルダーを使用してiPhone5を上部に固定しました・・・

こうすることでSD1とほぼ同じ画角での写真が撮れるだけでなく、簡易的なライブビューのようにも使えますし、水準器アプリを使用すれば水平も測れて何かと便利です。。



でまずは堂島大橋からライトアップされた中之島をSD1で撮影・・・


こちらはiPhone5&645proの夜モードで撮影したものですが、まずまずキレイに撮れてますね。。


こちらはライトアップされた堂島大橋をSD1で撮った写真で・・・


こちらがiPhone&645proで撮ったものです。。
結構使えそうです・・・(^^


Posted at 2013/03/24 02:11:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | RCZ | 日記

プロフィール

「Autumn Flying Get http://cvw.jp/b/1422607/40347151/
何シテル?   09/03 00:18
黒いRCZに乗ってます。。 ここ最近は写真メインのブログとなってます・・・(^^                     [Gears] SIG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
34 567 89
1011 1213 1415 16
17 1819 20212223
2425 26 27282930
31      

愛車一覧

プジョー RCZ プジョー RCZ
カーボンルーフ&ブラックグリル。 ホイールはソルティレージュ・マットブラックオニキス、H ...
TVR Tuscan TVR Tuscan
たまたま通りかかったディーラーの前に停められていたカスケイドゴールドのタスカンを目撃し、 ...
プジョー 406 クーペ プジョー 406 クーペ
10万km超の中古車をオークションで購入したのですが、次から次へとトラブル続出で、ついに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation