• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

azulのブログ一覧

2013年07月29日 イイね!

Kan-Qoo

Kan-Qoo





日曜は朝から曇っていて撮影日和ということでもなく、あまり天候に左右されない被写体は何かないかと、以前から狙っていた関西空港へ夕方から撮影に出かけました・・・


今回はRCZではなく、あえて電車に乗って向かうことにしました。。
というのもこの南海電車のラピートは、500pxでも大ウケだった宇治駅やマルトーを設計した建築家である若林広幸氏のデザインで興味があったからなのですが・・・


インテリアも楕円形が随所に取り入れられた未来的な感じでカッコよかったです。。
シートはなんと大阪のおばちゃん受けしそうな豹柄でした・・・


自分は子供の頃は街中で走っている車の車名を一目見ただけでほとんど言い当てられる位車が好きでしたが、同じ乗り物でも鉄道には全くといっていいほど興味が無く、今までも撮りたいと思ったことは無かったのですが、このラピートはなかなか画になる精悍なスタイルで撮り甲斐がありました。。


という訳で関空到着・・・
今回の最大のお目当てはこのカッチョいいルーフ。。
ほとんどこれが撮りたいだけの為にやってきました・・・


ターミナルビルは広大なだけに被写体としても魅力的なのですが。。


世界の名立たる空港に比べるとちょっと見劣りしてしまいます・・・


外に出てみると少し晴れ間も出てきたようなので展望ホールへ移動。。


1機飛び立つとこを撮っただけでもうお腹いっぱいに・・・
やはり迫力ある飛行機の写真を撮るには望遠が要るようです。。


撮れ高があまりにショボかったので、往路でチラ見えしていたカッコいいビルを撮影するためにりんくうタウンで下車・・・
この壁面がカラフルな建物はエルガビルで、今度は昼間に撮ってみたいです。。


その斜め向かいにそびえ立つハルカスそっくりな建築はりんくうゲートタワービル ・・・
ISO1000で手持ちで撮りました。。


まだちょっと消化不良気味だったのでハルカスの夜景でも撮ろうかなとJRに乗って天王寺へ向かったのですが、上層階はライトアップされていなかったので、これまた500pxで大ウケのルシアスへ・・・
ここはどう切り取っても画になります。。


最後にHoopをローアングルから・・・
Posted at 2013/07/29 18:26:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | Photo | 日記
2013年07月23日 イイね!

Shigaraki under Blazing Sun

Shigaraki under Blazing Sun





土曜の夕方は割と涼しかったので翌日曜日は昼間から撮影に出掛けたのですが、RCZのMFDにはなんと38℃が表示されていて、いくら自分は暑さに強い方だといっても流石に体温を越えるような気温では、途中で引き返そうかなと思った程のうだるような暑さでした・・・


という訳ではるばるやってきたのは滋賀県の信楽。。

今回のロケーションはさらに山道を奥深くまで進んだところにある、以前DAFUNKさんに教えていただいたMIHO MUSEUMです・・・


目的地は駐車場からちょっと離れたところにあり、このトンネルを通り抜けないと辿り着けません。。


トンネルの中は少しひんやりしていたものの、それでも倒れそうな位の暑さでした・・・


トンネルを出て後ろを振り返ると中に吸い込まれそうでした。。


さらに吊橋を渡ると・・・


突如厳かな雰囲気の建造物が目前に姿を現しました。。


恐る恐るそちらへ近付いていき・・・


石段を上ると丸いガラスが印象的な入口が。。


中へ入ると奥の窓からは立派な松の木が・・・


後ろを振り返るとこんな感じでした。。

ここには数百億円は下らないという多数の美術品が展示されているそうなのですが、それらには全く目もくれずひたすら館内の写真を撮りまくっていました・・・


階下へ降りると面白い空間を発見。。


四角く繰り抜かれた枠から見える景色は絵画のようです・・・


ここはカート乗り場になっていて、流石に暑いので帰りはカートに乗って駐車場へと戻りました。。


往路で見えていた赤い橋の近くまで行ってみました・・・


これは近江大鳥橋という新名神の橋梁で、実は以前から撮りたいと思っていた被写体だったのですが、真下から見上げると凄い迫力でした。。


最近あまりRCZを撮ってなかったので記念にパチリ・・・


折角滋賀まで来たので帰りに大津に立ち寄りました。。
これは西武百貨店なのですが有名な建築家の設計だそうです・・・


そこからすぐ近くにあったパルコ。。
すぐ近くでキン肉マンショーをやっていて、カメラを持った自分を見つけてポーズを取ってくれたのですが、そんなことはお構いなしに上の方ばかり向いて撮影していました・・・(^^;


さらに京都へ立ち寄りました。。
こちらはライフ・イン京都という老人ホームで、先日撮影した宇治駅やマルトーと同じ若林広幸氏の設計です・・・


一見とてもここで老人が生活しているとは思えないような奇抜なデザインです。。


もうすっかり日没してしまってISO800まで上げて撮ってみましたが流石にノイジーな画質ですね。。

炎天下での長時間に渡る移動&撮影で疲れましたが、面白い被写体ばかりでとても楽しめる一日でした・・・(^^
Posted at 2013/07/23 14:05:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | Photo | 日記
2013年07月22日 イイね!

Ashiyahama Seaside Town

Ashiyahama Seaside Town





先週末は土日共にとても良いお天気でいずれの日も撮影に出掛けていたのですが。。

土曜の夕方に訪れていたのは・・・


芦屋川の一本東に流れる宮川をずっと海の近くまで下ってきた辺りに存在している。。


芦屋浜シーサイドタウンです・・・!

いわゆる団地なのですが、先日阪神高速湾岸線を流していた際にチラ見えしていて、その近未来的な異質な光景が気になって仕方無く、ついに現場へとやってきました。。


30年以上も前に建てられたとのことですが、当時としては最先端のプレハブ工法によるもので、一見レゴブロックを積み重ねてできているかのような独特な外観で、他ではまず目にしないようなカッコいいデザインです・・・


各棟間にはお互いに行き来できるような接合部があるのですが・・・


その部分だけ見てもそれぞれ個性があって色んなタイプがあるようで。。


中には1棟だけ孤立して建っている高層タイプのものや・・・


結合部が三つ又になっているものとか。。


カラーが微妙に違うものなど多種多彩でとても面白いです・・・


とても斬新かつハイテックな感じで全く古さを感じさせない造りです。。


日も暮れる頃になると通路フロアがライトアップされてまた違った趣に・・・


神戸周辺は本当に魅力的な物件が多数存在していて今回もとても驚かされました。。

日曜に撮った分は現在鋭意編集中ですので、写真のUPはまた後程・・・(^^
Posted at 2013/07/22 17:16:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | Photo | 日記
2013年07月16日 イイね!

Island to Island

Island to Island

3連休中はちょっと天気が悪く写真を撮るのは無理かなと思っていたのですが、連休最終日である月曜の夕方になると晴れ間も見え始めてきたので、神戸方面へドライブがてらRCZに乗って撮影に出掛けました・・・

まず到着したのは先日思った以上に大きな収穫が得られたポートアイランド。。
前回見過ごしていたスポットを急ぎ足で回ることにしました・・・


こちらは以前も撮影したUCC本社ビルを八角形の穴から見上げて撮影。。


そして前回は完全に見過ごしていたアパレルのJUNポートアイランドビル・・・
安藤忠雄氏の設計による建築です。。


ここも造形は面白そうなのですが、周囲の木々が邪魔でなかなか良い構図で狙えませんでした・・・


そこから北へ向かう道中で遭遇したポートピアプラザ。。
ここは居住区もかなり凝ったデザインです・・・


そして前回うっかり撮るのを忘れていたフジッコ本社。。
そもそも最初にポートアイランドへ行こうと思ったのは、先日たまたまテレビで見ていた番組に、ここのビルがチラッと映っていてカッコ良さそうだなと感じたからなのですが、肝心な場所をスルーしてしまうという大失態をやらかしていました・・・(^^;


同じ敷地内にあったストラクチャーが美しい建物。。


そしてそこからすぐ近くにまたしても奇妙な建築を発見・・・
調べてみたところ神戸ポートアイランドホールという多目的ホールで、コンサートやボクシングの試合等もここで行われているようです。。

ここまで撮影した時点で既に日が暮れかかっていて、大急ぎで次の目的地の六甲アイランドへ・・・


これも前回見過ごしていた神戸ファッションマート。。
この前写真を撮った神戸ファッションプラザのすぐ隣に建っていて中はこのようなドーム状になっていてかなりの壮観でした・・・


エントランスホールや。。


出入り口付近もUFO内部のようでカッコいいです・・・


そしてこちらは前回も撮影した神戸ファッションプラザ。。
夜間に見るとまんまUFOですね・・・(^^
Posted at 2013/07/16 18:04:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | Photo | 日記
2013年07月10日 イイね!

Do Tombo Re:HDR

Do Tombo Re:HDR

SD1がしばらく入院中で撮りたくてうずうずしていたのですが、ようやく修理完了して戻ってきたので、昨日は夕方から早速撮影に出掛けました・・・


とはいっても連日テレビのトップニュースで報道される程の暑さであまり遠出する気にもなれず、とりあえず近場の難波方面へとやってきました。。


なんばHTACHも見様によってはなかなかカッコいいかも・・・


道頓堀の最西端にある、コンクリート打ちっ放しで階段部分の切込みが斬新な造りのコンチネント・ヴィジュー ですが、如何せん電柱と電線が邪魔です。。


そこから少し東へ行ったところにある奇妙な顔柱でお馴染みの道頓堀ホテル・・・
観光客が前で記念撮影してましたが結構外人受けしそうかも。。


御堂筋まで出たのでなんばHIPSをパチリ・・・
ここは意外と日中に撮った方がカッコいいかもしれません。。


ミナミにはちょくちょくやって来るものの、道頓堀はここ最近しばらく歩いていなかったのですが、思った以上に様変わりしていて、新参の巨大立体看板がやたらと目に付きました・・・


あの元禄寿司までも。。(^^;


実は今回最も撮りたいと狙っていたターゲットはドンキの観覧車・・・
ただ現在は稼動しておらず枠のライトもところどころ消灯していたりでちょっと残念。。


あまりの暑さで頭が朦朧としてきたので地下道へ避難・・・
なんばCITY方面へ歩いていくとこんなカッコいい吹抜けが。。


やはり難波の撮影スポットといえばなんばパークス・・・
そして左に見えているのが。。


実は意外とカッコいいヤマダ電機・・・

中に入って涼もうとカメラ売場へ行ってみたところ、SD1入院中に一瞬ポチりそうになった某社のミラーレスがここでも投売りしてました。。

現物見てたらまたちょっと欲しくなってしまいました・・・(^^;


再びパークスへ。。


ここは来る度に新しい発見があって撮り甲斐があります・・・


見慣れたエレベーターも夜に撮るとこの世のものとは思えない感じに。。


もうすっかり陽も落ちてきたのでこの辺からはISOを320まで上げて撮影していたのですが、SS1/10秒程度でもミラーアップして撮れば意外とブレずに撮れていました・・・


夜に見るとこれまた意外にカッコいいマルイ。。


再び道頓堀へ・・・
この日はF4.5の広角一本だけ持って出ていたのですが、夜間に手持ちでこれだけキレイに撮れるのならサブ機買わなくても意外とイケるかもしれません。。


道頓堀川は提灯がライトアップされて夏の風情が感じられました・・・


帰りに撮ってみたスポタカ。。
HDR合成してみるとここもなかなか面白い被写体です・・・

という訳で今回は全編HDRでお送りしましたが、SD1は夜間でもなかなか実力を発揮できそうな手応えを感じられて有意義な一日でした。。(^^

Posted at 2013/07/10 18:04:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | Photo | 日記

プロフィール

「Autumn Flying Get http://cvw.jp/b/1422607/40347151/
何シテル?   09/03 00:18
黒いRCZに乗ってます。。 ここ最近は写真メインのブログとなってます・・・(^^                     [Gears] SIG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
789 10111213
1415 1617181920
21 22 2324252627
28 293031   

愛車一覧

プジョー RCZ プジョー RCZ
カーボンルーフ&ブラックグリル。 ホイールはソルティレージュ・マットブラックオニキス、H ...
TVR Tuscan TVR Tuscan
たまたま通りかかったディーラーの前に停められていたカスケイドゴールドのタスカンを目撃し、 ...
プジョー 406 クーペ プジョー 406 クーペ
10万km超の中古車をオークションで購入したのですが、次から次へとトラブル続出で、ついに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation