
2013年8月23日は・・・
超高性能で話題のシグマのNewズームレンズのSAマウント版の発売日・・・
実は某カメラ店でしっかり予約を入れていたのですが、22日になって突然電話が鳴り。。
「すみません、もの凄く数が少ないようで商品入ってきません・・・」
(゚□゚#)ガーン。。
そもそもこの新しいレンズを買いたいと思ったのは、ズームレンズなのにF1.8通しと明るく、さらに18mmからなのでそこそこ広角も使えるということからなのですが・・・
これから秋に掛けて紅葉の季節ともなると京都のお寺等では夜間ライトアップの特別拝観があるので撮りまくろうと考えているものの、ほとんどのお寺では三脚が使用できない為、高感度で撮ると極端に画質が落ちてしまうメリルでは明るいレンズを使うしか手はありません。。
しかしながら最近のミラーレス機にはISO3200とかでも余裕で撮れる高性能なものが出てきていて、レンズが手に入らないのならいっそ新しいカメラをサブ機として購入しようかという風に、一夜にして考えが変わってしまいました・・・
そして迎えた23日、ネットで調べてみると在庫0だったのですが、一応聞くだけ聞いてみるかとヨドバシに電話してみたところ、なんと1個だけ在庫ありますとのことで、ちょっと値段が高めなのでどうしようかと悩んだのですが、これを逃したら当分買えそうにない気がして取り置きしてもらうことに。。
そして夕方にヨドバシへダッシュで駆け付け、ついにポチったのがこちらのレンズ・・・

ドーン!!
SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSMです。。
レンズの光学性能は極めて優秀という評判で、どうしてシグマはこんな凄いレンズを作れるんだと世界中が大騒ぎ(?)している逸品なんです・・・(^^
かなり大きめですが、SD1のボディはゴツいめなので違和感はありません・・・
Newレンズを試すにはとりあえず何度も行っているナナガンへということでRCZで直行しました。。

以前使っていた17-50のズームレンズはもう既に売却済みなので、まずは8-16の望遠側で撮影・・・

広角側8mmだとこんな画角に。。
超広角で車撮りする時はこんな風に真ん中らへんに持ってこないと形が歪んでしまいます。。(^^;
それではいよいよNewレンズでの試し撮り・・・!

まずは18mm開放F1.8で。。
車からちょっと離れて撮っているので思った程はボケませんね・・・
それでも17-50で気になっていた色乗りの悪さも見られず、ボディへの映り込み等のディテールも申し分ないようです。。

さらにF8まで絞ってHDR合成してみたのがこちら・・・
背景のクレーンにもかなりピントがきてます。。
ちなみにこれのHDR前のバージョンはこの記事の冒頭のタイトル画像です・・・

今度は車に寄って被写界深度を探ってみました。。
まずは開放F1.8で・・・

こちらはF2.2。。
ちょっと絞るだけでかなり変わってきますね・・・

ちなみにF14まで絞ると。。
雲までクッキリ写ってます・・・

ちょっと離れて望遠側で。。
35mmでも結構圧縮効果を感じることができますね・・・

35mm開放で撮ったものをHDR合成で。。
普通HDR化すると部分的にノイジーになったりディテールが破綻したりしてくるのですが、ほとんどそうした傾向も見られずとても上質な仕上がりで気に入りました・・・
この後すぐに暗くなってきたのですが、今日はかなり曇っていて夕陽も全然キレイじゃなかったので、暗所撮影の可能性を探るべく、阿波座JCTへ移動。。

まずは8-16で・・・
流石にF4.5で手持ちとなるとISO500程度まで上げないと撮れませんでした。。
かなりノイジーでNR掛けるとのっぺりしてしまってディテールも何もありません・・・

それではNewレンズでISO160にて撮影・・・
開放で撮った割には全体に解像していていい感じですが、やはりもう少し絞りたいところです。。

ISO160&F2.0で・・・
もう一息かな。。

ISO320まで上げてF2.2.まで絞ってみました・・・
かなり全体にピントがきていますが感度はこれくらいが見れる限界ですね。。

車が写り込むと途端にリアリティがでてきます・・・

最後は試しにISO640&F3.5で。。
かなりノイジーで色ムラも激しくちょっと使いたくないですね・・・
実際お寺等での撮影では今回よりも暗いような場面での撮影も強いられるかもしれないので、どこまで実用となるかは未知数ですが、しばらくはこのレンズで夜景撮りに励みたいと思います。。(^^
Posted at 2013/08/24 02:14:49 | |
トラックバック(0) |
RCZ | 日記