• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

azulのブログ一覧

2013年08月29日 イイね!

Connect to SLS

Connect to SLS

今日は梅田に買い物に来ていたのですが、夜ともなるともうかなり涼しく感じます。。


当然のことながらカメラも持ってきていて、前から撮ってみたかったナビオの先端を狙ったり・・・


先日Newレンズで撮影していたグランフロントのこの場所を広角で撮ったらどうなるかなと。。


とりあえず今日は8-16の広角レンズ1本のみで勝負していたのですが・・・

うめきた広場の方が何やら騒がしいので下へ降りてみると。。


メルセデスベンツ・コネクションが屋外展示のイベントをやっているようでした・・・


何台かあった内でもやはり自分の興味が向いたのはこのSLS。。

街で見掛けたことは何度かあるのですが、これだけ目前でじっくり見るのは初めてです・・・


とにかくSLSは車幅が結構あるなという印象だったのですが、路上で見るのとは違ってこの角度からだとあまりデカさを感じませんでした。。


内装も高級感はあるもののスーパーカー風味は控えめで極シンプルなデザインでした・・・


子供の頃に憧れたロングノーズの車体を目の当たりにすると、今でも心躍らされてしまいます。。(^^
Posted at 2013/08/29 23:42:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | Others | 日記
2013年08月28日 イイね!

Brick Packed RCZ

Brick Packed RCZ

今日は夕方からりんくうタウン方面に用事があったのですが、ついでなので先日magnaさんから聞いていた秘密の(?)ロケーションへ向かいました・・・


ここは周囲がレンガの壁で囲まれたとても雰囲気のある場所で、af imp等の雑誌でもおなじみの車撮りでは有名な場所のようです。。


Newレンズのボケ味を生かした写真が撮りたくてRCZにぐっと近付いて撮影・・・


是非拡大して見ていただきたいのですが、やはりこのレンズの写りは素晴らしいです。。


何かの集会でもあったようで、ここへやってきた時は車が何台も停まっていたのですが、一斉に居なくなったので場所を移動することに・・・


煉瓦がバックだとなんかヨーロッパで撮影しているかのようです。。
やはりおフランスの車にはこうした景色が似合いますね・・・(^^


一番奥の方で撮影に没頭していると、遠くの方でガシャンという音が鳴り響き、ちょっとイヤな予感がして慌てて入口の方へ行ってみると、なんと門を閉められてしまいました。。(滝汗)

鉄の扉を何度もノックしてすみませーん!と叫んでいるとようやく気付いてくれたようで無事脱出することができました・・・(^^;


りんくうタウンの観覧車と一緒に。。
ちなみにこれは8mmで撮りました・・・


夕陽がとてもキレイでした。。(^^
Posted at 2013/08/28 02:04:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | RCZ | 日記
2013年08月26日 イイね!

BURAAZUL umeda

BURAAZUL umeda





今週末は雨の予報で撮影に出掛けるのは諦めていて、実際日曜は大阪でもバケツをひっくり返したような大雨が降り冠水した所まであったそうですが、夕方にはすっかり止んで晴れ間も出てきたので、Newレンズを試したくて仕方なくなり梅田方面をブラブラしました。。


まずは茶屋町のMBS新社屋から・・・
左側の現社屋と空中で連結されているようです。。


黄緑色のM字の柱が上まで連なっていました・・・


ガラス越しのストラクチャーもくっきりと解像しています。。


正直、新社屋のデザインはどうなんだろうと思っていましたが、屋上にアンテナが建つと不思議とそれらしい感じに見えてきました・・・


PIASタワーの写りもなんかいい感じです。。


Newレンズでビル撮りしてみて感じたことは、これまでとは色の濃さやコントラストがまるで違う感じで、現像の仕方も今までとやり方を変える必要がありそうです・・・


飛行機雲がV字を描いていてキレイでした。。


過去に何度も撮影しているスカイビルも写りが上質な感じがします・・・


スカイビル周辺はビアガーデン化していてもの凄い人でごった返していて、お化け屋敷まで設置されていてとても賑わっていました。。


もう辺りはかなり暗かったのですが、手持ちでこれだけ撮れれば上出来です・・・


グランフロントへ移動。。
バルーンが吊られていてこれまたキレイでした・・・


もっとカリカリに解像すると思っていたのですが、見たまんまにより近い解像感で撮れるといった印象で、色も従来のレンズよりも発色が良い気がします。。


今日はあまり枚数撮らなかったのですが、なんか別のカメラで撮ったかのような画が出てくるので、もっとこのレンズで沢山色んなモノを撮りたくなってしまいました・・・(^^
Posted at 2013/08/26 02:02:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | Photo | 日記
2013年08月24日 イイね!

Brand New Nightstreamer

Brand New Nightstreamer

2013年8月23日は・・・

超高性能で話題のシグマのNewズームレンズのSAマウント版の発売日・・・

実は某カメラ店でしっかり予約を入れていたのですが、22日になって突然電話が鳴り。。

「すみません、もの凄く数が少ないようで商品入ってきません・・・」

(゚□゚#)ガーン。。

そもそもこの新しいレンズを買いたいと思ったのは、ズームレンズなのにF1.8通しと明るく、さらに18mmからなのでそこそこ広角も使えるということからなのですが・・・

これから秋に掛けて紅葉の季節ともなると京都のお寺等では夜間ライトアップの特別拝観があるので撮りまくろうと考えているものの、ほとんどのお寺では三脚が使用できない為、高感度で撮ると極端に画質が落ちてしまうメリルでは明るいレンズを使うしか手はありません。。

しかしながら最近のミラーレス機にはISO3200とかでも余裕で撮れる高性能なものが出てきていて、レンズが手に入らないのならいっそ新しいカメラをサブ機として購入しようかという風に、一夜にして考えが変わってしまいました・・・

そして迎えた23日、ネットで調べてみると在庫0だったのですが、一応聞くだけ聞いてみるかとヨドバシに電話してみたところ、なんと1個だけ在庫ありますとのことで、ちょっと値段が高めなのでどうしようかと悩んだのですが、これを逃したら当分買えそうにない気がして取り置きしてもらうことに。。

そして夕方にヨドバシへダッシュで駆け付け、ついにポチったのがこちらのレンズ・・・


ドーン!!
SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSMです。。

レンズの光学性能は極めて優秀という評判で、どうしてシグマはこんな凄いレンズを作れるんだと世界中が大騒ぎ(?)している逸品なんです・・・(^^

かなり大きめですが、SD1のボディはゴツいめなので違和感はありません・・・

Newレンズを試すにはとりあえず何度も行っているナナガンへということでRCZで直行しました。。


以前使っていた17-50のズームレンズはもう既に売却済みなので、まずは8-16の望遠側で撮影・・・


広角側8mmだとこんな画角に。。
超広角で車撮りする時はこんな風に真ん中らへんに持ってこないと形が歪んでしまいます。。(^^;

それではいよいよNewレンズでの試し撮り・・・!


まずは18mm開放F1.8で。。
車からちょっと離れて撮っているので思った程はボケませんね・・・

それでも17-50で気になっていた色乗りの悪さも見られず、ボディへの映り込み等のディテールも申し分ないようです。。


さらにF8まで絞ってHDR合成してみたのがこちら・・・
背景のクレーンにもかなりピントがきてます。。
ちなみにこれのHDR前のバージョンはこの記事の冒頭のタイトル画像です・・・


今度は車に寄って被写界深度を探ってみました。。
まずは開放F1.8で・・・


こちらはF2.2。。
ちょっと絞るだけでかなり変わってきますね・・・


ちなみにF14まで絞ると。。
雲までクッキリ写ってます・・・


ちょっと離れて望遠側で。。
35mmでも結構圧縮効果を感じることができますね・・・


35mm開放で撮ったものをHDR合成で。。
普通HDR化すると部分的にノイジーになったりディテールが破綻したりしてくるのですが、ほとんどそうした傾向も見られずとても上質な仕上がりで気に入りました・・・

この後すぐに暗くなってきたのですが、今日はかなり曇っていて夕陽も全然キレイじゃなかったので、暗所撮影の可能性を探るべく、阿波座JCTへ移動。。


まずは8-16で・・・
流石にF4.5で手持ちとなるとISO500程度まで上げないと撮れませんでした。。
かなりノイジーでNR掛けるとのっぺりしてしまってディテールも何もありません・・・


それではNewレンズでISO160にて撮影・・・
開放で撮った割には全体に解像していていい感じですが、やはりもう少し絞りたいところです。。


ISO160&F2.0で・・・
もう一息かな。。


ISO320まで上げてF2.2.まで絞ってみました・・・
かなり全体にピントがきていますが感度はこれくらいが見れる限界ですね。。


車が写り込むと途端にリアリティがでてきます・・・


最後は試しにISO640&F3.5で。。
かなりノイジーで色ムラも激しくちょっと使いたくないですね・・・

実際お寺等での撮影では今回よりも暗いような場面での撮影も強いられるかもしれないので、どこまで実用となるかは未知数ですが、しばらくはこのレンズで夜景撮りに励みたいと思います。。(^^
Posted at 2013/08/24 02:14:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | RCZ | 日記
2013年08月22日 イイね!

BURAAZUL yodoyabashi

BURAAZUL yodoyabashi

昨日は夕方からカメラを首からぶら下げながら淀屋橋周辺をブラブラと歩いていました・・・


まず最初に目に入ってきたのはこちらの全体が木材で囲われた一際目を引くビル。。


JSTという会社の本社ビルだそうで恐らくつい最近になって建てられたものと思われます・・・


一瞬ABCの新社屋の設計でも知られる隈研吾氏の作品かと思ったのですが違うようです。。


そしてそこからすぐ近く建っていたのがこちらのORIX高麗橋ビル・・・
大阪の建造物にしてはかなり凝ったデザインでカッコよかったです。。


御堂筋を渡って反対側へきた時に何気なく撮影していたホテルユニゾ・・・
ビルの上部が夕陽に照らされていてキレイでした。。


さらに西へ行くとちょっと見覚えのある独特な造形の建物が・・・


淀屋橋竹村ビルという建物で、後で調べてみたところやはり高松伸氏の設計でした。。


フェスティバルホールのところまで北上してくると東の空には立派な入道雲が・・・
音は聞こえませんでしたが一瞬雷光が走っているのが見えました。。


そこから西へ進むと出現した中之島三井ビルディング・・・


上からのライトと夕陽の光がミックスされた柱のメタリックな輝きが何とも言えません。。


オフィスビルの内部の撮影はなかなか難しいのですが、ここはスタバが入っているのでOKでした・・・


その隣の中之島ダイビル。。
こちらも中に店舗が入っていて内部を撮影することができました・・・


そしてさらにその西隣にあるのがこちらのダイビル本館。。


グランドオープンして間もないようで、この吹き抜け部の造形は同じ場所に大正時代に建てられていた旧ダイビルにあったものをほぼそのままのデザインで再現しているそうで見応えがありました・・・


外へ出てみるとすっかり暗くなっていたのですが、昨日は夕焼けがやたらと美しかったのでシャッターを切りまくってしまいました。。

今回は4枚目のORIXビルがお目当てだったのですが、ブラブラと歩いてみると予期しない新たな発見が色々あって面白いです・・・(^^
Posted at 2013/08/22 15:33:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | Photo | 日記

プロフィール

「Autumn Flying Get http://cvw.jp/b/1422607/40347151/
何シテル?   09/03 00:18
黒いRCZに乗ってます。。 ここ最近は写真メインのブログとなってます・・・(^^                     [Gears] SIG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
45 67 89 10
11 121314151617
18192021 2223 24
25 2627 28 293031

愛車一覧

プジョー RCZ プジョー RCZ
カーボンルーフ&ブラックグリル。 ホイールはソルティレージュ・マットブラックオニキス、H ...
TVR Tuscan TVR Tuscan
たまたま通りかかったディーラーの前に停められていたカスケイドゴールドのタスカンを目撃し、 ...
プジョー 406 クーペ プジョー 406 クーペ
10万km超の中古車をオークションで購入したのですが、次から次へとトラブル続出で、ついに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation