
東京2日目は雨こそ上がってくれたもののちょっとどんよりとした曇り空でした。。

まず最初に訪れたのは、前回行こうと思って行けなかった通称M2ビル・・・
今や日本を代表する建築家である隈研吾氏の割と初期の作品で、元々はマツダのショールームだった建物ですが、吹き抜け部にもポストモダンな雰囲気が漂っていました。。

次にやって来たのは赤坂見附にある仮面をモチーフに設計されたというこちらのビル・・・

これまた巨匠の高松伸氏の作品ですが、関西にある氏の初期の建物はどんどん取り壊されていっているようで寂しい限りです。。

そして青山へ移動し、坂の多い道を歩くこと15分・・・

そこに突如現れたこの一見ダムのようなコンクリートの巨大な建造物は大阪出身の建築家・竹山聖氏の代表作の一つであるTERRAZZA青山。。

ここも前回来ようと思っていてパスした場所ですが、想像以上の超当たり物件で撮り甲斐のあるカッコいい建築でした・・・

そしてこのビルのテナントにはあのジャギュワーが入っているのですが。。

ビルの裏へと回ってみると、なんとあのF-Typeがガレージに・・・!

そこから六本木へ移動して以前にも撮影したことのある国立新美術館へ。。

自分は結構頻繁に人から記念撮影を頼まれるのですが、ここでも写真撮って下さいと若い女性から声を掛けられ、ちょっと関西には居ないような凄いべっぴんさんだったのでつい緊張してしまい、今思うとかなり変な構図で撮ってしまったので今頃怒ってるんじゃないかなと心配しています・・・(^^;

そしてその後にやってきたのはTOKIO TOWER。。
間近で見るのは今回が初めてだったのですが物凄いインパクトで、自分的にはスカイツリーよりも見応えがあるように思いました・・・

このストラクチャーは何ともいえず魅力的です。。
今度は夜に撮ってみたいです・・・

そしてこのエリアの本命は実は東京タワーではなくてこちらのプリンスパークタワーの吹き抜け。。
新宿の住友ビルやNSビルと同様圧巻でした・・・

もう夕方になってきたのでお台場へ移動。。
ダイバーシティーで実物大ガンダムの足元にグッと接近して下から煽って撮影していると、近くにいた少年が真似して撮ろうとしていましたが、カメラを覗いてダメだこりゃとつぶやいてどこか行ってしまいました・・・(笑)
君のカメラとはレンズが違うのだよ。。と一言言ってやりたかったです。。(^^

フジテレビのこのアングルも前回はどこに行けばいいか分からず撮れなかったのですが、真下から球体を見上げるとなかなかの迫力でした・・・

そうこうしているとあっという間に日没間近に。。
本家の自由の女神が閉鎖中ということもあってかアメリカ人っぽい白人の観光客が大勢で取り囲んでいました・・・
レインボーブリッジのライトアップが見たかったのですが、時間もあまり無いので次の目的地へと後ろ髪を引かれる思いで立ち去りました・・・

そしてやってきたのは夜の表参道。。
プラダの有名なこのブティックもライトアップした時の美しさを念頭に設計されているんだろうなと関心しつつ撮影・・・

そしてここは中も相当面白いことになってました。。

これは割と最近できたAO・・・
この界隈は夜になると電飾が華やかでとてもキレイです。。

こちらはコーチ表参道・・・
半透明の外装がいい雰囲気でした。。

そして夜はどうなっているんだろうと一番気になっていたThe Iceberg・・・
昼とはまた表情が一変してメチャメチャおしゃれでした。。

Newレンズでエレベーター部分を撮影・・・
こういうガラスとか金属の質感表現がかなり優秀なレンズだと思います。。

そうこうしている内にあっという間に新幹線の時刻が近付いてきてしまいました・・・
という訳で東京駅方面へ向かい撮影したのがこちらのちょっと昭和の雰囲気を醸し出している日比谷マリンビル・・・

そして最後はやはり国際フォーラムで。。
今回も三脚を持っていったのですが結局一度も使うことがなく、全て手持ちでの撮影で事足りました・・・
かなりの移動距離でかつ駅から遠いロケーションが多くて歩かされましたが、どの物件も当たりばかりでかなり充実した2日間でした・・・(^^
Posted at 2013/10/08 17:52:29 | |
トラックバック(0) |
Photo | 日記