
3連休中日は天気も悪くどこにも行けず終いで、3日目もどこかに撮りに行きたくてうずうずしていたのですが、午後になってようやく雨も止みそうだったので、ここぞとばかりに撮影に出掛けました。。

今回やってきたのは言わずと知れた大阪城・・・

ここも日本屈指の観光名所だけあって、周囲を歩いていたほとんどの人が外国人じゃないのかと思うくらい理解不能な言葉が飛び交っていました。。

なぜ大阪城にやってきたのかというと、敷地内に建てられている旧大阪市立博物館こと旧陸軍第四師団司令部庁舎がこの連休期間中だけ特別に公開されていて、屋上にも上がれるとテレビのニュースでやっているのを見たからなのですが・・・

ニュースで告知していた時間内に到着したのに、もう受付は終了しましただの、とりあえず並んで待って下さいだの曖昧な役所的対応にいらつきながらも、30分ほど待ってようやく入場できました。。

今回はツアー形式で集団で内部を巡り、ボランティアのガイドさんがその都度歴史的な背景について熱心に解説してくれていたのですが、そんな話には全く興味が沸かずただひたすらシャッターを切りまくっていました・・・

大阪の歴史的建造物ではこうしたステンドグラスをよく見かけるのですが、控えめな感じが逆にいい雰囲気を醸し出していました。。

そして屋上から撮影した大阪城がこちらの写真・・・
久々にメリルも持ち出してがっつり撮りましたが、恐らくこのアングルからの撮影は当分不可能なのかもしれません。。

こちらはX-M1に超広角をセットしてMFで・・・
マニュアルでのピント合わせも大分慣れてきました。。

城ホール方向もこんな感じで見渡せます・・・
撮影に没頭していて周囲を見渡すといつの間にか誰も居なくなっていて、慌てて下へ降りたのですが、またしても危うく中に閉じ込められそうになり焦りました。。(笑)

再びメリルで下から天守閣を撮影。。

是非拡大して見て欲しいのですが、やはり久々にメリルで撮ると、ちょっと触れただけでスパーッと切り裂けそうな鋭い切れ味の画質に驚嘆してしまいます・・・

帰りに立ち寄ってみた豊國神社。。

最近になってようやく寺と神社の様式の違いみたいなものが分かってきました・・・

屋根の造形がなかなか素晴らしかったです。。

夕方には空も大分晴れてきて、ふと大阪城のお堀を見渡すとそのスケールの大きさに思わず息を飲みましたが、もし現代にこれと同じ規模の建築物を造るとしたらいったいどれくらいの費用が掛かるのだろうとつい考えてしまいました・・・(^^
Posted at 2013/11/04 23:20:57 | |
トラックバック(0) |
Photo | 日記