• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

azulのブログ一覧

2013年11月17日 イイね!

1st Contact to Red

1st Contact to Red

今年は夏が暑かったせいか全国的に紅葉が遅れているそうで、そんな中でも比較的見頃を向かえていそうな場所を探して金曜は夜から撮影に出掛けました。。


という訳でやってきたのは京都高雄の神護寺・・・

ここへ来る道中はそれほど木々も赤く色付いていなかったので正直心配だったのですが、門の向こう側からは燃え滾る炎のような赤い色が中へと誘っていました。。


今年最初に見る鮮やかなRed・・・


境内にはこのように所々にライトアップされた楓が美しい光を放っていました。。


中でも最高に綺麗だったのがこの紅葉・・・


正に生命のアートとでもいうべき美しさです。。


一番下の方のまだ微妙に赤くなりきれていない部分がこれまたキレイでした・・・


上を見上げるとまるで大宇宙のようです・・・


神護寺といえばこの石段とお堂なのですが、人がとにかく多くて全体像の撮影は困難でした。。


石段の上から見下ろした図・・・

正直今回はそれほど期待していなかったのですが予想以上に美しいロケーションで、光による演出もちゃんと角度や光量まで考えられているようで素晴らしかったです。。


帰りに先斗町へ立ち寄りぶらぶらしてみました・・・


京都はこんな細い路地も画になりますね。。


以前から撮影したいと思っていた番傘・・・

倉敷でのライトアップイベント等が有名なのですがこんな身近な場所でも見れました。。


お店の窓一つとっても風情があって京都は素晴らしいですね・・・(^^
Posted at 2013/11/17 02:33:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | Photo | 日記
2013年11月14日 イイね!

Hi-Posi Ⅲ

Hi-Posi Ⅲ

ニューカメラを導入してから幾度となくテスト撮影を繰り返しているのですが、ハイポジからの撮影も試行錯誤している内に思うような写真もいくらか撮れるようになってきたので一挙公開します。。


まずは某日のスカイビル方向の夕景・・・


これまた某日のJR大阪駅~グランフロント界隈。。


梅田某ビルから西の方向を狙って撮影・・・


この高さからだと大阪湾もよく見えます。。


拡大して見てみたらコスモタワーや周辺の橋まで写ってて驚きです・・・
左手奥の陸地は淡路島でしょうか。。


ここからは三脚を立てて長回しで・・・


いずれの写真も以前に撮影したことのある場所からのものですが、裏技を使うことでガラス越しでの撮影でも広い画角で撮れるようになりました。。


以前は映り込みが激しかったこのスポットもテクニックを使えばかなり軽減可能だと分かりました・・・


X-M1もこうした夜景の撮影にはかなり威力を発揮できそうです。。(^^
Posted at 2013/11/14 02:21:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | Photo | 日記
2013年11月10日 イイね!

Count Down...

Count Down...

日曜は雨降りの予報だったので土曜の内にどこか出掛けようということで、京都大原・宝泉院のライトアップ夜間特別拝観へと行ってまいりました・・・(^^


紅葉にはまだちょっと時期が早いのですが、ここはかなり有名なスポットらしく、シーズン本番ともなると人の頭しか写せないくらい客でごった返すそうなので、ちょっと早い目にやってきました。。


かなり暗かったのでちゃんと写るか心配だったのですが、新兵器のX-M1+超広角では予想以上に綺麗に写っていました・・・

しかしメリルで撮影した方を現像してみると。。


やはりその精彩な画質に圧倒されてしまいます・・・


竹の描写とかはとても生々しい感じで素晴らしいです。。


もちろんレンズも違うので一概には比較できないのですが、メリルから出てくる画には毎回何か心を揺さぶられるようなものを感じてしまいます・・・


その後上七軒方面で都ライトという町家のライトアップイベントをやっていたので行ってみました。。


これくらいの近さからの撮影であればメリルでも十分守備範囲内です・・・


やはり京都は風情がありますね。。


このイベントは京都の学生が主催しているようで、このようなアクリルか何かで作った照明が所々に置かれていたりしてとても綺麗だったのですが・・・


これもX-M1で撮ると漏れた光が壁に反射しているところまでキレイに写ってはいるのですが、今一つ普通の写真という感じで少し物足りなさを感じてしまいます。。


ここからは再びメリルで撮った写真です・・・


昔の人もこのような光を見ていたのでしょうか。。


楓の葉も一部だけですが赤く色付き始めていました・・・

来週あたりからはいよいよ忙しくなりそうです。。(^^
Posted at 2013/11/10 03:44:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | Photo | 日記
2013年11月04日 イイね!

Jo of OSAKA

Jo of OSAKA

3連休中日は天気も悪くどこにも行けず終いで、3日目もどこかに撮りに行きたくてうずうずしていたのですが、午後になってようやく雨も止みそうだったので、ここぞとばかりに撮影に出掛けました。。


今回やってきたのは言わずと知れた大阪城・・・


ここも日本屈指の観光名所だけあって、周囲を歩いていたほとんどの人が外国人じゃないのかと思うくらい理解不能な言葉が飛び交っていました。。


なぜ大阪城にやってきたのかというと、敷地内に建てられている旧大阪市立博物館こと旧陸軍第四師団司令部庁舎がこの連休期間中だけ特別に公開されていて、屋上にも上がれるとテレビのニュースでやっているのを見たからなのですが・・・


ニュースで告知していた時間内に到着したのに、もう受付は終了しましただの、とりあえず並んで待って下さいだの曖昧な役所的対応にいらつきながらも、30分ほど待ってようやく入場できました。。


今回はツアー形式で集団で内部を巡り、ボランティアのガイドさんがその都度歴史的な背景について熱心に解説してくれていたのですが、そんな話には全く興味が沸かずただひたすらシャッターを切りまくっていました・・・


大阪の歴史的建造物ではこうしたステンドグラスをよく見かけるのですが、控えめな感じが逆にいい雰囲気を醸し出していました。。


そして屋上から撮影した大阪城がこちらの写真・・・
久々にメリルも持ち出してがっつり撮りましたが、恐らくこのアングルからの撮影は当分不可能なのかもしれません。。


こちらはX-M1に超広角をセットしてMFで・・・
マニュアルでのピント合わせも大分慣れてきました。。


城ホール方向もこんな感じで見渡せます・・・

撮影に没頭していて周囲を見渡すといつの間にか誰も居なくなっていて、慌てて下へ降りたのですが、またしても危うく中に閉じ込められそうになり焦りました。。(笑)


再びメリルで下から天守閣を撮影。。


是非拡大して見て欲しいのですが、やはり久々にメリルで撮ると、ちょっと触れただけでスパーッと切り裂けそうな鋭い切れ味の画質に驚嘆してしまいます・・・


帰りに立ち寄ってみた豊國神社。。


最近になってようやく寺と神社の様式の違いみたいなものが分かってきました・・・


屋根の造形がなかなか素晴らしかったです。。


夕方には空も大分晴れてきて、ふと大阪城のお堀を見渡すとそのスケールの大きさに思わず息を飲みましたが、もし現代にこれと同じ規模の建築物を造るとしたらいったいどれくらいの費用が掛かるのだろうとつい考えてしまいました・・・(^^
Posted at 2013/11/04 23:20:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | Photo | 日記
2013年11月03日 イイね!

luminous OSAKA

luminous OSAKA





今日はブラウンストーン乗りのyoshiさんが来阪されていたので中之島で合流しました・・・(^^


大阪中央公会堂はいつの間にか木々が生い茂っていてちょっと撮影のジャマでした。。


今日もカメラはX-M1のみでまずは北浜界隈をブラブラと・・・

今回は光源を狙った写真にいい感じの多かったのでに拘ったセレクトをしてみました。。


大阪の街灯もよく見てみると意外とオシャレです。。


こちらは日本銀行大阪支店・・・


普段は前をつい素通りしてしまいがちな場所ですが、ここも何気にいいロケーションでした。。


その後カレーを食べに行って、まだちょっと自分は消化不良気味だったので・・・


淀川の河川敷で夜景撮影してきました。。


yoshi-206swさん、今日はお疲れさまでした~(^^
Posted at 2013/11/03 01:41:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | Photo | 日記

プロフィール

「Autumn Flying Get http://cvw.jp/b/1422607/40347151/
何シテル?   09/03 00:18
黒いRCZに乗ってます。。 ここ最近は写真メインのブログとなってます・・・(^^                     [Gears] SIG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3 456789
10111213 141516
17 1819202122 23
24 2526 2728 2930

愛車一覧

プジョー RCZ プジョー RCZ
カーボンルーフ&ブラックグリル。 ホイールはソルティレージュ・マットブラックオニキス、H ...
TVR Tuscan TVR Tuscan
たまたま通りかかったディーラーの前に停められていたカスケイドゴールドのタスカンを目撃し、 ...
プジョー 406 クーペ プジョー 406 クーペ
10万km超の中古車をオークションで購入したのですが、次から次へとトラブル続出で、ついに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation