• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

azulのブログ一覧

2014年02月26日 イイね!

Goldfishes

Goldfishes

先日入手した古いニューレンズを試したくて何かいい被写体はないかと思い、昨日は夕方から梅田へアートアクアリウムを撮りに行ってきました。。


まずはキットレンズで撮影・・・


色が変化するユニークな形の水槽が多数並んでいて綺麗でした。。


こんなのがもし市販されてたら部屋に飾ってみたいかも・・・


そして圧巻だったのがこの巨大金魚鉢。。


上から真っ赤なライトが降ってきて・・・


恐らく中の金魚達もビックリという感じでしょうか。。


ここからニューレンズで撮影・・・


手前の金魚と目が合ってしまいました。。(笑)


なるべくバブルボケを発生させようと色々狙ってみたのですが・・・


なかなか思うような感じにはならず難しいです。。


F2.8開放で撮ってるのでそこそこ早いSSで撮れるものの、ピントもマニュアルですし金魚も水中の泡も動いているのでイマイチショットが決まりませんね・・・


最後は水槽越しの前ボケで。。


帰りにグランフロントでスナップ撮影・・・


背景に点光源があって手前にメインの被写体という構図はなかなか見つかりませんでした。。


その後茶屋町方面へ・・・


やはり古いレンズだけに描写は甘いですがなかなか味のあるボケ具合です。。


またいいロケーションがないか色々と探してみようと思います・・・(^^
Posted at 2014/02/26 14:32:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | Photo | 日記
2014年02月23日 イイね!

Very Old New Weapon

Very Old New Weapon

SD1 merrillをゲットして今日で丁度1年目を迎えました。。


指で擦れて塗装はハゲハゲで、メリル用に購入したHDDも3TBもあれば5年は持つだろうと思っていたのですが既にもう満杯となってしまい、車で言えば1年で5万km位は走った感じでしょうか・・・
これだけ酷使すれば色々と不具合も出てくるもので、保証が切れる前にメンテに出しておこうということで、メリルはしばらく入院することに。。

とりあえずその間の写欲を満たす為に新兵器を導入しました・・・


ドーン!今は無きドイツのメイヤーというメーカーのオールドレンズで、製造されたのはなんと50年以上も前のもので、ゼブラ柄のリングがX-M1になかなかよく似合います。。

さっそく試し撮りということで夕方からナナガンへ直行しました・・・


まずは普通に撮影。。
実はこのメーカーのレンズは駄メイヤーの異名を持つ程の評判の悪かったレンズなのですが、思っていた以上によく写ります・・・


そうこうしているとmagnablue師匠が登場。。
洗車ついでに立ち寄っていただきました・・・(^^
こちらに向かって走行してくるmagna号の迫力は半端無かったです。。


このレーサースタイルのデカールバージョンになってから初めて拝見したのですが、写真で見ていたよりもさらにカッコよかったです・・・


今日の夕焼けはなかなかいい感じでした。。


そして徐々に陽が落ちてくるといよいよこのレンズの本領発揮・・・


突如背景にバブル発生。。


このレンズは性能の悪さとは裏腹に、点光源を撮影するとこのような美しいシャボン玉のようなボケが発生するのですが、それをエフェクト的に生かすことで飛び道具的な使い方ができるのです・・・


但し少し絞ると普通に写ります。。


ナナガンの対岸の光源ではちょっと遠すぎてうまく効果を引き出せなかったので・・・


普通に車撮りに専念してみたのですが。。


これまたメリルとは違ってなかなか味のあるいい画が撮れました・・・


とりあえずこれが今日のベストショット。。


寒かったので早々に解散し、帰りに御堂筋で街灯を狙ってみました・・・


おお~面白い。。(^^


ある程度被写体に寄らないと背景がボケてくれず、焦点距離が50mmなので車撮りでこの効果を生かすのはちょっと難しそうな感じですね・・・


しばらくは色々弄ってみて面白い写真が撮れないか模索してみようと思います。。(^^
Posted at 2014/02/23 01:49:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | Photo | 日記
2014年02月18日 イイね!

Barrett Tour de TOKYO [Nighttime]

Barrett Tour de TOKYO [Nighttime]





弾丸ツアー東京ナイトタイム編です。。

浅草から次のロケーションへ電車を乗り継いで移動していては日没に間に合わないと思ってタクシーで移動したのですが、車の中で撮影した写真をチェックしていたら、運転手さんが「それどこのカメラですか?」と話掛けてきたので「シグマです」と言ったところ、なんと以前その人はカメラのリペアを職業としていたそうで、色々とカメラの会話をしていたらあっという間に到着しました・・・


という訳でやってきたのは東京ドームのすぐ近くにある某展望台。。
上へ登ったら丁度太陽が沈むタイミングでギリギリ間に合いました・・・


ここは天候が良いと富士山と新宿の高層ビル群を一緒に撮影できるスポットとしてとても有名な所で、展望スペースの西側にはびっしりとカメラを構えた人々で埋め尽くされていて、僅かに50cmほど開いていた隙間に半ば強引に入り込んで何とか撮影することができました。。


ここは超望遠が無いと厳しいと聞いていたのですが、肉眼でも富士山ははっきりと見えましたし、35mmでも何とか撮影することができました・・・

ちなみに上2枚はトリミングで、こちらの写真はノートリミングです。。


東京からこんなに鮮明に富士山を拝めるとは思っていなかったのでとてもラッキーでした・・・


ついには陽も沈んでしまったのでスカイツリーの見える方角へ移動。。


PM6時ちょうどにカラフルに変化しました・・・
まだまだ行きたい場所があったのでまたすぐに移動することに。。


次にやってきたのは都庁の展望台・・・
奥の方に東京タワーが見えます。。


ここの夜景は東京屈指と言われていて、多数の外国人観光客で賑わっていましたが、大阪の梅田周辺やコスモタワーからの夜景も決して負けてはいないなと感じました・・・


この辺の高層ビルは平日だともっと煌びやかなんでしょうね。。


そこから今度は隣に建っている住友ビルからつい先程まで居た都庁をパチリ・・・


ここの吹き抜けは上から見下ろしても圧巻です。。


さらにそこから新宿センタービルの展望スペースへ移動・・・
ここはガラスまでが遠くて映り込みも半端なく撮影し辛かったです。。

そうこうしているとあっという間に帰りの新幹線の時間に近付いてしまい、本当はあともう一箇所展望台に行こうと思っていたのですが今回は叶いませんでした・・・


それでも僅かに時間があったのでやはり最後はここしかないと再び国際フォーラムへ。。


今回は日帰り弾丸ツアーということで、さらに前半思い掛けないタイムロスに見舞われたこともあって、各ロケーションであまりじっくりと撮影できなかったのですが、それでも銀座周辺ではスナップ感覚で久々に撮る楽しみを味わうことができましたし、新しい発見も多くあってとても充実した内容の一日でした・・・(^^
Posted at 2014/02/18 22:13:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | Photo | 日記
2014年02月18日 イイね!

Barrett Tour de TOKYO [Daytime]

Barrett Tour de TOKYO [Daytime]





弾丸ツアー東京デイタイム編です。。


予想外のバスの本数の少なさとCP+での行列の待ち時間のお陰で予定より2時間近く押していたので、当初はまず渋谷方面を散策する予定だったものの、少しでも早く東京へ着きたいということで快速に乗って東京駅へやってきたのですが、すっかり太陽も高くなってしまってました・・・


丸の内のビルのインテリアは大阪には無いゴージャスさです。。


そして前から気になっていた昨年オープンしたKITTEの吹き抜け・・・


天井からの光がガラス面に反射してとても綺麗でした。。


そこから歩いて有楽町方面へ移動・・・


ここへ来るとやはり外せないのが。。


ビル撮りロケーションの定番中の定番である国際フォーラム・・・


ここは京都駅と同様、毎回来る度に新しい発見がありますね。。


JRの高架下のストラクチャーが面白かったのでパチリ・・・


このような暗めのロケーションでもQuattroだと難なく撮れるようになるでしょうか。。


大阪ではお馴染みの阪急メンズ館・・・
写真撮るの忘れてましたがエントランススペースに新型マセラティギブリを展示してました。。


ブルーのシャンデリアが妖しい光を放っていてとても美しかったです・・・


そしてマリオンといえば有名なこのロケーション。。


最初どこにあるのか分からずあちこち彷徨ってようやく辿り着きました・・・


そこからさらに歩いて銀座方面へ。。


圧巻だったのがこちらの一見タイムマシーンのような光景・・・!
実はこれワインセラーなんです。。


銀座のホコ天を歩いていると東京に来たなという実感が沸いてきます・・・


この界隈は外装の凝ったビルが多いので撮ってて飽きないです。。


そしてまたもや圧巻だったのがこちらのエルメスのビル・・・


大きめの無数のガラスブロックからなる壁面は贅の限りを尽くしたという感じです。。


そして中央にはこれまた凄いオブジェが・・・


その後地下鉄で浅草へやってきたのですが、本当なら浅草寺方面へ撮りに行くつもりが、あっという間に時間が経過して日も暮れてきて、どうしても夕陽を撮影したいロケーションがあったので断念しました。。

弾丸ツアー東京ナイトタイム編はまた後ほど・・・(^^
Posted at 2014/02/18 00:46:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | Photo | 日記
2014年02月17日 イイね!

CP+ + Fuji

CP+ + Fuji

昨日は早朝から日帰りで遠方へ出掛けました。。


到着したのは神奈川県の某駅・・・
降り積もった雪でまるで北国へ来たかのような錯覚に陥りました。。


当初はまず鎌倉方面へ撮影に行くつもりだったのですが、新幹線の中から見えた富士山が過去最高にクリアな姿を露呈していたので、これは富士山を撮らない訳にはいかないと思い、急遽予定を変更して某埠頭へとバスで移動しました・・・
(ちなみにこちらの写真はiPhone5で撮影しました)


やってきたこの埠頭は横浜みなとみらいの建物を富士山バックで撮れるスポットなのですが、この雪が積もったクソ寒い日に朝からわざわざ訪れる者も他にはおらず、しかも台風かと思う位のもの凄い強風で体が持っていかれそうになる程で、もしこの状況で海に落ちたら誰からも気付かれずに終わるんだろうななどとちょっとネガティブな気持ちになりつつシャッターを切っていました。。(^^;


なるべく雪道を歩いても平気そうなシューズを選んで履いてきたにも拘らず、冷たい雪解け水が進入してきて強烈に寒くなって、数枚撮った段階でもう戻りたくなってきたのですが、日曜ということもあってかバスは1時間に一本しか走っておらず、ひたすらバスが来るのを耐え忍んで待っていました・・・


こちらは帰りの走行中のバスの中から撮った一枚です。。
富士山の位置が見る角度でこんなに変わってきます・・・


そして次にやってきたのが先ほど見えていたみなとみらいにあるパシフィコ横浜・・・
今回の弾丸ツアーの目的の一つは日本最大のデジカメ展示会であるCP+でシグマのDP2 Quattroの実機を触ってみたかったからだったのですが、さすがに話題の新機種だけあってこれまた長蛇の列で40分くらい待たされました。。


従来のコンデジの概念を覆すとてもユニークなスタイルのこのカメラ・・・
大きさも重さも最早コンデジとは呼べないくらいでしたが、実際に手にとってみると全く違和感はなく、しっかりとホールドしてブレずに撮れそうな感じでとても好感触でした。。


フードとファインダーを装着するとまた違った感じになってなかなかオシャレですね・・・


色々と突っ込んだ質問を公報の人にしてみたのですが、大方は山木社長がプレゼンで答えていた内容とほぼ同じで、発売時期についてはDP2Qは夏前にはなんとかというお話で、DP1QとDP3Qはさらに後発となるとのことで時期は未定だそうです。。
広角のDP1Qはレンズも新設計となるようなのでどんな写りをするのかとても楽しみですね・・・

この後東京へ移動して撮影したのですが、枚数が多いのでまた後ほど・・・(^^
Posted at 2014/02/17 19:24:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | Photo | 日記

プロフィール

「Autumn Flying Get http://cvw.jp/b/1422607/40347151/
何シテル?   09/03 00:18
黒いRCZに乗ってます。。 ここ最近は写真メインのブログとなってます・・・(^^                     [Gears] SIG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
23 45678
9 1011 12131415
16 17 1819202122
232425 262728 

愛車一覧

プジョー RCZ プジョー RCZ
カーボンルーフ&ブラックグリル。 ホイールはソルティレージュ・マットブラックオニキス、H ...
TVR Tuscan TVR Tuscan
たまたま通りかかったディーラーの前に停められていたカスケイドゴールドのタスカンを目撃し、 ...
プジョー 406 クーペ プジョー 406 クーペ
10万km超の中古車をオークションで購入したのですが、次から次へとトラブル続出で、ついに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation