• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

azulのブログ一覧

2014年05月26日 イイね!

A Memory of Firefly

A Memory of Firefly

今日は一日ゆっくり休もうかと思っていたのですが、やはり何か撮りたくなってしまい・・・


夕方から万博公園へとやってきました。。(^^


普段行かない日本庭園の方を散策してみたのですが・・・


咲いている花といえばツツジかこのショウブくらいでした。。


そうこうしていると日が暮れてきて・・・


今日の夕焼けはとてもキレイでした。。


普段ならもう閉園の時間なのですが、今万博公園では蛍の夕べというイベント開催中で・・・


晩の9時くらいまで開いているので、この季節にはなかなか間近で撮れない目が光る太陽の塔も。。


じっくりと撮影することができました・・・


その後再び日本庭園へ戻って蛍を見に行ったのですが、子供の頃に河川敷で見た大量に乱舞する光の感動の記憶とは程遠く、薄暗い光を発している蛍が一箇所に数匹だけ点々としているだけでちょっとがっかりでした。。

ちなみに蛍は撮影禁止だったのでまた新たな記憶として脳裏に焼き付けてきました・・・(^^
Posted at 2014/05/26 00:47:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | Photo | 日記
2014年05月25日 イイね!

Rokkor de Kyoto

Rokkor de Kyoto

最近オールドレンズでの花撮りにどっぷりハマってしまっているのですが、そろそろ新しいレンズが欲しくなってきて、以前購入したロッコール58mmが今一つ思ったような画を叩き出してくれないので、これに代わるロッコールレンズは無いものかと色々と調べていて、先日梅田の某中古カメラ店に行ってみるとお目当てのロッコールが2個置いてあり、内一つは破格の安さだったのでジャンク品かもと思いつつ見せてもらうと、これが外観はともかくレンズ部はケチの付けようがないくらいクリアな良品だったので、間髪を容れずに即購入してしまったのがこちらのレンズ・・・


ドーン!
MD ROKKOR 50mm F1.4(前期型)です。。
数あるミノルタのレンズの中でも最高傑作と評される程の銘玉なのですが、お札1枚で2個買えてしまいそうな位のお手頃価格でした・・・
早速試し撮りしたくなったので、今日は以前桜のライトアップを撮り行った京都府立植物園へと行ってまいりました。。

早速作例を・・・と言いたいところなのですが、まずはメリル&タクマーで撮った写真から・・・


今月中は夕方6時まで開園時間を延長しているとのことで4時過ぎに到着したのですが、一番行きたかった温室はなんと3時半に閉まってるとのことでガッカリ。。
仕方なく外に咲いてる花を探して園内を散策しました・・・


この赤い部分は紅葉の花かと思ったのですが、調べてみると紅葉の実だそうで、竹とんぼのように風にのって遠くへ飛んでいけるようになっているみたいです。。


メリルとオールドレンズのタッグが織り成す独自の世界観・・・


ただレンズが黄変しているので色を調整するのだけが難しいです。。


ピントが合っている部分だけが露骨に解像していて、ボケとの対比が面白いです・・・


SPPで現像しているとやはりメリルの画質は素晴らしいなと改めて実感します。。


こんなのが撮れてると面白くて病み付きになってしまいます・・・


メリルに装着可能なオールドレンズも早く探さなくては。。


そして、いよいよここからはX-M1&ロッコール50mmF1.4で撮った写真です・・・
透明感のあるクリアな描写が清々しいです。。


ボケ味も滑らかで申し分ありません・・・


このレンズは40年くらい前に製造されたものなのですが、当時はツァイスのプラナーやニッコール等にも引けをとらない性能の標準レンズというもっぱらの評判だったそうです。。


合焦部の描写は繊細で素晴らしいものがありますね・・・


まるで水彩画のような発色でとても新鮮です。。


レンズによってボケ具合や解像の仕方が異なるので色々と試してみたくなります・・・


帰りに駐車場近くにあったオシャレなファッションビルを開放でパチリ。。


ひとたび少し絞ると現代のレンズに匹敵するような素晴らしい解像感です・・・
本当にこの値段でこんな画が撮れるレンズが買えるのが驚きで今後ますますハマりそうです。。(^^
Posted at 2014/05/25 02:49:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | Photo | 日記
2014年05月18日 イイね!

between Reality and Fantasy

between Reality and Fantasy

昨日は大阪のオランダ(?)こと鶴見緑地へと行ってきました。。


植物園の「咲くやこの花館」へと入場・・・


まずはX-M1&トキナーで撮影。。


ここはガラス張りの温室のような構造なので、室内は気温が高くて汗が吹き出てきましたが・・・


熱帯花木室や高山植物室などがあって色んな花が咲いていて楽しめました。。


室外にもカラフルな花が沢山あります・・・


ここからはメリル&タクマーで。。


今回初めてメリルに装着して撮影してみたのですが・・・


メリルセンサーによる合焦部の圧倒的な解像感と。。


オールドレンズ特有のソフトな描写が1枚の写真の中に同居している・・・


今までにない独特の世界に思わず魅了されてしまいました・・・


今回久々にメリルで花を撮ってみたのですがやはり出てくる画が素晴らしいです。。


ただホワイトバランスの調整が細かく設定できないので・・・


黄変している古いレンズの色がそのまま出てしまって色味を後で調整しなくてはならず。。


その辺がちょっと難しいところではありますが・・・


この組み合わせでの撮影に今後ちょっとハマってしまいそうな予感です。。


こちらはアガヴェ・フェロクスという植物で数十年の生涯に一度しか花を咲かせないそうなのですが、正に開花直前といった感じで少しつぼみが色付いていました・・・


玉ボケを意識するとこのような幻想的な画に。。


現実とファンタジーの間を行ったり来たり・・・


サボテンも何か別の生物のようです。。


アンダー気味で撮れば絵画のような雰囲気のある写真に・・・


メリルに装着できるオールドレンズは限られるのですが、これから色々探してみようと思います。。


咲くやこの花館もあっという間に閉館時間となり、風車のある丘へ移動・・・
この赤い花はチューリップ。。ではなくてサルビアです。。
もう少し時期が早ければもっとオランダ感のある写真が撮れたのですが・・・


逆光だと強烈なフレア&ゴーストですがこれがまたいい感じです。。


花撮りはビルとかと違って無限にロケーションがありそうなので当分ネタに困らずに済みそうです・・・


ここから再びX-M1&トキナーで撮影。。


逆光のラベンダー畑もこんなに印象が違います・・・


こちらは逆光のサルビア。。


日も暮れてきたので車に戻ることに・・・その道中で見つけた花・・・


これは雑草だと思うのですが幻想的な世界が垣間見えます。。


咲くやこの花館は先日行った花の文化館よりも更に色んな種類の花が咲いていて、流石は昔花博をやっていた場所だけのことはあるなと思いました・・・

季節によって展示される花も入れ替わるそうなのでまた再訪したいです。。(^^
Posted at 2014/05/18 14:56:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | Photo | 日記
2014年05月14日 イイね!

Aurorae Glicine

Aurorae Glicine

先日Rumitan-Pさんが撮られたオーロラ藤のお写真がとても印象的で、自分も撮影したくて居ても立ってもいられなくなり、ライトアップは金曜までということだったので、天気のことを考えるとチャンスはこの日しかないと思い、昨日は夕方から丹波の白毫寺へと行ってきました。。


道が空いていたので何とか日没前に到着しました・・・


白毫寺のHPによると前日の雨と強風で、大分花が色褪せてしまったようです。。


ライトアップまでまだ少し時間がありそうだったので近くを散策・・・


ほとんど雑草のように道端に咲いている花々ですが。。


オールドレンズで撮るとまるで小宇宙のようで美しい世界が広がっています・・・


戻ってくると既にライトアップが始まっていました。。


延々と連なる藤棚の色彩は素晴らしいです・・・


このような見事な長い花房の藤を見れるのは関西随一かもしれません。。


フォーカルポイントを変えるとスコールのようです・・・


しだれ桜とかしだれ柳とかもありますが、こういう垂れ下がる姿は日本独特の美なのでしょうか。。


ライトアップされると正にオーロラといった感じです・・・


とにかくとても素晴らしいロケーションで昨日は丹波までわざわざ行った甲斐がありました。。(^^
Posted at 2014/05/14 12:46:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | Photo | 日記
2014年05月12日 イイね!

Sakasaharukas

Sakasaharukas

今日もいいお天気だったので夕方から撮影に出掛けました。。


お目当てはあべのハルカス・・・


今回のターゲットはそんな中でも水面に反射する通称「逆さハルカス」。。


なかなか暗くならないので奥の方へ行ってみるともう一つの逆さハルカス発見。。


そして反対側にはなんと逆さ通天閣も・・・!


天王寺公園にこんな絶景スポットがあるなんて思いもしませんでした。。


三丁目の夕日に出てきそうなちょっとノスタルジックな風景・・・


暗くなってきたので再び逆さハルカス。。


なかなかいい感じに映ってました・・・


最初ハルカスを見た時はつまらない造形だなと思っていたのですが、このデザインも見慣れてくると不思議とちょっと魅力的に思えてきました。。


次回は上からハイポジ撮影してみたいです・・・(^^
Posted at 2014/05/12 00:42:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | Photo | 日記

プロフィール

「Autumn Flying Get http://cvw.jp/b/1422607/40347151/
何シテル?   09/03 00:18
黒いRCZに乗ってます。。 ここ最近は写真メインのブログとなってます・・・(^^                     [Gears] SIG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    12 3
45 678 910
11 1213 14151617
18192021222324
25 262728293031

愛車一覧

プジョー RCZ プジョー RCZ
カーボンルーフ&ブラックグリル。 ホイールはソルティレージュ・マットブラックオニキス、H ...
TVR Tuscan TVR Tuscan
たまたま通りかかったディーラーの前に停められていたカスケイドゴールドのタスカンを目撃し、 ...
プジョー 406 クーペ プジョー 406 クーペ
10万km超の中古車をオークションで購入したのですが、次から次へとトラブル続出で、ついに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation