日経新聞に気になる記事がありました。
記事の中身そのものは大した事ないんですが、要旨としては
「今すぐというわけではないが、ヒュンダイはトラック販売を足がかりにして
小型車メインで
日本の乗用車市場へ再参入を検討している。
理由としては日本メーカーの韓国市場での攻勢と、日本市場で認められる事で
新興国でのブランド価値を向上させられる、など。」
そのうちまた来るのかな~と思っていた現代再上陸の噂記事がついに出たか、
という事で思うところを書き殴ってみます。
さてさて韓国車。日本での評価は恐ろしく低いです。
世界中見渡しても一番評価が低いのは間違いなく日本。
確かに09年に撤退するまで国内販売されていた現代車は、
品質やデザインなど様々な面で日本車に大きく水を開けられていました。
なのでその時のイメージのままの人や、中国や韓国は自動車後進国だと
頑なに思い込んだままの人が沢山いるという事でしょう。
しかしここ数年で韓国車は著しくレベルアップしました。
品質・デザイン・装備・安全性能をそれなりに兼ね備え、ウォン安を背景にした
価格競争力で世界の自動車市場を席捲しています。
実車を見ても内装、外装ともに同クラスの車の中ではかなりまとも、むしろ優れているぐらいで、
(私個人としては現代のデザインは大嫌いなんですけど)
装備も充実、なのに価格は他より安いと。そりゃ売れますよね。
最新の現代車を試乗した事はないので何とも言えませんが、
海外のソナタタクシーとか乗っても別にそんなすぐわかるような不満が出るわけでもなく。
日本車も海外では現代相手にかなり苦戦しています。というか普通に負けてます。
ブランドイメージ的には日本車も韓国車も大して変わらないのが実情なので。
10年乗っても安心なのは日本車ですが、特に中国やインドなどの新興国では
車の買い替えペースが早く、3~4年しか乗らないなら安くて装備が充実した
韓国車の方が魅力的に決まっています。
ただまぁ日本ではどうかな~~と。
あまりにも世間のイメージが悪すぎて、日本で普通に現代車が走っているビジョンが浮かばない。
実車と装備と価格を見れば間違いなく魅力的に映るはずなんですが、
絶対に壊れそうとか、事故ったら危なさそうとか、根拠のない思い込みでも
ブランドに対する印象というのは購買心理に強く影響しますからね。
ネットでも韓国車が売れてるという記事に対しては、ネガティブな意見が
沢山書き込まれる傾向がありますし。まぁ彼らは実情を知らないんでしょう、が。
値段とパッケージングしか見てない日本の主な車購買層には、
現代車なんてピッタリお似合いだと思うんですけどね。
メーカーのバッジ外してブラインドで選ばせれば、ほとんどの人が現代車に流れると思います。
ま、それが世界で起きてる現象なんですけども。
日本のメーカーを盲目的に信頼しているのは日本人ぐらいですから。
中国を除くアジア周辺国だと日本ブランドはそこそこ強いですけどね。
ちなみに私は現代車なんて頼まれても乗りたくないです。
ただ3~4年の期間限定で予算が決まっていて、例えば絶対に
カムリ・アコード・ソナタの3車種から選べ、とか言われたら。
絶対に外せない装備を頭の中で挙げていくと現代車という選択になるかも。
テレビなんかはとっくに韓国メーカーに日本がやられてるのに、
自動車だけは絶対負けないと思っていられるのは何でなんだろうなぁ。
現代、果たして日本市場に捲土重来なるか?
2年後はないとしても、5年後くらいならありえそう。
ブログ一覧 |
長文 | クルマ
Posted at
2012/03/19 22:01:08