2018年04月26日
まだまだ手さぐり
オーディオの話ばかりしてても仕方ないので違うことでも。やはり納車したては更新意欲が湧く湧く。
写真とか撮りたいんですけど昨日はあいにくの雨でした。
コーティングをかけたばかりでさすがにフロントガラスは撥水効果ばっちりです。
ディーラーは親水だといってたけどガラスは撥水コートなのかも。
気になってホームページを見てみたらフロントガラスはクリアビューとかいう違うのがありますね。
撥水だしこれかな?一応ビビり音対策にもなってるのか。さて効果がなくなるまでどれくらいでしょうか。
コーティング、高いですよね。A1を買った時はディーラーに頼まずショップに持ち込みました。
当時は栃木在住でしたけど今は都内になって、ショップを探すのも頼むのも面倒になりお任せ。
というか全て値引きの一部に含まれてしまったので何となく外せず。向こうの手なのかな笑
タイヤのウェット性能~~とかたかだか一般道走行ぐらいじゃ分からないですね。
ただ静粛性の高さだけはほんと感じますね。雨音とかも大分緩和されてる気がします。
打って変わって今日は物凄くいい天気。出勤するのがアホらしいレベル。絶好のゴルフ日和。
ただ天気が良かったので日差しがジリジリ暑い。もう夏ですね。A1の時はIRフィルムを張りました。
で、Eクーペでも貼るか迷ってディーラーに聞いたら、IRもカットしてる、ような事をいってたんですよね。
UVはカットしてるらしいんですがIRはほんとなのかな。実感として多少カットしてる気はしますが。
IRは調べるより体感した方が早いので、夏に耐えられないレベルだったらフィルム貼り検討。
燃費。街乗りだとリッター8㎞くらいですね。うーん思ったより悪い。
アクセルワークに起因するところもあるんでしょうけど。タンク容量は66Lなので500㎞ちょいですか。
高速だともうちょっと伸びてくれることを期待。あ、トリップメーターのリセットのやり方分からんな。
オーディオ。最初はBluetooth接続してたんですけど、試しにUSB接続したら音質良くなりました笑
本当に微々たる差っちゃ微々たる差なんですけど気のせいではないのがハッキリ分かるというか。
高音質MP3のUSB再生ならFLAC再生とそんなに差がないかも、と思えるぐらいには良い感じ。
週末ロングドライブしたらある程度レビューかけるぐらいに必要な情報は揃うかも。
ターンパイク持ってって~みたいな車じゃないですしね。
自動運転、ちょこちょこ使ってますが。なんか車線よりも前走車追従を優先しません?
前の車がセンターライン跨いだりするとそれに従ってライン跨ぎにいったりとか。
自動ブレーキ。昨日初めて発動。斜め前に歩道の外側を歩いてる歩行者がいて、邪魔だな~思いながら徐行してたら、奴さん後ろを確認せずにいきなり道路を横切ってきて急ブレーキ発動。ブレーキの必要ないタイミングだったのでびっくりしました。
雨で車が接近する音が聞こえなかったのか。
それでも後ろを確認せずに車道のある道を横切る奴はいつか応報が来ると思います。
残ってる疑問点
・SDカード内のフォルダ階層
・FLACファイルのタグ情報認識
・IRカット性能
・ナビの登録地1、2の音声認識での呼び出し方
・パーキングパイロット検証
・リモートパーキングアシスト検証
・音楽再生中のナビの音声案内の調整(スピーカー切り過ぎ)
・フットライトの明るさ調整(できなさそうな予感)
・夜間のエンジン停止後の自動ルームランプ点灯と自動消灯(できると思うんだけどなー)
ブログ一覧 |
Eクラスクーペ | クルマ
Posted at
2018/04/26 10:47:49
今、あなたにおすすめ