2012年03月09日
更新頻度が落ちてきています。
欧州でジュネーブ開幕ですね。ちょっと行きたかった。
でも最近はネットで高精細の画像見られるのでわざわざ現地で見なくても?
どうしても見たいんだったら日本に入ってきてからでもっていう。
最近やっと暖かくなってきました。
そろそろ春ですね~。
春・・・花粉か。
特に花粉症じゃないんですが、車の花粉落とすのがめんどくさい季節に。
まだ心配するのは早いかもです。
あーあシャッター付ガレージ欲しいなぁ。
Posted at 2012/03/09 01:26:29 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2012年03月06日
公開されましたね~。コンセプトと似たような感じです、が。
リアコンビがちょっと残念。
カッコ悪い、というよりは普通。
A3や120iの競合車になるのでしょうか。
実車を見てみないことには何ともいえませんが、なかなか良さそうです。
日本には来年春か、頑張れば年末くらいに入ってくるのでしょうか?
ボディーサイズのバランスは好みなんですがA1から乗り換えるって事はないでしょう。
うーん車を買ったのは11年1月ですが、その頃に新しい116iやジュリエッタ、Aクラスが
揃い踏みしてたらもっと車選び悩んだのかもしれないな~。
というか、A3がFMCしてたら今頃A3に乗っていたかも。
Posted at 2012/03/06 20:22:35 | |
トラックバック(0) |
雑記 | クルマ
2012年03月03日
に行ってまいりました。
金曜日の雨から打って変わって晴天!
滑ったあたりでは雨も雪だったのでしょう、非常に良い雪面コンディションでした。
季節はもう春ですがギリギリ冬スキーに間に合った感じ。
再来週もまたスキーに行く予感ですが、その時はおそらく春スキーになってるかなぁ。
そして明日はゴルフというスポーツな週末。
別に普段から運動しっかりやってるわけではないので、身体は既にビキビキ。
どう考えても明日はダメそうです・・・そろそろ100切りたいのになぁ。
Posted at 2012/03/03 19:09:20 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2012年03月01日
電気自動車の充電方式標準化で世界大戦争勃発!
http://diamond.jp/articles/-/16371
ダイヤモンドオンラインの記事です。タイトルはちょっと煽り過ぎ。
数年前にEVの充電方式として日本が世界標準を目指してチャデモ推進中、
みたいな事を言っていた時
「EV先行してる日本推奨方式?絶対それスタンダードにならんだろ」
と思った覚えがありますが、案の定そうなる感じです。
ルノー日産が推進派の先陣に立ってくれてるのは心強いですけどね、
競合のコンボコネクターはビッグ3+VWってのはなぁ。
残る中国は自分の国の中で強引に独自規格を通すだろうけど、結局欧米式に迎合しそうな予感。
チャデモは日本国内だけで残る、のかなぁ。
そこばっかりは予測つきません。
リーフがこれだけ普及してしまって、後から違う方式の車が出たとして、
まぁ両方に対応した充電設備を設置するってのが国内の落としどころでしょうか。
EVはなぁ。。航続距離が平均400km超えたら初めて検討するかも。
そういえばフェラーリの新型、F12でしたっけ?V12エンジン。
一度でいいから運転してみたいものです。ヴァンテージでもヴェイロンでもいいので。
いや、ヴェイロンだけは別格か・・・
Posted at 2012/03/02 00:41:10 | |
雑記 | 日記
2012年02月23日
突然ですが片山まさゆきの麻雀漫画が好きでして。
ほぼ全ての作品を持っています。
・レッドカブラ
・シャキシャキカフェ
・スーパーヅガン
・スーパーヅガンアダルト
・ぎゅわんぶらあ自己中心派
・ノーマーク爆牌党
・夢リーチファイター素人伝説
・理想雀士ドトッパー
・ミリオンシャンテンさだめだ!!
・まんちょくスナイパーとどめ
・牌賊! オカルティ
・運王
・打姫オバカミーコ
・オーラ打ち 言霊マンボ
・雀賢者ポッチカリロ
・満潮!ツモクラテス
有名ぽいのは太字にしてみました。
集めたなぁ~~。と思ってwikiを見たら持ってないのがあるある。
高校生の頃からのファンでしたが、基本的に麻雀じゃないのは無くてもいいか、
スタンスだったので見かけても買わなかった奴がありますね。
特に「SWEET三国志」だけは読まないという謎の決意もしてました。
なぜなら原作の三国志が好き過ぎてパロディものを受け付けない身体。
擬女化なんてもってのほか。ハイ、どうでもいいです。
さてさてここまで揃えてしまうと麻雀関連じゃないのも欲しくなってしまうもの。
今さっきAmazonで見つけた奴は追加しましたが一部の奴はプレミアがついておる・・・
何でこんな話をいきなり始めたかというと、書くネタがなかったからです。
「兎」もメジャーな方でしたが、学生の頃麻雀打ってる時にネタにするのは
片山作品が多かったですね。多分私の世代ではマイナー。
職場では自己中心派ネタを出す人がいますが、一回り上の方。
そもそも麻雀打てる面子が非常に少ないのは残念なところ。
哭きの竜のネタなんかも年上には鉄板ですね。
マニアックなところでは裏プロ雀鬼とか好きでした。
ブックオフで何気なく買ったら死ぬほどハマりました。
というわけで漫画の話に見せかけた麻雀の話でした。昨日打ってきたんですよね。
Posted at 2012/02/24 00:26:59 | |
雑記 | 日記