2012年05月21日
ゴルフに引き続いてサッカーの話。
私は海外サッカー観戦が好きなタチで、学生の頃はスカパーを契約し
毎週末は主にセリエAを見ていました。が、チームとしてはチェルシーのファンでした。
そうです。先日CLを初優勝したチェルシーのファンです。
アブラモビッチがチェルシーのオーナーになった2003年。
そこからずっとチェルシーを応援し続け、好きな選手はマルセイユ時代から注目していたドログバ。
一度でいいからトヨタカップで生ドログバを見たい、見たいと願っていたものの、
CLを優勝できそうな気配がさっぱりありませんでした。
気付けばいつの間にか社会人、スカパーももう契約していません。
とまぁ、先日の決勝戦の内容を知っている方なら、試合を観戦していた私が
狂気乱舞したのが簡単に想像つく事でしょう。
最近の活躍でキーマンはドログバだ、彼はスーパーストライカーだ、
など誉める記事を見かける度に
「何を今さら・・・」
というか、マイナー時代から追ってたアイドルが急にトップスターになってしまった
寂寞感を覚えたものですが、CL決勝であの獅子奮迅の働き。
同点弾からのPK献上などマッチポンプ的なドタバタもありましたが、
もはやチェルシーのレジェンドですね。
これで
「好きなチームはチェルシーで、好きな選手はドログバです」
なんて言ったら
「何だこのニワカ」
と思われそうで腹が立ちます。
ただそんな彼ももう34歳。頑張って後1シーズン、もしくは来シーズンいないかもしれません。
他にもピルロ、ネスタ、ガットゥーゾ、ピッポがミラン退団、デルピエロ、ニステルローイ引退など、
私が毎週熱狂的に試合を見ていた頃のスターが相次いでいなくなり、年を取ったなぁと
感じざるを得ません。
メッシとかCR7を見ていても、イマイチ燃えないんですよね。
やっぱり3Rの頃のレアルや、ニステルローイがいた頃のマンU、ジョゼ時代のチェルシー、
ネスタマルのミランに無敗ユーべ(今年ではなく)の頃の方が、今より熱くなれた。
1シーズンに50得点とか確かに凄いですよ、凄いと思うんですが、単純に他のクラブが
弱くなっちゃっただけ(特にリーガ)なんじゃないかな~、とね。
セリエAはもう昔の見る影もありません。今のトップチームと、03、04年の頃のインテルや
ユーべが対戦したら絶対昔のチームの方が勝つと思います。
ウディネーゼが3位なんて、当時の私が聞いたら絶対信じませんよ。
でもウディネーゼはセリエAで一番好きなチームでした。
ヤンコラーにヤンクロフスキ、デサンクティスにピサロ、ヨルゲンセン、イアクィンタ、ディナターレ。
皆良い選手だと信じてました。まさかあのディナターレが得点王になるとは・・・
ただ当時のミラン、インテル、ユヴェントス、ローマはその上を行ってたんです。
それだけのタレント陣を抱えてました。
今はローマなんてELすら出られない状態、インテルはネタクラブと化してしまい、
ユヴェントスはスキャンダルでB転落・・・今年は優勝しましたけど。
時代は変遷するものですよね。コンテにモンテッラ、ミハイロビッチが監督だもんなぁ。
マラドン時代のナポリが好きだった人も、私と同じ事を感じたのかもしれません。
何が言いたいかというと、私が好きで応援してきたチェルシーも1時代の締め括りを迎えています。
チェフ、ランパード、Aコール、テリー、ドログバあたりが大耳を掲げられたのは本当に良かった。
チェフはファンデルサール並に長くチェルシーのGKやってくれそうですが、
他は段々といなくなるでしょう。寂しいなぁ。と思って書き殴ってみました。
最近はインターネットの著しい発展のおかげというか、SOP castというストリーミングソフトを使う事で、
海外サッカーをそこそこの画質でリアルタイム視聴する事ができます。
これホント凄い。こんなのがあったらサッカー目的でスカパーやWOWOW契約する若い子は
いなくなるんじゃないか?と思えるほどです。
さて、6月はEUROですね。どこを応援しようかなぁ。
以前はオランダ推しだったんですが、最近チェルシーの立場的にオランダが敵なので、
いまいち応援する気がなくなってしまいました、ペルシやロッベンのせいで。
レドナップがイングランド代表監督だったらイングランドだったんですが、
まさかのホジソン就任、ハリー好きの私としてはさっさと負けてFA後悔しろという感じです。
イタリア、やっぱここはイタリアですね。
ピルロ、カッサーノあたりに活躍して欲しい。
話が右から左へ逸れまくって結局良くわからないところに着地しました。
これを最後まで読める人は同世代の欧州サッカー好きで且つ変な人だけでしょう。
つまりいないって事ですね。
Posted at 2012/05/21 22:54:44 | |
トラックバック(0) |
欧州サッカー | 日記