2012年04月02日
日曜は箱根から伊豆あたりにゴルフR32、ミニと日帰りドライブしてきました。
乗車人数は各1人全員男。寂しい。しかもガソリン高騰のこのご時世に、って感じですね。
総距離は600km、ギリギリ無給油でいけそうでしたが、峠道の上りを
メリハリつけて走ったのでヤバいかと思って途中で給油しました。
満タン法で計測したら13.8km/l、暑くてエアコンつけっぱなしだったし、
例によって東名の渋滞にもハマってこの数字なので優秀かな、と。
で、思えば初めてA1でスポーツ走行したんです。
普段は街中運転メインで、たまのロングドライブも隣に人乗せて旅行とかばかりでしたし。
なので今回初めてA1の走行性能を実感できました。当たり前ですけど1年乗っても
やっぱり普通の運転じゃ車の性能ってわからないものですね。
A1の○
まずブレーキはやっぱりいいですね、サーキット走らないレベルならコレで十分です。
ダストが多いと良く言われてますが個人的にはそんな事ない、ような。
ステアリングの感触含めてハンドリング性能Good。舵角がキッチリ決まりました。
狙ったラインをすいすい走れるので、峠道を気持ち良くコーナリング・・・
できたことはできたんですが。
A1の×
私の履いてるホイールはOPの17インチ。タイヤはコンチネンタルのスポーツコンタクト2です。
今まではちょっとノイジーだ、ぐらいの不満しかなかったんですが。
今回初めてグリップ力低い?という事に気付きました。
峠のカーブでタイヤを鳴らしてしまったんですね。しっかり減速して、舵角決めてコーナーリング、
・・・キーーー
え、この速度でこのRでタイヤ鳴るの?って感じでした。
どこぞのサーキットで講習受けた際に
「スキール音鳴らすようなコーナーリングなんてしてたらタイムは縮まらない」
と教えられた事があり、キーって音が鳴る一歩手前の音(シュルシュル?)で
曲がり切るのが正しい限界走行だと思ってたんですけど。
アンダーは出てなかったんですが、峠とはいえ一般道でスキール音鳴ったらそこが限界。
それ以上は怖くて攻められません。
まぁそんな走り方なんて普段はしないので問題無いといえば無いんですけど。
ノイズ×グリップ×コンフォート△、やっぱり標準タイヤに過度の期待をしてはいけませんね。
タイヤはいくらでも換えが利くので、車そのものには不満無いですね。
FFが4WDだったら・・・は言わないお約束。
Posted at 2012/04/02 20:37:58 | |
トラックバック(0) |
A1 | クルマ