2018年05月14日
もはやFLACでカテゴリ作った方がいいんじゃないかっていうくらいまたFLACの話ですが。
解決したらもうこの話題は書かないのでいいかな。
今朝、早速ID3v2に書き換えたバージョンのSDを差したら・・・やっぱりタグを読んでくれない。
残された可能性としては
ID3v1じゃないとダメ
これかな。これの予感。理由は分からないけど。
一体コマンドシステムのFLAC対応を請け負ったメーカーは何を考えて仕様決めしたのか問い質したいわ。
むしろメルセデスの公式に
「SDカードにFLACファイルを入れて音楽を聞いているのですが、アーティスト名や曲名が表示されないんですけど何故ですか」
って聞いた方が早い気がする。そしてその回答は
「SDカードに保存されたFLACファイルのタグ情報は認識できない仕様となっております」
になる気がする。そしてなんでやねんって言っておけばどこかのアップデートで対応してくれるかも。遠大な計画。
そういえば何となくSDカードに保存して聞いてたけど
もしかしてUSBメモリでも良かったのか?
もしかしなくてもOKだよね。あんまりその発想がなかった。片方は携帯差すけどもう片方は音楽専でもいい、か。
64GBのSDカードがいっぱいになったら考えましょう。
さて仮にもしID3v1変換でいけたとしたら今後EクーペでSDにFLACを入れる時は
①EACでCDリッピングしコマンドラインオプション指定してFlacタグを書き込んでFLACファイル作成
②Step KとかでFlacのタグをID3v2に一括変換
③ID3v2をID3v1にコピー
この3ステップでやるのが良いということでしょうか。
無料ソフトでCDからFLACにするのはEACが現状最良っぽいし、タグの一括変換はStep Kより優れたソフトが見当たりません。
さて、これで明日解決するかどうか。でも解決したら次は何について書けばいいのかな笑
Posted at 2018/05/14 13:42:12 | |
トラックバック(0) |
Eクラスクーペ | クルマ