• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しっくるのブログ一覧

2012年03月01日 イイね!

CHAdeMO

電気自動車の充電方式標準化で世界大戦争勃発!

http://diamond.jp/articles/-/16371

ダイヤモンドオンラインの記事です。タイトルはちょっと煽り過ぎ。
数年前にEVの充電方式として日本が世界標準を目指してチャデモ推進中、
みたいな事を言っていた時

「EV先行してる日本推奨方式?絶対それスタンダードにならんだろ」

と思った覚えがありますが、案の定そうなる感じです。
ルノー日産が推進派の先陣に立ってくれてるのは心強いですけどね、
競合のコンボコネクターはビッグ3+VWってのはなぁ。
残る中国は自分の国の中で強引に独自規格を通すだろうけど、結局欧米式に迎合しそうな予感。

チャデモは日本国内だけで残る、のかなぁ。
そこばっかりは予測つきません。

リーフがこれだけ普及してしまって、後から違う方式の車が出たとして、
まぁ両方に対応した充電設備を設置するってのが国内の落としどころでしょうか。

EVはなぁ。。航続距離が平均400km超えたら初めて検討するかも。

そういえばフェラーリの新型、F12でしたっけ?V12エンジン。
一度でいいから運転してみたいものです。ヴァンテージでもヴェイロンでもいいので。
いや、ヴェイロンだけは別格か・・・
Posted at 2012/03/02 00:41:10 | コメント(0) | 雑記 | 日記
2012年02月29日 イイね!

HULK

今更ですがアベンジャーズが今年公開なので、予習としてみました。

うーん。

マイティソー、キャプテンアメリカ、アイアンマンと比べるといまいち。
冗長で終わり方もすっきりしない。

アベンジャーズでの立ち位置も似たような感じなので良いのでしょうか?


シャーロックホームズも借りてきたんですが、なんか見る気しないので
そのまま返してしまう予感。

それにしても今日は大雪でした。
週末のゴルフ大丈夫なんかなぁ・・・
Posted at 2012/03/01 01:16:00 | コメント(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2012年02月28日 イイね!

カタログ燃費競争

昨日は更新をサボってしまいました。あまりに書くネタが無く・・・
昼にステーキランチ食べて夜にラーメン大盛り食べた、の1行で終わり。

今日は何気なくレスポンスを見ていたら思う所あった記事について。
http://response.jp/article/2012/02/28/170583.html

「実際からかけ離れた燃費だと承知で、宣伝に使うのはやめた方がいい」 by朝日新聞記者

元記事を読んでいないので、恣意的に抜粋された論旨だったりすると困るんですが、
朝日新聞のサイトでも見出しが

「〈記者有論〉低燃費車 かけ離れた数値競争やめよ」

となっているので大筋で違いはないと思って独り言でも。


燃費モードが10.15からJC08になってそこそこ経ちますが、
確かに相変わらず実燃費とはかけ離れてます。
でも結論から先に書くと


「実燃費とかけ離れる測定モードの不備を責めるべきで、メーカー態度を責めるべきではない」


んじゃないかなと。

大体メーカーがカタログ燃費競争に走るのって、世の中の大半の人がカタログ燃費ばっかり
気にしてるせいなんですよね。それに結局カタログ燃費の差ってのは実燃費の差に繋がってます。

大体なんですか?実燃費って。都心の渋滞地区に住んでて週末レジャーな使い方の人と、
田舎のガラガラ国道をのんびり通勤、たまに高速ロングドライブな人の実燃費はかけ離れてます。
だから大体の目安としてこう走ったらこれだけの燃費になりますと提示してるだけであって、
実際走ってみたらカタログ燃費いかない、詐欺だ!なんていってる人はただのバカか訴訟ゴロですよね。

燃費の離れ方が低燃費になればなるほど指数関数的に大きくなってしまうのは問題です、が。
それならいっそモード燃費はkm/l表示じゃなくて**点、とかにすればいいんです。

トヨタ新型アクア、10.15モードで40点達成!

とか。おバカさんにも分かり易くて非常に良いアイデアだと思います。
ここでいうおバカさんというのは朝日新聞の当該記事を書いた記者の事です。

モード燃費がかけ離れていようが実燃費の逆転現象までいってないのであれば、

カタログ燃費競争≒実燃費競争

と言い換える事もできるわけであり、そうすると冒頭の記事は低燃費車に燃費競争やめろ、
とわけのわからない事をホザいてるアホ記事という事になるわけです。
元記事読んでないのでこれ以上の批判は辞めますが。

そこから最初に書いた結論に帰結します。

・・・。

結論に帰結、って結が2回続いて美しくないから嫌いな言い回し。

大体こういう記事が新聞とかに載ると、カタログ燃費って信頼できないのね!
とか言い出す2号3号が大量に発生するのもなんだかなぁ。

なんでこんな文句を言うかというと、

・世間の大半が燃費ばっかり気にするようになる

・メーカーも燃費ばかり意識した車造りをするようになる

・つまらない車ばっかり増えていく

という最悪ループになるからですね。国産車はもう既にそうなってますが。
そりゃ環境の事を考えても安くて燃費が良い事に越した事はないですけど。
完全なる道具としての車と、本質の良さを追及した車はきっちり棲み分けて欲しいなぁと。

レスポンスの記事書いた人は朝日新聞なんかとは違いさすがにわかってて、
記事の最後に


「低燃費」が最大のセールスポイントならば、車本来の「走る歓び」とは、
少しかけ離れているようにも思える。



ですよねー。でもそんな所をセールスポイントにしても、売れる先は一部のマニアだけという日本。
若者の車離れじゃなくて、国民の車離れですよね最早。
ま、価値観の違いなので燃費だけを追求する人がいるのは当然ですし、
化石燃料過渡期を過ぎたらこんな議論も過去の物になりますね。
Posted at 2012/02/28 20:53:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長文 | ニュース
2012年02月26日 イイね!

カーズ2

1が面白かったので結構期待して見てみました。
本当は映画館に見に行く予定だったんですが・・・



行かなくて良かった。
どうにもご都合主義の、まぁ子供は喜びそうな映画になってしまってました。



実在する車を細かく登場させてて、国産のマイナーな現行車が登場してるとことか、
「ちりめん車庫」とかもいいセンスしてたんですが、映画としてはちょっと。

何でもアリの娯楽映画にするなら、主役はジョニーデップだとかトムクルーズみたいな
記号性のある役者がやらないとダメなのに、オリジナルのアニメキャラとメーターじゃなぁ。

うーむ残念。3は出るのかしら。出たら一応借りてきてしまう予感。
PIXARの外れって珍しいな~。
Posted at 2012/02/27 00:50:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2012年02月25日 イイね!

フィルム施工

フロントとフロントサイドの3面にUV&IRカットフィルム施工しに行きました。



・・・



まさかフロントサイド透過率NGだなんて。


フロントだけ貼るとか、車検の時に剥がすって選択肢もあったんですけども。
諦めてすごすごと帰りました。


他で施工した実績あるみたいだから大丈夫だと思ってたのに~~。


これでこの夏も激しい熱射と紫外線が確定かぁ。
こういうのだけは国産車っていいなぁと思うよね。
Posted at 2012/02/25 22:34:05 | コメント(0) | A1 | クルマ

プロフィール

「FLACタグ問題解決 http://cvw.jp/b/1422725/41492013/
何シテル?   05/17 12:40
2011年1月にA1登録、14年8月海外駐在により売却。 2018年2月、C238購入。帰国後の4月に納車予定。 なんとなくみんカラ復活させてみます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ
2018年2月購入、4月納車。見た目買い。 PKGに欲しい装備がほぼついてたので満足。 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
転勤の際に急遽日常の足が必要となり先輩から譲って貰った最初で最後の軽自動車。デザインもハ ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
人生初の車。中古で購入。諸事情で1年未満で手放してしまったけど良い車だった(気がする)。 ...
アウディ A1 アウディ A1
検切れに伴い車を探してたところ、ほぼミニクロスオーバーに決めていたのにフォーラムで見かけ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation