• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しっくるのブログ一覧

2012年04月13日 イイね!

今日から

2週間ほど仕事で中国へ。

北京MSを見てから帰ってくるか迷ったのですが、向こうのモーターショーは
人が多過ぎて疲れ切る予感しかしなかったのでパスしました。

戻ってきたらGWに突入というのはいいですね。
A1がきっと花粉まみれになっていそうだから洗車してあげないと・・・

結局まだフィルムの実力値がわかってませんし、ホント全て帰ってからですね。
Posted at 2012/04/13 08:46:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年04月10日 イイね!

IRカットフィルム

フロントとフロントサイドにフィルム施工してきました。

サイドはやっぱり透過率70%ちょうどしかなく、貼ったら下回るのは確実ですが、
最悪車検で剥がせばいいやと思い施工証明書発行無しで施工。

施工したフィルムは3Mのピュアカット89。しめてお値段は38,850円なり。
見事なものでフィルムなんて本当に貼ってあるかどうかが全然わかりません。
車を受け取ったのは夜だったので、断熱効果がわかるのはこれからですね。

・・・

といっても今週末から2週間中国に行ってしまうので、帰ってきてからのお楽しみです。
ちなみに余談ですが、検査標章という名の車検シールを剥がしてフィルムを貼って、
シールだけ後から渡されました。

これって法規でフロントガラスに貼ってないとダメなんでしたよね、と確認すると

「別に貼ってなくても持っていれば大丈夫」

という風に言われ、そんなバカなと思いましたがその場はスルー。
後でネットで確認してみると、やっぱりフロントガラスに貼る必要があるようです。

ですが車検で剥がす時にスクレイパーなどを使われてフィルムを傷つけられたら
たまったものではないので、キレイにはがせるように

はってはがせるテープ(3M)

を介してその上に貼ろうかなぁと思ってます。点検シールはもう2度と貼りませんが。
とりあえずこれでA1の最大の不満解消。もう残りはSライングリルくらいでしょうか。
Posted at 2012/04/10 20:15:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | A1 | クルマ
2012年04月09日 イイね!

BRZ試乗

タイトルの通りです。
何となく時間が空いたので友達とBRZの試乗に行ってきました。

15分置きにみっちり試乗スケジュールが埋まっていて、試乗車はMTのみ。
大して長くもない試乗コースをサクっと回るだけだったので、
何もわからないといえばわからないんですが・・・

こないだというか昨年メガウェブで86を走らせたのと比較して。
うーん差はわかりません。サスのセッティングとかタイヤが若干違うらしいですね。
記憶も大分薄れてしまっているのもありますが、まぁ同じ車。

今回街中を走らせて思ったのは、やっぱりうるさい。エンジン音がけたたましいです。
そういうのが好きな人にはたまらないのかもしれませんが、ちょっとわざとらしく
鳴らし過ぎてて逆に興覚めです。遮音しっかりやってるけどそれでも聞こえてくる
迫力あるサウンド、という方が上品だと思ってるのは個人の主観。

乗り心地はやっぱり普通。そんなに硬くないので街乗りでも不快さを感じる事はありませんでした。
ですが・・・ダンパーというか揺れの収まり方というかピッチングに違和感。アレ?って感じ。
自分で運転席に座ってる時は感じなかったんですが、助手席だとどうもイマイチ。
86はどうだったかなぁ。BRZはやっぱり「走り」重視のセッティングをしているからでしょうか。

話はズレますがA1もちょっと助手席に乗って乗り心地確認したいものです。
最初は足硬っ!と思いましたが大分こなれてきて今はマイルド。でも運転席感覚なので。
そのうち誰かに暫く運転して貰って助手席評価をしなければ。

A1は度外視してBRZを個人的に買うか?と言われたら買わないかなぁ。
ちょっとスポーツスポーツし過ぎていて、そこをあまり求めていない者にとっては
やはり魅力的な車、とは言えません。ホントに尖った商品ですね。

以前(A1納車後)997を高速道路含めてかなり長い時間試乗する機会があり、
その時に思ったのは

「別にスポーツカーだからといって乗り心地悪かったりウルサかったりという事はない」

でした。いくらなんでもポルシェ911と比べるのは酷なんですけども。
やっぱりお金をかけると車なんていくらでも良くできるって事でしょうか。
というわけで庶民が買える価格の車で原資をスポーツ方面に振り過ぎてると、
コンフォート性を損なってしまうのは仕方ないのかも。

A1はその点バランスが凄く良いと思います。一番割り食ってるのはエンジンパワーなので、
同排気量のクラスで比べたら圧倒的。値段もその分してますけどね・・・
Posted at 2012/04/09 03:44:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | レビュー | クルマ
2012年04月04日 イイね!

ニュースの読み方

たまに忘れそうになりますが、みんカラってSNSなんですよね。
私のアカウントは全然ソーシャルネットワーキングできていませんけども。
知人は車興味無い人ばかりですしね~。それでも表に吐き出したい事が
一杯あるのをダラダラと書き殴る為に始めてみたわけです。

例えばこのニュース。

マツダ デミオ 一部改良

またマツダの話で恐縮です。
もうタイトルからして誰も興味を持ちません
でも読んでみると面白いんですよ。

「13-SKYACTIV」の価格を下げ135万円からとした。
13-SKYACTIVでは、従来標準だったアルミホイールを
オプション装着にして、スチールホイールを標準装着


この当初はアルミ標準だったっていうあたりが悪い意味でマツダがマツダたる所以
車好きにとってはアルミは是非とも欲しい装備で、それが標準なのは勿論嬉しい事ですが、
デミオの車格とターゲットで考えればメイン顧客層は
ホイールキャップとアルミの区別すらつかない人が大半なわけです。

こんなの営業サイドからすれば常識的な話なんですが、どうせ走りがどうこうとか
燃費改善どうこうとかの話で開発側から押し切られたんだろう、と。マツダだと多分前者。
で、結局販売店やユーザー側から高い高い言われてベースを鉄ちんにしたんだなぁ、
のような裏事情が滲み出ていて凄く面白い、んですけどどうでしょうか。

他にもこのニュース。

【アウディ A4 改良新型】全モデルに過給&直噴エンジン

本家のニュースリリースから引用すると

Audi A4の新しいラインアップを構成するTFSIガソリンユニットは、
すべて過給システムと直噴方式を採用しています。また、スタート ストップ システムと
エネルギー回収システムはすべてのモデルに標準装備、さらに効率を高めています。


全モデルにターボと直噴・・・まず元々直噴しかないですよね。
で、ノンターボだったのは上級の3.2FSIのみ。2010年に3.2FSIは廃止されて去年1.8がなくなり。
何も変わってないのにわざわざこういう言い方してるんです。AUDI全く知らない人が見たら、
まるでA4は新しいエンジン積んだんだと取りかねない。批判ではなく、上手いな~と。
良くわかってないレスポンスの記者が特に意識しないで見出しつけただけのような気もしますけどね。

というわけで、つまらない記事も背景を読むと面白くなります。
いやまぁ、背景読んでもつまらない人が大半なのは勿論わかってますが・・・
Posted at 2012/04/04 19:39:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長文 | クルマ
2012年04月02日 イイね!

ロングドライブ

日曜は箱根から伊豆あたりにゴルフR32、ミニと日帰りドライブしてきました。
乗車人数は各1人全員男。寂しい。しかもガソリン高騰のこのご時世に、って感じですね。

総距離は600km、ギリギリ無給油でいけそうでしたが、峠道の上りを
メリハリつけて走ったのでヤバいかと思って途中で給油しました。
満タン法で計測したら13.8km/l、暑くてエアコンつけっぱなしだったし、
例によって東名の渋滞にもハマってこの数字なので優秀かな、と。

で、思えば初めてA1でスポーツ走行したんです。
普段は街中運転メインで、たまのロングドライブも隣に人乗せて旅行とかばかりでしたし。
なので今回初めてA1の走行性能を実感できました。当たり前ですけど1年乗っても
やっぱり普通の運転じゃ車の性能ってわからないものですね。


A1の○

まずブレーキはやっぱりいいですね、サーキット走らないレベルならコレで十分です。
ダストが多いと良く言われてますが個人的にはそんな事ない、ような。

ステアリングの感触含めてハンドリング性能Good。舵角がキッチリ決まりました。
狙ったラインをすいすい走れるので、峠道を気持ち良くコーナリング・・・
できたことはできたんですが。

A1の×

私の履いてるホイールはOPの17インチ。タイヤはコンチネンタルのスポーツコンタクト2です。
今まではちょっとノイジーだ、ぐらいの不満しかなかったんですが。
今回初めてグリップ力低い?という事に気付きました。

峠のカーブでタイヤを鳴らしてしまったんですね。しっかり減速して、舵角決めてコーナーリング、

・・・キーーー

え、この速度でこのRでタイヤ鳴るの?って感じでした。
どこぞのサーキットで講習受けた際に

「スキール音鳴らすようなコーナーリングなんてしてたらタイムは縮まらない」

と教えられた事があり、キーって音が鳴る一歩手前の音(シュルシュル?)で
曲がり切るのが正しい限界走行だと思ってたんですけど。
アンダーは出てなかったんですが、峠とはいえ一般道でスキール音鳴ったらそこが限界。
それ以上は怖くて攻められません。

まぁそんな走り方なんて普段はしないので問題無いといえば無いんですけど。
ノイズ×グリップ×コンフォート△、やっぱり標準タイヤに過度の期待をしてはいけませんね。


タイヤはいくらでも換えが利くので、車そのものには不満無いですね。
FFが4WDだったら・・・は言わないお約束。
Posted at 2012/04/02 20:37:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | A1 | クルマ

プロフィール

「FLACタグ問題解決 http://cvw.jp/b/1422725/41492013/
何シテル?   05/17 12:40
2011年1月にA1登録、14年8月海外駐在により売却。 2018年2月、C238購入。帰国後の4月に納車予定。 なんとなくみんカラ復活させてみます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ
2018年2月購入、4月納車。見た目買い。 PKGに欲しい装備がほぼついてたので満足。 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
転勤の際に急遽日常の足が必要となり先輩から譲って貰った最初で最後の軽自動車。デザインもハ ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
人生初の車。中古で購入。諸事情で1年未満で手放してしまったけど良い車だった(気がする)。 ...
アウディ A1 アウディ A1
検切れに伴い車を探してたところ、ほぼミニクロスオーバーに決めていたのにフォーラムで見かけ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation