• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*とんぼ*の愛車 [マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2012年12月30日

ラインイルミ施工 映り込み防止加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
はい!
とってもお久しぶりの整備手帳。
納車されてからたくさんのことをしてきました。
前後スピーカー交換。バックモニターの設置。フットライトの設置にマジカルカーボン。
すべて書けていませんww
ほら・・・諸先輩方のほうがわかりやすいし…。あっても意味ないし…
といういじけっぷりからの整備手帳でございます。

今回の設置はエーモンのラインイルミキットを用いての加工です。
写真は完成形ですね。
ぜひやってみたかったんですが、映り込みの問題などなどがあってなかなか取り掛かれなかったんですが
今回それを何とか克服できたのであげたいと思います。
しかし!よくある話で写真を全くとっていない・・・・なんとか分かるように説明します・・・。
2
今回使ったのはこの2つ。
おなじみパイピングテープ!一度はお世話になっていませんか?w今回は目立たないように黒色。
そしてエーモンの工作計画、ラインイルミキット。amazonで2000円でしたね。
そしてですよ。
つまるところラインイルミを一枚目の写真の部分にそのままつけてしまうとフロントガラスにうつりこんでしまい運転に支障をきたします。こりゃ危ないということで…大先輩、タヌ尾さんの整備手帳から考えをいただきました。
この場を借りて御礼申し上げますm(__)m
参考URLにはそのタヌ尾さんの整備手帳を貼らせていただいています。
3
ラインイルミは、透明なアクリルの棒をゴム製の台座にはめ込み、端からLEDをあてて光らせるというもの。
しかしそのまま施工してしまうと上述の通り光がフロントガラスへうつりこんでしまいます。
タヌ尾さんの場合はメッキモールを挟むために工夫をされていますが、私にはそこまでの技術と根性がないので黒のバイアステープをアクリルの棒で台座に挟みこむようにしました。
黒バイアスだとそれ自体はうつりこみませんからね\(^o^)/
ちょうど丸い部分だけが上部にきて、あとはすっぽり隠れてしまいます。
さすがCAPTAIN88、キャプテンの名を持つだけはあるな(←今パッケージ見て知ったw)
4
そんなこんなで端っこはこんなかんじに汚く収まっていますwww
こういうところが雑なので皆さんがやられるときは真似しないように・・・・ってしないかw
案外一人で綺麗にやろうと頑張ったんですがなかなか難しかったです。手がもう二本あればなぁという感じなので、手伝ってくれる人がいたら綺麗にできるかもですね。
5
電源のとり方なんですが、写真を全くとっていませんでしたw
今回は助手席側からのみLEDをあてています。
運転席側が眩しいと少し気になりますからね。もちろん調光を入れれば何でもありですが。
なのでそのままエアコン口をパカっと開けて、ナビ裏からACCとアースをとりました。
アースなんかはターミナルを作っておくほうがいいんだろうなと思いましたね・・・。
案外ナビ裏にアースがない。どっかいいところありますかね?
6
こんなかんじでラインイルミ施工していきました!
夜に取り掛かったので昼の感じがどうなるのかわからないのが少し気になりますが・・・。
まぁ明日になってのお楽しみですね
夜はあんがい眩しいかも?んー人それぞれですね。夜のロングドライブとかだと鬱陶しいかもしれませんね。
調光を入れられたら入れてみたいと思います。

施工費用はイルミ2000円+バイアス250円の2250円でこれだけ雰囲気がガラっと変わるのであれば
とってもお勧めですね。弟から
おおwwなんじゃそりゃw
といわれたので初めて見る人は喜んでくれるかもw
うーんこれがRGBのカラーにできたらもっと面白いのになぁ・・・・・・
といろいろ考えてはいますが、少しでもみなさんのお役に立ったらいいなと思います。
答えられる範囲なら答えるのでなんでも聞いてくださいな(・ω<)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パンク修理

難易度:

ラゲッジスペース水漏れ修理、テールランプガスケット交換

難易度:

板金とコーティング

難易度: ★★

153657km 雨漏り修理

難易度:

LLC強化剤投入

難易度:

コレミヤ 専用サイドブレーキブーツ、CX-5 ハンドブレーキカバー【 黒赤ステ ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年1月2日 22:55
始めまして、タヌ尾です。
私の整備手帳を参考にして頂き、リンクも貼って頂いてありがとうございます。

バイアステープを挟むアイデア、素晴らしいですね。
私のやり方だと、どうしても両面テープを使った固定方法なんで、経年変化でズレテくるんですよ。*とんぼ*さんのこの方法だとしっかり固定できそうなんでずれる心配も無さそうです。
ちなみに4項目のバイアステープの端部の処理ですが、少し長めに切っておいて、外側の被服部分を剥くようにして心材をちょっと引っ張り出して切っちゃうと心材のはみだしは防げると思いますよ。機会があれば試してみて下さませ。

LEDも1個入れるなら助手席側が良いですよね。運転席側の光は運転席からは見え難いので・・・
是非フルカラーにも挑戦してみてください。凄くカッコいいと思います。
コメントへの返答
2013年1月6日 19:28
御返事遅くなってしまい申し訳ありません!
いつもいつも参考にさせていただいてます(´;ω;`)
丁寧な整備手帳ありがとうございます。

挟む方法なんですが、やはりドア等のバイアスと同じで少しづつ出てくるみたいなので完璧とはいえない感じですね(-_-;)
でも新しい一つの方法ですね!

端部分の処理ありがとうございます!ぜひ試してみます!

一個だと助手席でよかったなと思ってます。調光がまったくなかったので映り込みも心配だったんですが…。光物が中心のディスプレイに集まっているんで違和感もない感じですね♪

フルカラー挑戦してみます!
しかしどんなLEDを用意すればいいのかわからない状況なんですけどね(;´Д`)

プロフィール

アクセラ15Sが愛車です 初マイカーなのでわからない事だらけですが 少しづつDIYしながら 知識をつけていこうと思います(*´・ω・)(・ω・`*) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

carrozzeria TS-WX300A 取付 その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 13:23:40
不明 シガーソケット増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/02 21:16:48
シフトノブのスェード調加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/04 20:29:18

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2012年2月5日納車 MC前 DBA-BL5FP 初のマイカー 2月10日 右フロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation