• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

佐渡マーチのブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

原田橋

連ブログすみません。
ただ、今回のは個人的にちょっとした衝撃的な出来事だったので…


タイトルにある原田橋ですが、ご存知の方もいると思いますが、本日午後17時10分、土砂崩れにともない崩落し、現地を見にいていた市の土木関係職員が2人なくなるという痛ましい事故が起きてしまいました。詳しくはこちら


(Twitter サボテンさん ツイートより)


この原田橋ですが、実は以前から道路好きとしては気になっていた橋でした。
田舎の小さな橋というわけではなく国道473号線の橋です。

なぜ気になっていたかというと…

①原田橋の地理的困難さ

国道473号は天竜川という荒れる川と中央構造線の付近を通る過酷な道です。そんななかにおいても原田橋は…



写真(Googlemapより)のように川をコの字形に横切る橋です。
また左岸は…



写真(ストリートビューより)のように広い範囲が断崖絶壁になっています。(今回の土砂崩れの原因…)

このような制約のある地理的環境で作られた点に注目していました。

②橋の歴史

この原田橋は歴史が古く完成したのは昭和31年です。完成時から設計耐久重量は9tでしたが、現在は重量制限がかかっています。
そして何よりのこの原田橋で欠かせない話は…

H17年とH23の二度にわたり橋のワイヤーが破断する。

という問題が発生していることです。その度に補修補強、管理体制(センサー設置)の強化をされて通行止になることもありました。

そんな状況の原田橋ですが、

○1日1700台近い交通量
○原田橋が寸断されることによる迂回路が180分近いロス

という、かなり地域での重要性、交通の利便性の高い存在でした。

そんな原田橋ですが、(ここからが書きたくなった理由)

近い将来原田橋の少し手前に新原田橋が供用開始予定になっていたんです…。トップの写真でも建設途中なのがうかがえます。


あともう少しあともう少し頑張っていれば…もう少し地盤が耐えていれば…そんな思いに駆られてしまいます。そうすれば昭和36年からの命を全うして

「浜松市として、安全で安心な地域の生活を支える、耐久性100年の橋の建設」(「原田橋復旧に向けた取り組み」より一部抜粋)

の新原田橋へのその命は受け継がれたのです。


いつか、この現場にも訪れたいと思います。

そしてなにより最後に…

このような歴史があり、危険な箇所にもかかわらず、地域や交通の安全のために現場へ出向き、命を落とされた浜松市の土木事務所のお二人へ心よりご冥福をお祈りします。と同時に、毎日自分達が安全安心に通行できるように維持⚫管理をされている全国の道路関係者の皆様に感謝申し上げたいと思いますm(._.)m




※今回の原田橋に関する情報は

浜松市 土木部 道路課
「原田橋復旧に向けた取り組み」

を参考に書かせて頂きました。
詳しい内容を知りたいかたは
「原田橋復旧に向けた取り組み」
を打ち込み検索すると、PDF形式でご覧になれます。
Posted at 2015/01/31 23:56:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月31日 イイね!

これは何?

先ほど実家の和歌山からこんな写真が…




その名も…



「しまじろうカー」


美しく滑らかなフォルムに何よりリアルな尻尾…(^-^;
しかしこの尻尾……取り外しできるんでしょうか……付いたままであれば、恐らく後方確認に大きな妨げとなるでしょうね…(余計なお節介かもしれませんが(笑))




ところでこれ車種なんでしょうか(^-^;
左ハンドルなんで外車でしょうか…




分かる方がいたら教えて下さいm(._.)m



では!
Posted at 2015/01/31 21:29:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月30日 イイね!

私的な速報!\(^-^)/

日曜日…













ついに…













マーチが…











帰ってきます\(^-^)/



\(^-^)/





\(^-^)/




ちなみに越後はもう写真で確認しました…




その写真は













まだとっておきます!






日曜日にブログをあげるのでみなさんちょっと楽しみに待っていてくださいm(._.)m







では!
Posted at 2015/01/30 21:00:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月28日 イイね!

悩むところ。

最近の悩みは…



春からヘッドライトの球をどうするか(笑)


というのも今は冬期間でイエローハロゲンを使用していますが、昨年12月、使っていたHIDがお亡くなりになりまして…

お亡くなりになったのは


GTX製のHID。冬に取り外したりしていたのではっきりと言えませんが、実質一年半ほどもちました(笑)このお値段ならばそんなものか…と思ってます(^-^;






で、次の候補としてあるのが…


fcl製のHID。お値段少し上がってこの値段。

もうひとつは

ACE製のHID。

fcl製のHIDより少しお安い。


GTX製のHIDより高い分長持ちするのかしないのか…

しないならGTX製で十分かなぁ…と思うのですがどうでしょう?(笑)

ちなみに今回のHIDは諸事情により、取り付けたらもうダメになるまで外すつもりはないのでなるべく長持ちするのかいいなぁと思っています。

高いにこしたことはないのですが、なにかおすすめのHIDがありましたら、コメント等で頂けると嬉しく思います!





では!




Posted at 2015/01/28 23:20:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月25日 イイね!

ちょっとした仕様変更用…

インフルが猛威を振るっていますね…ヽ(;´Д`)ノ体調に気をつけて過ごしたいものですね!

車の方は…もう少しで帰ってきます!
ワクワクです!


そんなマーチのために今日はあるものをちょっと仕様変更用のパーツを自作…




だいたいどこのパーツかお分かりですよね(^-^;



そう、牽引フックのカバーにカーボンシート被せました(笑)
今のおもちゃ牽引フックがますますやる気のない状態と色になってきているので車返ってきたらこっちにしようかな…と思ってます\(^-^)/



ちなみにただカーボンシート貼るだけでは芸がないので…



クリアのタッチペンでクリアっぽく(笑)
塗装の凸凹もドライヤーで熱を入れると均一になりました!


とまぁ、わずか10分の作業でした(笑)

そろそろカップマフラー磨きにかけたいなー

それでは!
Posted at 2015/01/25 14:45:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夢が詰まった1台 http://cvw.jp/b/1423800/48572401/
何シテル?   07/30 21:51
車4台持ちです…?? ①K12(2012.6?) IMPUL S/Cコンプリートカー ②NT32 エクストレイル(2017.4?) N-TECコンピュータ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
456789 10
11 121314151617
18192021222324
252627 2829 30 31

リンク・クリップ

自作 トノカバー活用テーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 00:44:41
スバル(純正) アルミペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 21:30:12
BRIDE ZIEGⅣ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 22:07:53

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
K13と車両入替で乗れることになりました。 デモカーではないですが、N-tecのコンプリ ...
日産 マーチ IMPUL MARCH (日産 マーチ)
ご覧いただきありがとうございますm(_ _)m 大まかな仕様は以下の通りです! インパ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
運命的に我が家へやってきてくれた念願のGC8です! ボディコンディションは抜群なので色々 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
知人から15万円で譲ってもらいました! 海も山も雪も行ける相棒です!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation