• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コマケダラ NCP13のブログ一覧

2016年03月23日 イイね!

ヴィッツ復活!!

ヴィッツ復活!!新居に引っ越しそうそうやらかして、板金の為に入院。土止めの壁が窓より低い位置だと見えませんね・・・orz

なじみの会社にお願いしたら、1週間ほどで仕上げてくれた上に、お値打ち価格でやっていただけました。感謝の極みです。一緒に破砕したリップの補修までしてもらいましたし、頭が上がりません。

話は変わりますが、近所から苦情が来てるので、少し静かにするために手を入れてました。




一部画像がありませんが、サイレンサーとオイル添加剤とガソリン添加剤。
一応、排気音の高音は消えて、温間時のアイドリングは静かになりました。

しかし、冷間時の始動1発目は相変わらずうるさい・・・カーボンボンネットで隙間が大きいせいでしょうか?それともトルクダンパーのせいで共振音が大きくなっているんですかね?

根本的な部分ではエキマニが変わってるし、触媒もSARDのものが入っています。
しかし、そこまで手をつけるのは実質不可能だし…

とりあえず、トルクダンパーを外して、ボンネットの隙間を埋める方向でやってみますかね?
Posted at 2016/03/24 21:58:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年03月06日 イイね!

F1

今年は無料放送無くなっちゃいましたね。CSのフジテレビNEXTだけの放送になってしまいました。

F1速報でも買えば良いんでしょうか?妻の実家が録画してるし、見せてもらおうかなぁ?
Posted at 2016/03/20 08:56:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年02月02日 イイね!

ウインタースポーツのリスク

■スノーボードと衝突、小6女児死亡 広島
(朝日新聞デジタル - 02月02日 16:36)
http://www.asahi.com/articles/ASJ22560FJ22PITB00W.html

スキー授業の小6女児が死亡 スノーボードの男性と衝突
NHK 2月2日 17時48分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160202/k10010394721000.html

記事が短すぎて状況がわからん。ただ、事故の規模が大きすぎる。よほどスピードが出ていて、はずみで立ち木にでもぶつからないと、こうはならないんじゃないだろうか?
亡くなった小6女児、脊髄損傷で運ばれた男性のどちらが悪いとは言いませんし、言えません。

男性がゲレンデの端か真ん中か何処にいたのか、座り込んでたのか滑走中だったのか、女児はヘルメットやプロテクタをしていたのかとか、考えられる状況は色々ありますが、防げた事故なんじゃないかなと思います。

昔、弟がスノボに突っ込まれて片足を複雑骨折したことがあります。妹もスノボに突っ込まれて脳震盪を起こしています。
決してスノボが悪とは言いません。ただ、兄弟が事故った相手がスノボだっただけです。スキーでも事故はあります。
私自身、スキーで滑走中、避けきれずに人にぶつかったことがあります。幸いにもお互いに怪我はしませんでしたが、ひとつ間違えば大惨事でした。

ゲレンデでのルールとして、
真ん中で棒立ちはせず休む時は端っこで。
優先権は先を滑っている人にあって、追い抜きは充分に間を開けて避ける。
自分でコントロールできる以上のスピードが出たら転んででも止まる。
この3つは耳タコで親父に言われましたが、これを誰もが守っていれば、よほど事故は起きないと思うんです。
スピードに関しては勝手に出てしまう側面もあるので、そもそもそんな急斜面に行かないのが大事だと思います。

私はスキーをするとき、ヘルメット等の保護具をつけていません。しかし、自分の身を守る意味でヘルメットくらいは買っておかなきゃいけませんね。

女児の御冥福をお祈りいたします。
Posted at 2016/02/02 18:33:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年01月07日 イイね!

あけましておめでとうございます。

一応松の内だから滑り込みセーフ?

三が日は仕事、4・5日は休み、6日が仕事で7日が休みというスケジュールでしたー。

正月初弄りはステッカーの張り込み。まぁ。ボンネットの傷隠しも兼ねるんですけどね。





rmsのステッカーはラッシュモータースポーツに行ったときに購入しました。
こちらでは1000円以上の買い物で東京オートサロンのチケットを配布しており、正直それ目当てで行ったようなものですwww

しかし、東京オートサロンに行く予定が立ったことで、久しく会っていなかった関東在住の友人と会うことになり、今から楽しみです。

皆様、本年もよろしくお願いします。
Posted at 2016/01/07 17:45:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年12月22日 イイね!

REV SPEED 走行会

REV SPEED 走行会2/15に鈴鹿を走るという話を友人にしたら、

「1度見学した方がよい」と言われたので、行ってまいりました。

6時ちょい前につきましたが、すでにゲートはオープン。続々とごっつい車が入ってきます。

ランエボ、シルビア、BRZ、エキシージ、FTO、R32~35etc...

軽だとミニカ、カプチ、ビートがいましたね。

現地で友人と合流し、ピットを開けるお手伝い。金網で仕切られている部分が可動式なのは知らんかったなー。片側に寄せる事で、F1とかで見る広いピットが作れるんですね。

また、ピットには4か所エアの供給源とコンセントがあり、エアツールや電動工具が使えるようになってました。流石鈴鹿。


んで、せっかく朝早くから鈴鹿に来たので、適当にパシャパシャと撮影。しかし、コンデジではいかんともしがたい暗さ…L判なら何とか見れるが、PCでフルサイズを見てみるとorz 良いデジ1が欲しい…


ちょっと明るくなってくれりゃマシになるんですけどね。

走行会では、1周目の慣熟走行時に横乗りさせていただきました。先導有の慣熟走行とはいっても、場所が鈴鹿なだけあって、ペースがミニサーキットとは段違い。説明しながら走ってもらってましたが、ちょっと怖かったですね。

あと、動画を見るだけではわからない、コースの傾斜やバンク角。これを経験できただけでも今日来た価値はあったと言えます。ぶっつけ本番だと、怖くてアクセル戻して巻いちゃうか、アクセル踏み抜いてクラッシュのどっちかを確実にやらかしてた気がします。

12時からは走り方講座があり、講師はREV SPEEDでおなじみの御二方。
笑いを交えながらも、非常にためになる講座でした。

午後からの走行も見たかったんですが、予定があったので離脱。今日の経験を踏まえて、安全に鈴鹿を走れるように準備しないといかんな。
Posted at 2015/12/22 16:13:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フルブラスト製リアディフューザー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 00:14:09
CT9Aランエボ用80Φスポーツ触媒80Hi-spec 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 21:59:16
参考:エボⅨタービンをエボⅧMR以前のCT9Aに付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/23 01:06:45

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVIII 小猫号 (三菱 ランサーエボリューションVIII)
金沢まで自走で取りに行ってきた車。 まさかのフルノーマル。 良い意味でメンドクセーw ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
苺パンツ号が大破し、つなぎの車として購入。 えらく吹けが悪かったんですが、アクセル踏み倒 ...
トヨタ ヴィッツ 苺パンツ2号機 Ver1.1(破) (トヨタ ヴィッツ)
繋ぎで乗ってた子を含めると3台目のVitzになります。 嫁が根負けして購入を許してくれた ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
嫁用に購入。ちょうど良いタイミングで転がり込んできた。 良い話を持ってきてくれた友人に感 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation