
こんにちは、ジャージにパンプスを履く組み合わせは好きなのに
パンツスーツにスニーカーを履いているのは
止めてほしい者です。
5月の連休は5日間、更にそのうち自由に使える3日を利用し
久しぶりの東京散策に出かけました。
また毎度の事にはなりますが、
自分で後から読み返す事を第一に考えて
どうでも良いような内容なども含め
無駄に長いブログとしましたので
興味が無い方は引き返して頂き、
また読んで頂ける方におかれましては
ネットで小説を読む感覚で目を通して頂きますようお願い致します。
●5/5
朝7時過ぎに名古屋行きの特急に乗り
名古屋駅で東京行き新幹線に乗車。
道中は特にネタも無く定刻通りに東京駅に到着しました。
予定では名古屋駅に早めに着いて
きしめんを食べようと思ったら実際はそんな時間が無かった訳ですけど。
少しだけ駅内を散策するも、
人混みが尋常でないので目的なく徘徊する訳にもいかず
11時前に早めの昼食とする事に。
東京駅一番街 にっぽんグルメ街道の
【立ち喰い寿司 函太郎 東京駅一番街店】に入りました。
沼津とかを訪れても海鮮丼が多く
意外と出先で寿司を食べていないので
プチ贅沢の感覚で摘んできました。
お気に入りは"真あじ"で、写真はありませんが
あと2貫ほど頼んで食べました。
若い時は鮪の赤身やサーモンが好きでしたが
30代を過ぎてから寿司ネタの"光物"好きが加速しています(笑)
そもそもチリ産のサーモンは(以下略
こはだの入荷が無く注文できなかったのが残念でした。
高級寿司店(食べた事なし)には及ばないと思いますが
安価でもこういう寿司の味を知っておくと
よくある回転寿司はわざわざ行く必要が無くなるので
寿司に限らず本来の味を食べる経験は大事だと思います。
東京駅の散策は荷物を置いてから
身軽にして来るとして
一旦JR山手線にて秋葉原駅に向かい
此方も散策は後にするため
駅を出て宿へ歩きます。
秋葉原が最寄りではないのですが
チェックインが15時なので
時間調整も兼ねて歩く事に。
途中、浅草橋の角にある
【BRIDGE COFFEE ICECREAM】で休憩。
半袖で良いくらいの気温なのに
「初めての店の印象はホットで決まる」
を信条としているので
7,8月のような時期の例外もありつつ
アイスではわからない香りを愉しむため
なるべくホットを頼むようにしています。
ハンドドリップコーヒーと
アイスクリームのバニラ/キャラメル胡桃をオーダー。
アイスクリームがバニラしか見えていない…
コーヒーは細かい説明は無いものの
深煎りを思わせる程よい苦みを感じ
量もたっぷりで満足です。
店名にも入るアイスクリームは
コーヒーとの相性を考えて選択。
バニラは言わずもがなで、
キャラメル胡桃は甘さとほろ苦さのバランスが良い感じで主張し
コーヒーの香りを引き立ててくれました。
神田川から眺める屋形船の三浦屋さん
これに乗って桜を愛でてみたいですな。
ここを越えると今回2泊する宿にチェックイン。
【アパホテル浅草橋駅前】
ホテルレビュー ★2/5
満足している点…
・ベッドで寝る事ができた以外は特に無し。
不満な点…
・今時アパホテルでチェックイン機が無い
・建物自体が古く別のホテルを改装した感じ
・フロントにある筈の自販機が見当たらず
あとは長くなるので適当な写真に纏めてみました。
・USBポート非装着
・照明の明るさは変更不可(消灯か点灯のみ)
・鞄や荷物を掛けるフックが
・ゴミ箱に付着物
・冷蔵庫が色々と使いにくい
最後に極めつけを
↑これ必要なボトルを手元に持ってきて
使用後にここへ戻すのが正解なの?
地図上で浅草と秋葉原の中間として選んだものの
逆に言えば浅草も秋葉原も微妙に離れていて
アクセスが良好とは言い難い立地でした。
グーグルマップの評価を参考に選びましたが、
あえて言おう!
4.2とは嘘であると!
気を取り直して…
大きな荷物を部屋に置いて
都営浅草線に乗り向かうのは
【東京スカイツリーとすみだ水族館】
遠くから細い棒みたいに見た事はありますが
間近で眺めたのは初めて。
20mmでも収まらない(笑)
こうして眺めてみますと、複雑でスタイリッシュな造形美に見入ってしまいます。
強度等の安全性も含めたら中国には真似できないでしょうね。
高さに圧倒されながらも撮影し、
混んでいて騒がしいのは明らかですので
展望台には上がらず水族館へ。
【すみだ水族館】
水族館レビュー…★3/5
●満足している点…
・都会の中心にそこそこの規模な水族館がある事そのもの
・金魚からイルカまで広く浅く展示するので
場所柄、生物に詳しくない人にも
海や川の素晴らしさを知ってもらえると思う
・客に"魅せる"事を意識しながら
過剰な照明などによる演出は少なく
生物展示がメインであるのは守られている
・どの水槽も手入れが行き届いており
生物が状態よく飼育展示されている
●不満な点…
・スカイツリーの入口とは別であると
はっきり明示されていない。
実際はスカイツリーの入口から
右に進み裏へ回ります。
・展示内容は悪くないが
撮影やショーの見学をしなければ
1時間くらいで見終われるので
2500円は高く感じる
・観覧しながら順路を進む途中
次の展示エリアが見えてしまう箇所があり
「次は何が見れるのだろう」な
ワクワク感が薄れる(ネタバレ)
そんな訳で館内へ。
元アクアリストとしての悪あがきで
魚の写真に名前を入れて展示プレートぽくしてみました。
都心の水族館という制約は感じたものの
すみだ水族館を後に
せっかく来たのでスカイツリーのライトアップを見たいと思い
日が沈んだ頃に浅草へ移動し吾妻橋から撮影。
スカイツリーよりアサヒビールの存在感が…
同じ写真ですが、周辺光量を下げて
スカイツリーを際立たせてみる
何色にも変化するLEDが綺麗ですね。
アングルによっては少し遠くなり
70-200mm F2.8が欲しい場面でしたが
昼と夜の両方を楽しむ事ができました。
屋形船が通るのでコラボさせてみました!

スカイツリーやビル群の都会らしさと屋形船の江戸っぽさが違和感なく東京らしさを演出。
横を走るのは首都高速6号ですね。
黄昏ていたら風が強くなったのと夕食のため
つくばエクスプレスに乗り神田まで
神田の街並み。酒が飲めたら楽しそう
久しぶりで少し迷いましたが、
【神田ラーメンわいず】に到着。
20人待ちで入店
因みに後ろの2人組は話の内容から
関西から来ていたみたいです。
1年3ヶ月ぶりに頂きましたが
やはり濃厚な醤油豚骨でありながら
最後まで飲み干したくなるほど美味しいスープでした。
ライス付けずには食べれないなーって
そんな感じで浅草橋まで戻り
1日目は終了しました。
Posted at 2025/05/17 10:37:50 | |
トラックバック(0) | 日記