• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LUXELAのブログ一覧

2022年09月27日 イイね!

突発!琵琶湖一周?ドライブへ

突発!琵琶湖一周?ドライブへこんばんは。この前の大阪に行った時、
地下鉄に乗るため駅の階段を降りていたら踏み外して転倒しかけたLUXELAです(自爆)
最後の2段だったのでもちろん無傷でしたが
運悪く後ろからおっちゃんが降りてきて一部始終を目撃された事がダメージ大きいです。

そんな翌日、日曜日は朝からマークXを購入したトヨタモビリティに行きました。
余談ですが個人的にはトヨペットの名前を残してほしかったです。
(地元のトヨペットは三重トヨペットのまま)

道の駅で


モーニングコーヒーを調達し


トヨタモビリティに到着しました。
駐車場に停めると夏服がかっこいいお姉さんがお出迎え。
かっこいいというのはスカートじゃなくてズボンだという事なんですが、
一年中あれにしてくれませんかねぇトヨタモビリティさん。
でもって別のお姉さんスタッフから注文した部品を受け取り
少しお話してトヨタを後にし
先週もお会いした雪乃さんと合流して麺活。


麦笑さん。麺が6種類くらいから好きなものを選べます。
スープは写真で見るほどこってりしておらず
チャーシュー丼との組み合わせが正解でした。
入店時に手の消毒が必須なのと
テーブルにも感染対策(笑)の貼り紙してあるのが
コロナを茶番だと考える私としてはやり過ぎだと思いますが
行った事ないお店を開拓できて良かったです〜。

この後はコンビニで少し駄弁ってから1時間くらいドライブして
夕方には帰宅!







の予定でした。


でもお相手が鹿児島〜青森まで制覇する雪乃さんですから
「琵琶湖一周しませんか」と普通に言ってきましたwww
ノープランだったのがいきなり琵琶湖一周になると
不思議と気分も上がるもので、R161のとんでもない渋滞にはまりつつ
道の駅に寄ったりしながら高島・メタセコイア並木へ。

写真にも写っていますがSNSやブログなんかで有名になってから人が凄い。
普通に車道まで出て撮影したり歩行者天国みたいになっていたけど
もう少し考えないと立ち入り禁止になるんじゃないかな。


メタセコイア自体は緑から茶色に変わる前で
それが連なりとても素晴らしい景色を見せてくれました。
大阪・第7岸壁や三重・霞ヶ浦埠頭など
クルマ撮影で有名な場所が閉鎖された事と同じで
そこに来る人のマナーやモラルの問題を考えさせられました。

堅苦しい事を言ってもすぐには変わらないと思うので
3時のおやつにジェラートをいただきました!

季節限定のマロンを選びましたが
あっさりながら栗の味わいをしっかり楽しめる美味しさでした。

そしてワインディングを駆け抜けてドライブはクライマックスに。



奥琵琶湖パークウェイ/つづら野峠展望台に到着。
メタセコイア並木と打って変わって“静寂”。
夕暮れ時の情景と静かな湖面の揺らめきが
一日の運転疲れを癒やしてくれました。


雪乃さんとクルマ談義しつつ、陽が落ちる前に国道へ出て
営業時間は過ぎていましたが「道の駅 塩津街道あぢかまの里」で解散としました。

この後はしばらく雪乃さんについて走りましたが
名神高速に乗るため彦根IC近くで別れ、
新名神に入り土山のサービスエリアでご飯食べて帰るだけ、と思ったら
まさかの名古屋・関ヶ原方面に走ってしまうミスを冒し
よくよく考えたら京都や大阪からの帰り道じゃないと気づき
もちろん新名神に合流するはずもなく八日市で降りて
いつものR1へ出てのんびり帰りました。

と色々ありましたが11時すぎまでノープランだったのに
こんなに充実した一日になるとは思いませんでした。
結果的に琵琶湖一周まではできなかったものの、
天候にも恵まれサンルーフ推進派の2台で走るのはとても楽しかったです。
雪乃さん日曜日はありがとうございました!!

私は長距離ドライブは好きなのですが
通勤が割と長いため走行距離が嵩んだりガソリンが減るのを気にしてしまうので
普段の休日は乗り鉄したり親のロードスターRFを借りたり
休止していたアクアリウムを再開したりしていますが
せっかくの休日にマークXに乗らないのでは
“まだ見ぬ景色を探す旅に連れて行ってくれる観光特急”
(愛車紹介にも記載したコンセプトを要約)
ではないんじゃないか、と思い
突発で琵琶湖一周ドライブを提案してくれた雪乃さんも
ご自身のアクセラセダンを
「いつ乗れなくなるかわからないから今を全力で楽しむ」と言っています。

そんな雪乃さんのおかげで
“まだ見ぬ景色”=メタセコイア並木と琵琶湖の夕暮れを見る事ができたし、
雪乃さんと出会えたのも、トヨタのお姉さんとお話できるのも
サンルーフが付いたマークXのおかげです。

お後がよろしいようで。

結果的には乗り鉄もロードスターに乗るのもアクアリウムも
自分が好きでやっている事なので
マークXでのドライブと両立していきたいなと思っています。


それでは。
Posted at 2022/09/27 20:45:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月23日 イイね!

9月22日は…

こんばんは。みんカラの愛車グランプリが自民党と同じにしか思えないLUXELAです。

私は自民党ではない党を支持しているのですが、
7月の参議院議員選挙の前には
嘘つき口だけ自民党と違って正しい知識と愛国心で
ダメになった日本を元に戻そうとしているのに
メディアが全く取り上げずテレビ脳の国民には存在を知られない状態。
地元の選挙区から立候補した候補者は落選しましたが
自民党は街頭演説で候補者が名前だけ連呼して
政策を言わないで当選するという明らかな異常事態。
こんな日本になってしまったのは、我々が
おかしいと気づけなかった事にも責任があるんです。

あれ?愛車グランプリの話は??

話が逸れましたが、昨日9月22日は
元愛車BLアクセラが納車された日です
初めてのマイカーにDEデミオを購入するはずが
色々あってBLアクセラの1.5Lになりました(笑)

納車当時のアクセラさん、初々しい。

クルマいじりの知識をみんカラや各種ブログ等でゼロから学んだので
訳のわからない仕様など紆余曲折を経て試行錯誤を重ね
今もお世話になっている鈑金屋さんと出会い
アドバイスを受けて自分なりに方向変換をして
成れの果てがこれでした。








7年半のアクセラ生活でたくさんの思い出を作れましたが、
この仕様(ホイールがRAYSグラムライツ)は8ヶ月しか乗れなかった事、
西は広島・東は箱根まで行ったけど更に遠くに走りに行けなかった事、
ブレーキ関係とワンオフヘッドライト加工できなかった事は後悔しています。

2019年の9月に13万kmでスカイラインにバトンを繋ぎ

セダンの魅力に惚れてサンルーフへの憧れから
今のマークXに乗っていますが
やっぱりまだまだアクセラに乗っていたかったし
アクセラに乗っていなければ間違いなく今ほどのクルマ好きになっていなかったでしょう。

そんなアクセラとスカイラインの分まで
これからもマークXで思い出作りをしたいですね〜。



Posted at 2022/09/23 19:34:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月20日 イイね!

仕事後洗車は特別な時間

仕事後洗車は特別な時間こんばんは、セカンドカーにアリオンの最終型が欲しいLUXELAです。

これ

よくお爺さんカーだとか若年層は乗らない車とか書かれていますが
最終のマイナーチェンジしたデザインは
愛車マークXに似通っている感じがしてかなり好み。 
お金無いくせにセカンドカーは軽とかじゃなくて
1.5L以上しか考えていないので実現はできませんが、
アリオンが3ナンバーでもう少し内装のクオリティ高ければ
メインでも乗りたい車でした。

今日は会社で色々言われまくったので
帰り道に洗車して台風の汚れと一緒に沈んだ心も洗いました(笑)
自分が間違っていたとしても、上司に指図されて素直に動くのは
納得できない。
カーナビに音声案内されるのが嫌な私だから
仕事でも同じなんですわ。


綺麗になった愛車を眺めて、「次は何しようか」
「何処を走りに行くかな」とか考える時間は
今の私にとって贅沢な時間です。




サンルーフ閉まってますけど、
【通勤快速×観光特急】を体現する自己満足のため
祝日・土曜以外の通勤はチルトもオープンもせず走っています。


この辺りが寂しいなぁ…って(笑)

着けたいのはありますが塗装も含めたらかなり高いから
なかなか買えない。。。

そんな妄想が尽きないから、嫌な仕事もギリギリの状態で
続けられるんですけどね。
タイヤを替えて広島くらい走りに行きたいですわー。

p.s.
表題に仕事後と書いたけど、
「何を付けようか」とか「何処へ行こうか」って
常日頃から考えている事だったわ(笑)
Posted at 2022/09/20 21:04:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月18日 イイね!

台風の前に鳥羽へ行った話

こんばんは、ディープステートは嫌いだけど
ディープコンケイブは好きなLUXELAでございます。
DSの言いなりになっていつまでもコロナコロナって騒いでいるの、
日本だけだという事を多くの国民が気づいてくれませんかね?
あ、フロントもディープコンケイブにするか悩み中です。

今日は生憎の天候でしたが
久しぶりにサンルーフ推進派の雪乃さんとお会いしました。
岡崎オフ以来なので4ヶ月、走行距離が1万km近く増えたとかなんとか(笑)

私の地元に来て頂いたので、昼食は松阪でお気に入りの
「麺や川(せん)」さんにご案内しました。
開店ダッシュじゃないので30分くらい待ちましたが
久しぶりの鶏そば醤油とチャーシュー丼!

こだわりの仕込みは職人技。相変わらず美味い!
雪乃さんは塩でしたが気に入ってもらえて良かったです^_^

食後はサンルーフオープンなセダン2台で鳥羽を目指します。

途中の小さな展望台にて
後ろの雑草が伸びすぎて写りが悪い。
予定ではサンルーフと海が良い感じに撮れるはずでした。

ドデカいボディでワインディングが苦手なんだと思い知らされつつ
鳥羽展望台へ来ました。

台風の影響もあって景色は白んでおり、
個人的には過去に例がないほど車が少なかったです。
(到着時はアバルトのオフ会で賑やかだったけど)

ここで愛車を選んだ経緯や長距離ドライブの話で駄弁ったり。
停まっていたMAZDA3のグレード当てクイズや
久しぶりにBLアクセラの話題にもなりました。
風が強い事もありいつものソフトクリームは自粛し(笑)
暖かいコーヒーを買ってパールロードを下り
雪乃さんとは流れ解散となりました。

アテンダントの上田れむお姉さん、
ここの位置になって初めてのドライブでしたがお疲れ様でした。

不安定なので異動になるかも…

雪乃さん、本日は悪天候でしたがありがとうございました。
久しぶりのサンルーフオフ楽しかったです!!
また滋賀に行きますのでお相手して頂けたら嬉しいです(笑)
Posted at 2022/09/18 21:25:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月14日 イイね!

ただの独り言ですが

ただの独り言ですがこんばんは。某ニュースに写っていたクライシスアクターを見抜けなかったLUXELAでございます。

信号の無い横断歩道で歩行者や自転車を先に渡らせるのが
ドライバーの基本なのは今更言うまでもないですが
以下の理由で出来ない事だってあるんです。

・後続車の車間距離が近い

・横断歩道の場所に街灯が無い

今日の仕事終わりに、まさに両方が重なり
横断歩道で待機している自転車の人に気づいたにも関わらず
止まれなかった事象がありました。
いつも横断歩道が近づいたら減速するのですが
街灯が無く自転車に気づいた時は遅かった訳で
後続車がもっと後方を走行していたらギリギリ止まれた感じでした。 

歩行者や自転車優先なのは理解しています。
しかし、さすがに追突されるリスクを冒すのは違うと思います。
なので可能な限り信号の無い横断歩道への
街灯の設置が増えてほしいという話です。
後方から歩行者や自転車に気づけば、
後続車にポンピングブレーキなどで知らせながら
横断者に譲る事が可能なのではないでしょうか。

あと余談ですが、先日運転免許証の更新に行き
優良運転者講習を聞いておりましたが
やたらとハイビームハイビーム言うんですね。
暗闇はもとより照明があっても夜間はハイビーム走行が基本ですが
大事なのは対向車の運転手や同乗者の幻惑を防ぐため
対向車が見えたらロービームに切り替えてほしいという事。
免許センターの職員はそれを1回しか言わなかった!
そんな講習を聞いていたらロービームに切り替えず
ハイビームのまま走り続けるドライバーが増える一方では?
それで幻惑状態になった時に横断者に気づかなかったら
誰が責任取ってくれるんでしょうね。

という事でハンドルを握る以上はあらゆる事に気をつけなければいけない、という独り言でした。
Posted at 2022/09/14 21:54:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「撮ったのは朝なんですけど、「秋は夕暮れ。夕日のさして山の端いと近くなりたるに…」を演出したくて、ピントが甘いボツ写真を加工してみました。」
何シテル?   11/24 22:07
こんにちは、ラグセラと申します。 "クルマが好き"というより"クルマがある人生のひとコマが好き"なため マニアの方のようにクルマの知識は無いので エンジン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
45678910
111213 14151617
1819 202122 2324
2526 27282930 

リンク・クリップ

オープンする時のやつ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 17:29:58
#013.シーベトルトの調整をしてまった💧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 21:20:18
グリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 19:14:01

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
●ダイハツ コペン ABA-L880K 2005年式 タンレザーエディション(4AT) ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
◆トヨタ マークX GRX130  昔の日本を取り戻したい号 グレード:250S(平成3 ...
その他 カメラ SONY α6600 (その他 カメラ)
2023.6/10納品 2023.6/11使用開始 備忘録を兼ねてこちらで失礼します ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
ダイハツ ミライース LA300S "コロナは茶番号" 660 X(2WD)スマートア ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation