• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にのちゃんのブログ一覧

2011年04月21日 イイね!

スバル、新型「インプレッサ」をニューヨークショーで世界初公開

スバル、新型「インプレッサ」をニューヨークショーで世界初公開スバル(富士重工業)は4月20日(現地時間)、2011ニューヨーク・インターナショナル・オートショー(2011年4月20日~5月1日)で、新型「インプレッサ」(米国仕様)の4ドアモデルと5ドアモデルを世界初公開した。


新型インプレッサは、これまで「インプレッサ コンセプト」として、そのコンセプトモデルのみが公開されていた。スバルの新ブランドステートメント「Confidence in Motion」を通じてユーザーへ届ける「安心と愉しさ」を表現した初の製品として、年内に米国市場に導入される。

 第4世代となるインプレッサの商品コンセプトは「Redefining Value, Redefining Class(既存のセグメント、クラスにとらわれない価値の提案)」だと言い、水平対向エンジンを中心とする同社独自の4WDシステム「シンメトリカルAWD(All-Wheel Drive)」が持つ、信頼感のある走りやハンドリング性能、高い安全性をベースとしながら、快適性を進化、発展させ、時代に合った、魅力ある上質なグローバルカーを目指したとする。

 ボディーサイズは、従来同等とする4580(4ドア)、4415(5ドア)×1740×1465mm(全長×全幅×全高)。ホイールベースは2645mmで、トレッドは1510/1515mm(前/後)。車重は1320kg(2.0i 4ドア/5ドア 5MTモデル)。

 Aピラー下端を前方へ200㎜延長し、ホイールベースを25mm拡大。ドア構造の見直しなどにより、従来型と全長および全幅を変えることなく、室内スペースを拡大するとともに、ショルダー&エルボースペース、後席足元にゆとりを持たせた。4ドア車のトランクスペースはゴルフバッグ4個の積載が可能で、6:4分割可倒トランクスルー機能を標準装備。5ドア車のラゲッジルームはゴルフバッグ3個や大型ベビーカーの積載が可能とし、ルーフ後端の構造を見直し、床面高さを下げてフラットにすることなどで拡大された荷室高や、6:4分割可倒リアシートの採用によりユーティリティを向上している。

 エクステリアデザインは、「スマート&クラッシー」をテーマに、“洗練さを感じる凛とした佇まいと、上質感のある表情豊かなデザイン”を目指したと言う。スプレッドウイングを中央に配したヘキサゴングリル、ホークアイヘッドライト、4WDモデルであることを特長づけるホイールアーチなど、スバル車に統一したキャラクターを採用し、スバルのアイデンティティを強調。Aピラー位置の前方への移動やホイールベースの拡大により、開放感のあるキャビンを持つシルエットを実現。4ドア車では特徴的なCピラーデザインでクーペのような流麗さと、トランクの存在感を両立させたデザインにしたとする。

搭載するエンジンは、フォレスターから搭載の始まったロングストロークタイプの新世代ボクサーエンジン。米国では2.5リッター車がラインアップされていたが、今回発表された米国仕様の新型インプレッサでは、水平対向 4気筒 DOHC 2リッターエンジンとなり、最高出力は148hp/6200rpm、最大トルクは145lb.-ft./4200rpm。

 日常的に使う中低速域のトルクを向上し、2リッターながら従来の2.5リッターエンジンを凌ぐ加速性能と、軽くアクセルを踏んだ際にも素早い加速感が感じられるレスポンスのよいエンジンにしたと言う。

 組み合わされるトランスミッションは、新開発CVT「リニアトロニック」と5速MT。リニアトロニックは、軽量、コンパクト、優れた燃費性能、レシオカバレージの広さなどが特徴のチェーン式無段変速機で、パドル式の6速MTモードを設定し、燃費はハイウェイ走行で36MPG(マイル/ガロン)。米国の4WD乗用車としてはトップクラスの燃費性能としている。

 サスペンションは、フロントがストラット式、リアがダブルウィッシュボーン式。リアサスペンションでは、ラテラルリンクの外側ブッシュをピローボールタイプへ変更し、直進安定性を高めたほか、リアサブフレームにスティフナーを追加し、リアフレームのねじり剛性を向上することで、ステアリング操作に対するリア側の追従性を向上させている。

 安全装備としては、運転席・助手席エアバッグ、サイドエアバッグおよびカーテンエアバッグに加えて、運転席ニーエアバッグも全車に標準装備。VDC(横滑り防止装置)も全車に標準装備し、ブレーキアシスト機能も組み込まれているほか、ブレーキオーバーライド制御が採用された。

衝突安全については、高張力鋼板を効果的に使用し軽量化を図るとともに骨格を見直したことで、従来よりも高いものとし、フロントフードおよびバルクヘッドに、歩行者保護のための衝撃吸収構造を積極的に採用することで、剛性を損わずに高い衝撃吸収性能を実現している。

-Car Watchより-



ついに出ましたね~。
予想していたよりかっこよかったのでひとまず安心しました。
ボディサイズも従来と同等なので扱いやすさはそのままだと思います。

エンジンはフォレスターで採用されている新型のFB20(米国も2.0Lのようです)
変速機は新開発CVT「リニアトロニック」と5速MTが用意されており、CVTの方はパドル式の6速MTモードを設定しているとのこと。

内装もチープ感丸出しだった現行型に比べてものすごくかっこよく上質になってます。



さて、後は日本仕様。
ターボは用意されるのか?気になるところです。
一応、米国仕様を見た感じでは次の愛車候補かなー(いつになるやら?)

Posted at 2011/04/21 10:21:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | IMPREZA Life | クルマ

プロフィール

BGレガシィ→GHインプレッサ→BPレガシィと3台続けてスバル車に乗っています。そして、全てブルーです(`・ω・´)ゞ *頂いたコメントやメッセージには時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      12
3456 789
10 111213141516
17181920 212223
2425262728 29 30

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] =リアバンパー取付け部破損の修理= 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 22:27:05
[スバル レガシィツーリングワゴン]スバル(純正) SHフォレスター純正ボンネットダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/29 21:52:23
ウィンドウウォッシャーホース交換 前編 レガシィBP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/23 22:50:38

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
GHインプレッサ→BPレガシィに乗り換えました。もう弄りも程々にしたかったので、上級グレ ...
日野 リエッセII 日野 リエッセII
会社の車。担当車。 ランプ類をLEDぐらいにしか出来ないけどw 2019年式、SKG-X ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
2008.12.26納車。 2008年12月、前車BG5レガシィから乗換えとなりました ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
うちの親のBGです。 95年2月に新車で購入し、今に至ります。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation