• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

源六のブログ一覧

2012年07月05日 イイね!

幌撤去

幌撤去ここ数年源六号はDHTを載せたままでいます。ロールケージをつけていない源六号は屋根を閉めていないとサーキットを走らせてもらえないのと、抜かれることの多いサーキットで幌だと後方視界が悪いので怖いということでDHTで走っています。

幌自体は既にほぼ使用に耐えないほどボロボロになっています。オープンで走ることが出来なくなるのは残念ですが、使用しない重量物を載っけておくのはエコの時代に反する(今更かい!)ので撤去しました。

少しは燃費が良くなるかな(笑

Posted at 2012/07/05 20:07:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2012年04月10日 イイね!

久しぶりに・・・。

久しぶりに・・・。久しぶりにロードスターのパーツを買いました。消耗品以外では数年ぶりかな?

先週末届いていたのですが週末は仕事が入っていたので取付は少し我慢。
今日時間が空いたのでサクサクっと取付をしました。









走行フィールがどう変わるか楽しみですo(^-^)oワクワク
Posted at 2012/04/11 14:34:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2012年02月12日 イイね!

板金

板金昨日、袖ヶ浦FRWでのスポーツ走行で左フロントフェンダーとタイヤが干渉して爪の部分を引っぱり出してしまったので修理のための板金作業をしました。







タイヤを外して観察してみるとインナーフェンダーのあちこちにも擦った跡があります。




ハンマーを用意




気温が低いのでドライヤーで補修部分を暖めます。




後は、湾岸ミッドナイトの名言

【「何度言えばわかるんだおメーはッ
鉄もアルミも生きてんだヨ 人間の皮膚とおンなじで呼吸してんだ バカヤロォ」】
【「もっと話せ もっと対話しろ へこんだ鉄は何をしてほしがってる!? ゆがんだアルミはどうしたら喜ぶ!?
叩いてのばしてあぶって 鉄の気持ちになれ アルミの気持ちになれ」】

と、つぶやきながらコツコツと少しずつ修正していきました。




完成




また同じ様なことが起こらないようにフロントのショック長を2回転伸ばし、車高にして5.6mm上げました。
Posted at 2012/02/12 16:04:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2012年02月11日 イイね!

袖ヶ浦FRW(2012年2回目)

袖ヶ浦FRW(2012年2回目)袖ヶ浦フォレストレースウェイにスポーツ走行をしに行ってきました。

前回一月に行った時のプッシュアンダー気味の特性を何とかするためにフロントのキャンバーを更にネガティブ方向に変更しています。
一般道や首都高での感触としては良い方向に行っているのでサーキットでどう出るかo(^-^)oワクワクです。

今日の四輪走行枠は午後1時から4本。
12時少し前にサーキットに到着しましたがパドックの車両の台数を見るとかなり多そうです。

ライセンス講習日の午後一の走行枠は混むので13時台の走行はパス。
14時からの走行チケットを買った後、今まで行った事の無かったレストラン脇へ行って走行の見学。




侵入からクリップまでのラインが良く判り勉強になりました。


14時からいよいよ走行開始です。もくろみは見事に外れて走行台数は目一杯の35台です。
誰も考えることは同じなのね(¨;)

源六の場合、抜くより抜かれる事の方が圧倒的に多いので上手く譲ることを心がけ、変更した足回りの様子を見ながら慎重に行きます。


アンダーが少し消え、立ち上がりで以前よりパワーがかけられるようです。

感触的には良い感じなのですが、走行台数が多いのでなかなかクリアーラップがとれません。
前回のベストラップとほぼ同じタイムが出たのは走行時間の後半。

時間的にコレがラストラップになるだろうというところで最後のアタックをしたところ、
4コーナーへの侵入、シフトダウンしてハンドルを切り始めるところでブレーキを残し過ぎて、リヤのグリップを失いハーフスピン。
幸い後続車両がいなかったので他の車両を巻き込むこともなく済みました。

真横を向いていたのでイン側のダートを使ってコースに復帰。
タイヤにドロが付いているようなのでコースの端を走ってピットに戻ったときにはチェッカーが出ていました。

前後のキャンバーを変えて限界は高くなった様ですがその付近での車両の挙動がかなりシビアになっているようです。
慣れるまできをつけなければ。









Posted at 2012/02/11 22:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2012年01月14日 イイね!

2012年初走り

2012年初走り2012年の初走りに袖ヶ浦フォレストレースウェイに行ってきました。

年末に変えたフロントブレーキパッドとアライメントの様子見とライセンスの更新が今回の目的です。
昨年はライセンスを更新したものの一度も走ることなく一年経ってしまいました(¨;)

今日の四輪走行時間は午後からでしたが、サーキットでやることが有ったので10時過ぎにサーキットに到着。



あらためて見るとかなりキャンバーが付いています。




直線で接地しているのは白い埃の付いている部分。




かなりショルダーが浮いています(¨;)
大丈夫か?


トランク内の荷物を降ろしてサクサクと準備開始。


で、あと走行前にやることは


LAP-SHOTの装着




今までタイムの計測はしていませんでしたが、たまにはと思い昨夜バイクから外してきました。
常設はしないので薄い段ボールで台座を作りガムテープで設置しました。
センサーも運転席側ドアの下にガムテープで貼り付け準備完了。

ライセンスの更新手続きをして午後一時の走行券を購入しました。
夕方から仕事の打ち合わせが有るので、今日はこの一本のみの走行です。

で、走行開始。
久しぶりのサーキット走行だし、車の仕様が変わったので慎重に走り出しましたが、それでも変えたアライメントは良さそうな感じです。ハンドルを切ったときの車の反応が良くなり、向きが変わってくれます。
アクセルを踏み込んだ後のリヤのグリップ感も向上。気持ち余計に踏めます。(^^)v

ブレーキの方はまだアタリが出きっていないのかハードなブレーキングの時にペダルにダダダッという感触が少し有ります・・・。効き自体は悪くないです。
慎重に何周か走ると変な感触も消えたので徐々にペースアップ。

久しぶりだったので走り方を思い出してきたところで走行時間は終了。


走行後のリヤタイヤ。一応サイドまで使っています。




パッドを変えたフロントのブレーキダストはそれ程多くは無いです。




昨年は走りに来れませんでしたがやっぱりサーキット走行は楽しいです。
アライメントをいじって操縦性が変わるのも実感できました。
これからチョコチョコいじって好みに近づけていければと思います。



Posted at 2012/01/14 23:58:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

「[整備] #ユーノスロードスター ウインドーガイドレールカラーの交換118,102km http://minkara.carview.co.jp/userid/142519/car/37975/4344481/note.aspx
何シテル?   07/17 21:46
平成2年型NAロードスター・銀に乗っています。 平成4年に中古で購入し25年経ちました。 途中数年間車検を通さずに保管していた時期が有りましたが、平成13年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年式、ユーノスロードスター マツダスピード製クラッチ&フライホイール、 ブレースバ ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
仕事用に使っているセレナが排ガス規制に引っ掛かり(ガソリン車なのに・・・)買い換えました ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation